• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel metal oxynitride inorganic pigments preparable by safe materials and processes

Research Project

Project/Area Number 20H02439
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

片桐 清文  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (30432248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増井 敏行  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (00304006)
樽谷 直紀  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (60806199)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords複合アニオン化合物 / 金属酸窒化物 / 無機顔料 / 色材 / 固体窒素源
Outline of Annual Research Achievements

無機顔料において、有害元素を含むもの従来型の材料から、安全な物質とプロセスで合成された材料への転換を求める機運が高まっている。しかし、その有力な候補となる金属酸窒化物材料においても解決すべき課題がいまだ多く存在する。そこで本研究課題では、研究代表者が開発した固体窒素源による金属酸窒化物合成法を活用し、さらに、カチオンとアニオンの組成や欠陥サイトの生成を制御することで安全な物質とプロセスで多彩な色を発現する新規金属酸窒化物系無機顔料の開発を目的としている。
前年度は、尿素を用いた様々なペロブスカイト型酸窒化物系材料の合成を試み、これまでに合成に成功しているLaTiO2N、SrNbO2Nに加え、SrTaO2Nを単相で合成する方法を新たに開発した。さらに尿素の量を調整することでSrTaO2NとSr1.4Ta0.6O2.9の固溶体をそのO/N比を制御して合成できることも明らかにし、得られた固溶体の色彩がその含有窒素量に応じて変化することを見出している。
2021年度は、新たにペロブスカイト型酸窒化物のSrTaO2Nとペロブスカイト型酸化物SrTiO3の固溶体の合成法の探索とその色彩評価を行った。目的とする固溶体ではABX3型構造のうち、AサイトがSrで共通であり、Bサイトを占める遷移金属についてTaとTiを混合する形となっている。Bサイト成分の前駆体は従来からゾル-ゲル法によって調製した酸化物ゲルを用いてきた。酸化タンタルゲルと酸化チタンゲルを別々に合成して混合し用いた場合は得られる酸窒化物の組成ムラが大きくなるが、タンタルとチタンのアルコキシドを混合して共重合させることで得られる混合酸化物ゲルを用いることで組成ムラの無い固溶体が得られることが分かった。さらに、Ta/Ti比を調整することで固溶体のO/N比が変化し、結果として橙色~緑色の間で固溶体の色彩が変化することが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度当初に設定した目標通り、尿素を用いた様々なペロブスカイト型酸窒化物系材料の合成とその固溶体の合成ができた。さらに窒素源として尿素以外にもシアヌル酸やC3N4を用いた合成も可能であることを明らかにできた。また、固体窒素源を用いた酸窒化物合成においては、固体窒素源が還元剤としてもはたらくことから、BサイトのTi4+やNb5+などが還元され、一部がTi3+やNb4+などになることが明らかになっているが、これまでの検討において、合成時の反応系を開放系とするかあるいは準閉鎖系とするかによって、還元の程度が変わることも明らかにできた。遷移金属イオンの還元の程度も得られる酸窒化物の色彩に影響するため、酸化物との固溶体形成によるO/N比の制御に加え、遷移金属イオンの酸化状態の制御も同時に行うことで、所望の色を再現性よく得る合成法が確立されつつある。
よって、本研究課題は、概ね順調に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

これまでに様々なLaTiO2N、SrNbO2N、SrTaO2N、BaTaO2Nなどのペロブスカイト型酸窒化物を尿素やC3N4を固体窒素源として用いることで合成できること、さらにこれらとSrTiO3などのペロブスカイト型酸化物との固溶体を合成できることを明らかにしているが、その色彩値は既存の無機顔料と比べて鮮やかさの面では必ずしも同等レベルには達していない。
よって今後は、より鮮やかに発色する金属酸窒化物を固体窒素源を用いて合成することに重点をおく。
さらに、得られた酸窒化物の色材としての各種評価も進めていく。具体的には、耐熱性、耐酸性、耐アルカリ性の試験などを実施していく。

  • Research Products

    (29 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Novel inorganic orange pigments based on BiFeWO62022

    • Author(s)
      OKA Ryohei、TAKEMURA Akari、SHOBU Yusuke、MINAGAWA Kohei、MASUI Toshiyuki
    • Journal Title

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      Volume: 130 Pages: 39~43

    • DOI

      10.2109/jcersj2.21097

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reversible conjugation of biomembrane vesicles with magnetic nanoparticles using a self-assembled nanogel interface: single particle analysis using imaging flow cytometry2022

    • Author(s)
      Mizuta Ryosuke、Sasaki Yoshihiro、Katagiri Kiyofumi、Sawada Shin-ichi、Akiyoshi Kazunari
    • Journal Title

      Nanoscale Advances

      Volume: 4 Pages: 1999~2010

    • DOI

      10.1039/D1NA00834J

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Organic-Inorganic Hybrid Nanocrystal-based Cryogels with Size-Controlled Mesopores and Macropores2021

    • Author(s)
      Tarutani Naoki、Hashimoto Mana、Ishigaki Takamasa
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 37 Pages: 2884~2890

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c03112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Size Effect of Hydroxide Nanobuilding Blocks and Nonionic Block Copolymer Templates on the Formation of Ordered Mesoporous Structures2021

    • Author(s)
      Tarutani Naoki、Katagiri Kiyofumi、Inumaru Kei、Ishigaki Takamasa
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 125 Pages: 4883~4889

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.1c00713

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetically Navigated Protein Transduction In Vivo using Iron Oxide‐Nanogel Chaperone Hybrid2021

    • Author(s)
      Kawasaki Riku、Sasaki Yoshihiro、Nishimura Tomoki、Katagiri Kiyofumi、Morita Kei‐ichi、Sekine Yurina、Sawada Shin‐ichi、Mukai Sada‐atsu、Akiyoshi Kazunari
    • Journal Title

      Advanced Healthcare Materials

      Volume: 10 Pages: 2001988~2001988

    • DOI

      10.1002/adhm.202001988

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel Orange Color Pigments Based on La3LiMnO72021

    • Author(s)
      Oka Ryohei、Koyama Jun-ichi、Morimoto Takuro、Masui Toshiyuki
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 26 Pages: 6243~6243

    • DOI

      10.3390/molecules26206243

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 遷移金属水酸化物ナノ粒子の合成と電気化学特性の調査2022

    • Author(s)
      木村 奏太・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓
    • Organizer
      第60回セラミックス基礎科学討論会
  • [Presentation] フォトニックボールにおける粒子配列の制御とその構造発色性と堅牢性向上の検討2022

    • Author(s)
      中谷 優太・山中 隆弘・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓・坂井 美紀・竹岡 敬和
    • Organizer
      第60回セラミックス基礎科学討論会
  • [Presentation] 水分解光触媒における Ca-Mn 系酸化物およびホウ化アルミニウムの助触媒作用2022

    • Author(s)
      福﨑 亮太・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓
    • Organizer
      第60回セラミックス基礎科学討論会
  • [Presentation] 固体窒素源を用いた金属酸窒化物合成におけるフラックス添加の効果2022

    • Author(s)
      菊池 瑛貴・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓
    • Organizer
      日本セラミックス協会2022年年会
  • [Presentation] Bi2O2NCN の水溶液プロセスによる合成とキャラクタリゼーション2022

    • Author(s)
      住岡 大海・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓
    • Organizer
      日本セラミックス協会2022年年会
  • [Presentation] Mg/Al 比の異なるMg-Al LDH の熱分解過程の解析2022

    • Author(s)
      松田 海斗・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓
    • Organizer
      日本セラミックス協会2022年年会
  • [Presentation] 次世代がん療法BNCT 用薬剤を志向したホウ化水素ナノシート/ポリマーハイブリッドの作製と特性評価2022

    • Author(s)
      二木 翔平・菊池 瑛貴・樽谷 直紀・山名 啓太・河崎 陸・池田 篤志・片桐 清文・犬丸 啓
    • Organizer
      日本セラミックス協会2022年年会
  • [Presentation] 液相法で合成した前駆体と固体窒素源を用いた金属酸窒化物合成における反応過程解析2021

    • Author(s)
      菊池 瑛貴・木下 祐輝・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓
    • Organizer
      日本ゾル-ゲル学会第19回討論会
  • [Presentation] 電気泳動堆積法によるコロイド粒子集積体の配列制御:電着ゾルと泳動条件2021

    • Author(s)
      菊池 瑛貴・木下 祐輝・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓
    • Organizer
      日本ゾル-ゲル学会第19回討論会
  • [Presentation] セリウム複合酸化物を母体とする優環境型黒色遮熱無機顔料2021

    • Author(s)
      森本拓郎・ 岡 亮平・皆川公平・増井敏行
    • Organizer
      第38回希土類討論会
  • [Presentation] 固体窒素源を用いたペロブスカイト型金属酸窒化物の合成とその色彩評価2021

    • Author(s)
      坂田 拓也・漆谷 想太・吉行 里紗・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓
    • Organizer
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 発色耐熱性を有する粒子集積型構造色コーティング膜の作製2021

    • Author(s)
      坂田 拓也・漆谷 想太・吉行 里紗・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓
    • Organizer
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
  • [Presentation] SiO2球状粒子からなるフォトニックボールにおける粒子配列と堅牢性の制御2021

    • Author(s)
      中谷 優太・山中 陵弘・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓・坂井 美紀・竹岡 敬和
    • Organizer
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
  • [Presentation] LDH ナノ粒子CO2吸着剤の希薄なCO2への応答性とそのサイクル特性2021

    • Author(s)
      松田 海斗・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓
    • Organizer
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
  • [Presentation] ニオブ酸亜鉛を母体とする新規な紫色無機顔料2021

    • Author(s)
      大西 和輝・野村 悠雅・岡 亮平・増井 敏行
    • Organizer
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
  • [Presentation] セリウム複合酸化物を母体とする優環境型黒色遮熱無機顔料2021

    • Author(s)
      森本 拓郎・皆川 公平・岡 亮平・増井 敏行
    • Organizer
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 酸化亜鉛系紫外線遮断材の合成と粒径制御2021

    • Author(s)
      矢野 太智・片岡 菜緒・米澤 泰地・増井 敏行
    • Organizer
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 酸素酸塩系無機顔料の新展開2021

    • Author(s)
      増井 敏行
    • Organizer
      日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 尿素を窒素源に用いた金属酸窒化物固溶体の合成と焼成環境の選択による色彩の調整2021

    • Author(s)
      漆谷 想太・吉行 里紗・坂田 拓也・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] 高い耐熱性を有する微粒子集積型構造色コーティング膜の作製2021

    • Author(s)
      山中 陵弘・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓・竹岡 敬和
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] 多成分系水酸化物ナノ粒子の合成と合金化の試み2021

    • Author(s)
      平木 佑佳・樽谷 直紀・片桐 清文・犬丸 啓
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] A Comparative Study of Formation Process of Metal Oxynitrides Using Various Solid-State Nitriding Agents and Metal Compound Precursors2021

    • Author(s)
      Naoki Tarutani, Yuki Kinoshita, Souta Urushidani, Eiki Kikuchi, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru
    • Organizer
      International Conference on Mixed-Anion Compounds
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of Ta-Containing Perovskite Oxynitrides Using Urea as a Solid-State Nitriding Agent and Their Color Evaluation2021

    • Author(s)
      Takuya Sakata, Sohta Urushidani, Risa Yoshiyuki, Naoki Tarutani, Kiyofumi Katagiri, Kei Inumaru
    • Organizer
      International Conference on Mixed-Anion Compounds
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi