• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of deposition mechanism of colloidal crystal thin film with Alder phase transition and continuous deposition process

Research Project

Project/Area Number 20H02510
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

不動寺 浩  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 電子・光機能材料研究センター, 主席研究員 (20354160)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 祥一  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (20514863)
打越 哲郎  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 電子・光機能材料研究センター, NIMS特別研究員 (90354216)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsコロイド結晶 / 移流集積 / 相転移 / 懸濁液 / 構造色 / 塗工 / ロールツゥロール / ブラッグ回析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は高品質コロイド結晶の成膜プロセスにおける濃縮結晶化のメカニズム解明、エタノール懸濁液系による高速塗工プロセス及びスケールアップ可能なR-to-R連続成膜プロセスの検証がテーマである。
①濃縮結晶化メカニズムの解明:高品質コロイド結晶が成膜できる超低速(<1um/s)による移流集積法とオイル被覆法における違いを引き続き調査した。引上げ速度(v)と膜厚(t)は移流集積法ではt∝v-1乗でNagayamaモデルに適合した。一方、オイル被覆法ではt∝v-1.5乗であった。両者の違いを説明できるモデル構築が課題である。
②成膜速度の高速化の可能性:エタノール系シリカ懸濁液による水平成膜による高速塗工(>10㎜/s)により、掃引速度(v)と積層数(膜厚)t∝v2/3乗(Landau-Levichモデル)であった。移流集積法と比較すると、成膜速度が4桁の高速成膜である。しかし、移流集積で成膜したコロイド結晶と比較し結晶性が低下した。両者のブラッグ回折ピークを比較すると反射ピーク強度及びピーク波長位置に違いがあった。そこでFDTD計算による反射スペクトル(理論値)と比較し、同一積層数にて反射ピーク強度及びピークの半値幅を比較する結晶性評価法を開発した。
③連続成膜の検証:マイクログラビア塗工法によるR-to-R連続成膜について②のエタノール系シリカ懸濁液をR-to-R成膜装置に適用し、コロイド結晶薄膜に与える各種因子の影響を調べた。塗工に於いてマイクログラビアロールの回転速度(Vr)とPETシートの巻取速度(Vs)及び両者の速度比(Vr/Vs)と積層数の関係から、Vr/Vsで1.5から2.0付近で積層数が最大になることが分かった。配列したコロイド結晶薄膜はナノスケールのフッ素コート層で固定できた。一方、コロイド結晶配向面がFCC(100)面が形成する原因については特定しきれなかった。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ワシントン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ワシントン大学
  • [Journal Article] Crack-Free Structural Color Materials Prepared without Disrupting the Particle Arrangement by Controlling the Internal Stress Relaxation and Interactions of the Melanin Particles2023

    • Author(s)
      Urase Mai, Maejima Yui, Watanabe Taku, Kishikawa Keiki, Fudouzi Hiroshi, Kohri Michinari
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 39 Pages: 8725~8736

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.3c00720

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Structural color change of ordered nano-architecture films for infrastructure damage assessment2023

    • Author(s)
      FUDOUZI, Hiroshi
    • Organizer
      10th Nagoya Biomimetics International Symposium (NaBIS)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] シリカコロイド結晶薄膜のグラビア塗工法による R-to-R 連続成膜2023

    • Author(s)
      不動寺 浩, 打越 哲郎, 久保祥一
    • Organizer
      第 74 回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] メラニン粒子のシェル膜厚が粒子集積挙動および構造発色に与える影響2023

    • Author(s)
      渡邉 拓, 岸川 圭希, 不動寺 浩, 桑折 道済
    • Organizer
      第74回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Remarks] NIMS研究者紹介(SAMURAI)

    • URL

      https://samurai.nims.go.jp/profiles/fudouzi_hiroshi

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi