• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

コア-シェル型ナノ触媒の創製とその特性に基づいた革新的分子変換反応系の開発

Research Project

Project/Area Number 20H02523
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

満留 敬人  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (00437360)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords水素化反応 / 合金 / ナノ粒子 / グリーンケミストリ―
Outline of Annual Research Achievements

金属とリンとの複合化による新規触媒機能の創出を試みたところ、金属とリンとが合金化したリン化金属ナノ粒子が形成され、リン化ニッケル(nano-Ni2P NPs)及びリン化コバルトナノ合金(nano-Co2PNPs)などのリン化金属ナノ粒子がバイオリファイナリーを含む種々の反応に高い活性・選択性・大気安定性・耐久性を示すことを見出した。例えば、nano-Ni2P NPs)は非貴金属で初めて、常圧水素雰囲気下でのスルホキシドやグルコースの還元反応を促進させた。また、nano-Ni2P NPsはバイオリファイナリーの核技術となるフルフラールの変換にも活性を示し、フルフラールからジケトンへの変換を非貴金属で初めて可能とした。また、nano-Co2PNPsは工業的に重要なニトリルの水素化反応において世界最高活性を示し、さらに常圧水素雰囲気下という極めて温和な条件下で反応を促進させることができることを見出した。
合金ナノ粒子は単一の金属からなるナノ粒子では進行しない様々な反応を促進させることが知られており、これまで様々な合金ナノ粒子触媒が開発されてきたが多くの合金ナノ粒子は金属-金属からなる合金であり、金属-非金属からなる合金触媒の有機合成における触媒能はほとんど研究が行われてこなかった。本研究成果により、“金属をリン化すること”は安定かつ高活性な非貴金属ナノ粒子を作る有用な手法となることがわかった。今後リン化金属触媒を広域な反応に適用し、現行の触媒プロセスを代替する、より安全かつ省エネルギー、低コストの触媒反応プロセスの開発に貢献する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

金属ナノ粒子に異種原子を導入(複合化)することで、新しい触媒機能を発現させることを目指し、本テーマを進めている。今回、金属ナノ粒子にリンを導入することで、これまでの金属ナノ粒子にない触媒特性を発現させることに成功した。また、本研究成果を基に“金属をリン化すること”が安定かつ高活性な非貴金属ナノ粒子を作る有用な手法となることをP-alloying法とし、世界に先駆けて報告した。

Strategy for Future Research Activity

金属と金属酸化物を複合化して、新規な触媒機能を発現させることが当初の試みであったが、金属酸化物に限定せず、様々な元素に拡張したところ金属とリンとを複合化(結果、合金化となった)したリン化金属ナノ粒子が新しい触媒機能をもつことがわかってきた。今後は、この新しい触媒化合物群を調べていき、他のリン化金属ナノ粒子の触媒特性・新規合成法の開発及び触媒活性と構造との相関関係に注目しながら、触媒活性発現因子の解明を行っていく。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (4 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Ni2P Nanoalloy as an Air‐Stable and Versatile Hydrogenation Catalyst in Water: P‐Alloying Strategy for Designing Smart Catalysts2021

    • Author(s)
      Fujita Shu、Yamaguchi Sho、Yamasaki Jun、Nakajima Kiyotaka、Yamazoe Seiji、Mizugaki Tomoo、Mitsudome Takato
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 27 Pages: 4439~4446

    • DOI

      10.1002/chem.202005037

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Air-Stable and Reusable Cobalt Phosphide Nanoalloy Catalyst for Selective Hydrogenation of Furfural Derivatives2021

    • Author(s)
      Ishikawa Hiroya、Sheng Min、Nakata Ayako、Nakajima Kiyotaka、Yamazoe Seiji、Yamasaki Jun、Yamaguchi Sho、Mizugaki Tomoo、Mitsudome Takato
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 11 Pages: 750~757

    • DOI

      10.1021/acscatal.0c03300

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Air-stable and reusable nickel phosphide nanoparticle catalyst for the highly selective hydrogenation of d-glucose to d-sorbitol2021

    • Author(s)
      Yamaguchi Sho、Fujita Shu、Nakajima Kiyotaka、Yamazoe Seiji、Yamasaki Jun、Mizugaki Tomoo、Mitsudome Takato
    • Journal Title

      Green Chemistry

      Volume: 23 Pages: 2010~2016

    • DOI

      10.1039/D0GC03301D

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A cobalt phosphide catalyst for the hydrogenation of nitriles2020

    • Author(s)
      Mitsudome Takato、Sheng Min、Nakata Ayako、Yamasaki Jun、Mizugaki Tomoo、Jitsukawa Koichiro
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 11 Pages: 6682~6689

    • DOI

      10.1039/D0SC00247J

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nickel phosphide nanoalloy catalyst for the selective deoxygenation of sulfoxides to sulfides under ambient H2 pressure2020

    • Author(s)
      Fujita Shu、Yamaguchi Sho、Yamazoe Seiji、Yamasaki Jun、Mizugaki Tomoo、Mitsudome Takato
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 18 Pages: 8827~8833

    • DOI

      10.1039/D0OB01603A

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] H2‐Free Selective Dehydroxymethylation of Primary Alcohols over Palladium Nanoparticle Catalysts2020

    • Author(s)
      Yamaguchi Sho、Kondo Hiroki、Uesugi Kohei、Sakoda Katsumasa、Jitsukawa Koichiro、Mitsudome Takato、Mizugaki Tomoo
    • Journal Title

      ChemCatChem

      Volume: 13 Pages: 1135~1139

    • DOI

      10.1002/cctc.202001866

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] グルコースからソルビトールへの高選択的水素化反応を促進させるリン化ニッケルナノ合金触媒の開発2021

    • Author(s)
      山口渉・藤田周・満留敬人・水垣共雄
    • Organizer
      第127回触媒討論会
  • [Presentation] 大気中で安定なリン化コバルト触媒によるフルフラール誘導体の高選択的水素化反応2021

    • Author(s)
      石川浩也・盛敏・山口渉・満留敬人・水垣共雄
    • Organizer
      第127回触媒討論会
  • [Presentation] リン化コバルトナノ結晶触媒による環境調和型ニトリルの水素化反応系の開発2020

    • Author(s)
      盛 敏、満留敬人、水垣共雄
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] 廃棄物を副生しない非対称エーテル合成を可能とする環境調和型固体触媒の開発2020

    • Author(s)
      硲田捷将、満留敬人、水垣共雄
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] リン化金属ナノ合金触媒による環境調和型ニトリル還元反応2020

    • Author(s)
      満留敬人・盛敏・山口渉・水垣共雄
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Presentation] Pt-Mo触媒を用いたカルボン酸エステルからの直接エーテル合成反応2020

    • Author(s)
      水垣共雄・硲田捷将・山口渉・満留敬人
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Presentation] リン化ニッケルナノ粒子触媒による高選択的グルコース還元2020

    • Author(s)
      山口渉・藤田周・満留敬人・水垣共雄
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Presentation] フルフラール誘導体からジケトンへの選択的水素化反応を促進するリン化ニッケルナノ粒子触媒の開発2020

    • Author(s)
      藤田周・山口渉・満留敬人・水垣共雄
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] リン化ニッケル触媒およびこれを用いた水素化有機化合物の製造方法2020

    • Inventor(s)
      満留敬人
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-095190
  • [Patent(Industrial Property Rights)] リン化コバルト触媒およびこれを用いた有機化合物の製造方法2020

    • Inventor(s)
      満留敬人
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-117515
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 化合物及びその製造方法、AFX型ゼオライト及びその製造方法、並びにハニカム積層触媒2020

    • Inventor(s)
      満留敬人
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2020/018657
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] AFX型ゼオライトおよびその製造方法2020

    • Inventor(s)
      満留敬人
    • Industrial Property Rights Holder
      満留敬人
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-110136

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi