• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of olfactory sensor using artificial olfactory receptor library

Research Project

Project/Area Number 20H02532
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

養王田 正文  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 卓越教授 (50250105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前橋 兼三  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40229323)
福谷 洋介  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50747136)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords嗅覚 / センサー / 受容体 / グラフェン
Outline of Annual Research Achievements

哺乳類の嗅覚による匂い検知能力は、感度・識別性ともに非常に優れていることから、嗅覚受容体(OR)を利用したセンサーの開発が期待されています。無細胞タンパク質合成系を用いて生産したORとグラフェン電界効果トランジスタ(GFET)を組み合わせたセンサーの開発を目的に研究を行いました。まず、高い構造安定性を有する人工ORであるcOR52を用いて実験を行いました。無細胞タンパク質合成系を用いてcOR52をリポソーム膜上に発現しました。cOR52を含むリポソームが、cOR52のアゴニストであるノナン酸濃度依存的にGFP-mini-Golfと結合したことから、cOR52が機能的に発現していることが確認できました。可溶化したcOR52をGFETに物理吸着させ、ノナン酸およびバニリンで刺激したときのGFETの伝達特性を測定しました。その結果、cOR52-GFETの伝達特性は、ノナン酸を添加した時にのみ濃度依存的にシフトしました。これらの結果から、cOR52-GFETがアゴニスト選択に応答して検出に成功したと考えられます。動物は、多数の受容体の認識パターンから匂いを識別・検出しています。そのため、匂いセンサーの開発には多数の受容体が必要です。本研究では、安定な受容体に人工的な変異を加えることで多様な受容体を開発することを構想しました。しかし、細胞膜発現性の異なるORを用いて実験を行ったところ、タンパク質の合成量に大きな差は見られませんでした。また、低発現性のORも、リガンド添加に応答してGFP-mini-Golfと結合しました。この結果から、発現性の低いORでも、リポソーム膜上に機能的に合成できることが確認できたため、人工受容体を使用する必要はないことが分かりました。さらに、固定に必要なペプチドの付加などの効果を解析し、ORを用いた嗅覚センサー開発の基盤を構築することに成功しました。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Identification and Characterization of Proteins That Are Involved in RTP1S-Dependent Transport of Olfactory Receptors2023

    • Author(s)
      Ryosuke Inoue, Yosuke Fukutani, Tatsuya Niwa, Hiroaki Matsunami and Masafumi Yohda
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 7829

    • DOI

      10.3390/ijms24097829

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of an odorant sensor with a cell-free synthesized olfactory receptor and a graphene field-effect transistor2022

    • Author(s)
      Masafumi YOHDA
    • Organizer
      Asian Congress on Biotechnology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アンモニア応答Gタンパク質共益型受容体の同定2022

    • Author(s)
      齋藤芽生、福谷洋介、江口諒、田澤寿明、養王田正文
    • Organizer
      第22回日本蛋白質学会年会
  • [Presentation] 揮発性硫黄化合物応答哺乳類嗅覚受容体の悪臭抑制香料の探索と抑制原理2022

    • Author(s)
      斉藤遥、福谷洋介、阿部雅司、江口諒、田澤寿明、松波宏明、養王田正文
    • Organizer
      第22回日本蛋白質学会年会
  • [Presentation] マウス嗅覚受容体のシャペロン非依存的な機能発現に重要なアミノ酸部位の同定2022

    • Author(s)
      金牧怜奈、養王田正文、福谷洋介
    • Organizer
      第22回日本蛋白質学会年会
  • [Presentation] ヒトコンセンサス嗅覚受容体のN末端およびC末端欠損の機能的発現に与える影響2022

    • Author(s)
      武藤野乃子、福谷洋介、中村祐子、養王田正文
    • Organizer
      第22回日本蛋白質学会年会
  • [Presentation] 哺乳類嗅覚受容体のN末端システインの機能発現における役割2022

    • Author(s)
      武藤野乃子、越澤知世、福谷洋介、養王田正文
    • Organizer
      2022年度 日本味と匂学会第56回大会
  • [Presentation] 哺乳類嗅覚受容体の細胞膜輸送におけるN末端部位の役割2022

    • Author(s)
      武藤野乃子、福谷洋介、養王田正文
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] アンモニア応答Gタンパク質共役型受容体の同定と機能解析2022

    • Author(s)
      齋藤芽生、福谷洋介、江口諒、田澤寿明、養王田正文
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] ヒト嗅覚受容体に対する拮抗作用による硫黄系悪臭知覚の抑制2022

    • Author(s)
      斉藤遥、福谷洋介、阿部雅司、江口諒、田澤寿明、de March Claire A
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 嗅覚受容体の機能分析に関わる匂い分子溶媒の検証2022

    • Author(s)
      宮良俊汰、福谷洋介、大脇健、黒田浩介、養王田正文
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 動物種間で保存されている低級アルデヒド応答嗅覚受容体の同定2022

    • Author(s)
      金牧怜奈、福谷洋介、江口諒、田澤寿明、養王田正文
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 哺乳類嗅覚受容体とグラフェンセンサーを使用した匂い検出システムの構築2022

    • Author(s)
      高山郁美、福谷洋介、吉井智哉、生田昴、前橋兼三、養王田正文
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] 無細胞タンパク質合成系を用いたRTP1S依存性嗅覚受容体の生産2022

    • Author(s)
      佐野聖友、高山郁美、福谷洋介、養王田正文
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi