• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ON/OFF switching of photoluminescence from perovskite quantum dots

Research Project

Project/Area Number 20H02570
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

木田 徹也  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (70363421)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深港 豪  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (80380583)
猪股 雄介  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (40824024)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords量子ドット / フォトクロミック分子 / 蛍光 / エネルギー移動 / 電子移動
Outline of Annual Research Achievements

量子ドット(QD)と呼ばれる半導体ナノ結晶は高い紫外-可視変換効率を有し、そのバンドギャップに応じて多色に発光する。これを基本材料とし、フォトクロミック(PC)分子と組み合わせ、光スイッチング材料を開発する。
本年度は、アミノ基を有するジアリールエテン(DAE)フォトクロミック分子を新たに合成し、CsPbBr3, CsPbI3量子ドットに接合させた。発光のON/OFFスイッチングは可能であったが、徐々に蛍光強度が減少する挙動を示した。このメカニズムをポンプ―プローブ過渡吸収分光法によって調べたところ、エネルギー移動が紫外線照射の数ピコ秒後に生じていることを確認した。さらに、DAEのラジカルと考えられる吸収が現れることを見出した。これは
量子ドットからDAEへの電子移動を示している。エネルギー移動過程については時間分解蛍光分光測定でも確認することができた。ペロブスカイト量子ドットの光誘起電子移動現象を利用して光電極の開発も行った。ポリオキソ酸と組み合わせることで、光照射によって電子が量子ドットからポリオキソ酸に注入され、ポリオキソ酸が還元されることを見出した。可視光で電子注入ができたことから、この系を光エネルギー応用に利用する予定である。さらに、量子ドット類似組成のCs4PbBr6単結晶の合成方法を確立した。この単結晶は耐久性に優れており、DAEと組み合わせることで安定的なON/OFFスイッチができるものと期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

耐久性に優れる量子ドットを合成することができ、発光効率を損なうことなく官能基を取り付けたフォトクロミック分子と複合化できることを明らかにした。基本材料の合成ルートを確立することができたため、今後順調な計画の実行が見込める。

Strategy for Future Research Activity

今後の基本方針としては、量子ドット表面に効率的かつ確実に有機分子を接続する手法を確立し、得られたハイブリッド材料におけるエネルギー移動およびキャリア移動機構を各種分光法により解析し、本研究が目的とする光スイッチの開発を達成する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] TiO<sub>2</sub>-Coated CsPbI<sub>3</sub> Quantum Dots Coupled with Polyoxometalates for On/Off Fluorescent Photoswitches2021

    • Author(s)
      Pramata Azzah Dyah、Akaishi Yuji、Kodama Naohiro、Mokuge Yui、Kawashima Shimpei、Shimoyoshi Manami、Sairot Chutikan、Nuket Parina、Vas-Umnuay Paravee、Kida Tetsuya
    • Journal Title

      ACS Applied Nano Materials

      Volume: 4 Pages: 4103~4113

    • DOI

      10.1021/acsanm.1c00407

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Luminescence Photoswitching of Colloidal CsPbBr<sub>3</sub> Nanocrystals by Photochromic Diarylethene Ligands2021

    • Author(s)
      Mokhtar Ashkan、Morinaga Ryuki、Akaishi Yuji、Koinuma Michio、Kim Sunnam、Kurihara Seiji、Kida Tetsuya、Fukaminato Tuyoshi
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 50 Pages: 1534-1538

    • DOI

      10.1246/cl.210254

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ハロゲン化鉛セシウムペロブスカイト単結晶合成と相平衡状態図2021

    • Author(s)
      林田 泰起, 明石 優志, 猪股 雄介, 渡邊 智, 國武 雅司, 木田 徹也
    • Organizer
      第58回化学関連支部合同九州大会(オンライン開催)
  • [Presentation] クリック反応を用いたCsPbBr3ナノ結晶とフォトクロミック分子のハイブリット化2021

    • Author(s)
      下吉真実, 植田早紀, 明石優志, Ashkan Mokhtar, 深港豪, 木田徹也
    • Organizer
      第58回化学関連支部合同九州大会(オンライン開催)
  • [Presentation] クリック反応を用いた半導体ナノ結晶の表面修飾2021

    • Author(s)
      植田早紀, 下吉真実, 明石優志, 猪俣雄介, 深港豪, 木田徹也
    • Organizer
      第58回化学関連支部合同九州大会(オンライン開催)
  • [Presentation] Forster共鳴エネルギー移動を利用した鉛ハロゲン系ペロブスカイトナノ結晶のON/OFF蛍光スイッチング2021

    • Author(s)
      明石 優志, Ashkan Mokhtar, 野原 大暉, 下吉 真実, 猪股 雄介, 小澄 大輔, 深港 豪, 木田 徹也
    • Organizer
      2021年電気化学秋季大会,オンライン開催(北海道)
  • [Presentation] クリック反応を利用した量子ドット蛍光体表面改質法の開発2021

    • Author(s)
      下吉真実, 植田早紀, 明石優志, Ashkan Mokhtar, 猪股雄介, 深港豪, 木田徹也
    • Organizer
      2021年電気化学秋季大会,オンライン開催(北海道)
  • [Presentation] ペロブスカイト量子ドットにおける電子・エネルギー移動と発光スイッチング2021

    • Author(s)
      木田 徹也
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会(オンライン開催)
    • Invited
  • [Presentation] フェムト秒ポンプ・プローブ分光測定を用いたCsPbBr3ナノ結晶/ジアリールエテンハイブリッドの消光メカニズムの解明2021

    • Author(s)
      明石 優志, Ashkan Mokhtar, 野原 大暉, 小澄 大輔, 深港 豪, 木田 徹也
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会(オンライン開催)
  • [Presentation] Development of a Surface Modification Method for Perovskite Nanocrystals via Click Reaction2021

    • Author(s)
      Saki Ueta, Manami Shimoyoshi, Yuji Akaishi, Yusuke Inomata, Armando T. Quitain, Tuyoshi Fukaminato, Tetsuya Kida
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021,オンライン開催(Honolulu, Hawaii, USA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quenching mechanism of CsPbBr3 nanocrystal/dialyl ethene hybrids by femtosecond pump-probe spectroscopy2021

    • Author(s)
      Yuji Akaishi, Ashkan Mokhtar, Taiki Nohara, Manami Shimoyoshi, Armando T. Quitain, Daisuke Kosumi, Tuyoshi Fukaminato, Tetsuya Kida
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021,オンライン開催(Honolulu, Hawaii, USA)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi