• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Three dimensional thermal imaging in vivo for thermobiology

Research Project

Project/Area Number 20H02586
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

亀井 保博  基礎生物学研究所, 生物機能解析センター, 特任准教授 (70372563)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野中 茂紀  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 准教授 (90435529)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords熱ショック応答 / HSF / 赤外レーザー / イメージング / 温度計測 / 単一細胞 / biothermology
Outline of Annual Research Achievements

生命科学で扱いが曖昧な物理量として「温度(熱)」がある。この温度が具体的に生命にとってどういうものであるかを理解するために、細胞内での熱の振舞いををイメージングによって捉えることで理解を進めたい。つまり、細胞内にある生体物質の熱伝導率を知ることが必要となる。そこで、本研究では赤外レーザーを用いて細胞内局所の加熱を行い、その摂動による熱拡散をイメージング技術で捕捉する。ところが、熱拡散は速いため、イメージングにも高速性が要求される。高速性が利点であるライトシート顕微鏡技術を応用し、さらに、蛍光タンパク質を利用した温度計測技術と融合させた新規の高速温度イメージング顕微鏡を構築して目標を達成する。
本年度は、高速レシオメトリック温度計測顕微鏡光学系に、赤外レーザー光学系を追加し、顕微鏡の基本部分の構築を完了した(論文投稿準備中)。また、研究協力者永井教授(大阪大学)との共同研究を進め、樹立していた温度計測プローブを発現する培養細胞系統を使って加温実験を行い、熱伝導に関して解析を行った(論文投稿中)。また、いくつかの共同研究を実施した。メダカ個体の蛍光イメージングによる定量的な遺伝子発現プロファイル方法を確立(Beppu et al. BBRC, 2022)し、また、赤外レーザー照射に伴う温度計測を、上記プローブとは異なる方法(Q-dot)による検証(Nakamura et al.Optics Continuum, 2022 )、さらに、赤外照射による遺伝子発現を使った機能解析による成果(Suzuki et al. DGD, 2022)も得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度研究はおおむね順調に進んだ。また、一方で、共同研究の打合せ等はコロナのため進捗が少なかったが、オンライン会議を積極的に活用して論文投稿のための打合せを頻繁に行ったため、温度計測系の論文成果も受理1報、投稿中2報となった。これらを考慮しておおむね順調とした。

Strategy for Future Research Activity

現在までに高速温度イメージングデータが多く集まっているが、解析用PCが購入できていないため解析が滞っている。これを何とか進め、論文化を目指す。

Remarks

研究室HP

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Temperature elevation was detected in migrating cells2022

    • Author(s)
      Nakamura T, Sakamoto J, Okabe K, Taniguchi A, Yamada T G, Nonaka S, Kamei Y, Funahashi A, Tominaga M, Hiroi N F
    • Journal Title

      Optics Continuum

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a screening system for agents that modulate taste receptor expression with the CRISPR-Cas9 system in medaka2022

    • Author(s)
      Beppu Kana、Tsutsumi Rie、Ansai Satoshi、Ochiai Nana、Terakawa Mai、Mori Marie、Kuroda Masashi、Horikawa Kazuki、Tomoi Takumi、Sakamoto Joe、Kamei Yasuhiro、Naruse Kiyoshi、Sakaue Hiroshi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 601 Pages: 65~72

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.02.082

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovery of a novel siphonaxanthin biosynthetic precursor in Codium fragile that accumulates only by exposure to blue-green light2022

    • Author(s)
      Soichiro Seki, Yumiko Yamano, Naohiro Oka, Yasuhiro Kamei, Ritsuko Fujii
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14357

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mosaic gene expression analysis of semaphorin-plexin interactions in Caenorhabditis elegans using the IR-LEGO single-cell gene induction system2022

    • Author(s)
      Motoshi Suzuki, Akira Nukazuka, Yasuhiro Kamei, Shunsuke Yuba, Yoichi Oda, Shin Takagi
    • Journal Title

      Development, Growth and Differentiation

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An easy and rapid staining method for confocal microscopic observation and reconstruction of three‐dimensional images of echinoderm larvae and juveniles2021

    • Author(s)
      Tokanai Kohei、Kamei Yasuhiro、Minokawa Takuya
    • Journal Title

      Development, Growth and Differentiation

      Volume: 63 Pages: 478~487

    • DOI

      10.1111/dgd.12758

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Application of infrared laser to living cells for manipulation of gene expression, and in vivo temperature measurement method2021

    • Author(s)
      Takumi Tomoi, Joe Sakamoto, Suguru Ohe, Yosuke Tamada, Yasuhiro Kamei
    • Organizer
      Optics & Photonics International Congress 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 共同利用による顕微鏡/イメージング技術提供2021

    • Author(s)
      亀井保博
    • Organizer
      再生学異分野融合研究会(第3回)オンライン
    • Invited
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.nibb.ac.jp/lspectro/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi