• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ソフトマテリアル解析を可能とする電子計数型透過電子顕微鏡法の要素技術開発

Research Project

Project/Area Number 20H02624
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

木本 浩司  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 拠点長 (90354399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 純  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 主任研究員 (20435754)
Cretu Ovidiu  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 研究員 (60770112)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords透過電子顕微鏡法 / ソフトマテリアル / 材料評価 / 非晶質材料
Outline of Annual Research Achievements

物質材料や各種デバイスの微細構造評価は研究開発の基盤であり、透過電子顕微鏡法(TEM)は広範に利用されている。近年の先端材料・デバイスでは様々な材料が用いられており、中には観察中の試料損傷が著しくTEMの適用が制限されているものがある。それらのいわゆる”ソフト”マテリアルの材料解析を可能とするTEMの要素技術が必要である。走査透過電子顕微鏡法(STEM)や電子エネルギー損失分光法(EELS)計測において、電子計数できる要素技術を開発するとともに、材料への展開を行ってきた。
本年度は最終年度として、既設装置(EELS用高速CMOS等全5種)の変換効率を加速電圧依存性を含め計測しソフトウエアとして実装した。ソフトマテリアルに有効な低加速用シンチレーターを装置メーカーと検討しCMOS検出器に搭載した。検出限界は専門誌(Ultramicroscopy, 240(2022), 113577)に報告した。
材料応用として、低加速に適した高輝度シンチレーターによる実用材料のEELS計測(APEX 15(2022)076501)、低加速超高分解能EELS計測(PRB 106(2022)195431)、ナノチューブ温度計測(Carbon 201(2022)1025)、高周波計測可能なSTEM計測(Nano Letters 22(2022)10034)のほか、シミュレーションによる非晶質構造解析の検討(AIP Advances 12(2022)095219)等の成果を得た。
検出強度を電子数として定量化できるため、試料損傷や量子ノイズを制御しながら計測ができる。本研究を通して、電子係数がグループ内で一般的な計測とすることができた。定量化した計測結果の一部はNIMSが行っているデータベース(Research Data Express)を通じて一部公表しており、今後も進めていく所存である。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Nanometer-level temperature mapping of Joule-heated carbon nanotubes by plasmon spectroscopy2023

    • Author(s)
      Cretu Ovidiu、Tang Dai-Ming、Lu Da-Bao、Da Bo、Nemoto Yoshihiro、Kawamoto Naoyuki、Mitome Masanori、Ding Zejun、Kimoto Koji
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 201 Pages: 1025~1029

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2022.10.006

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comparison of detection limits of direct-counting CMOS and CCD cameras in EELS experiments2022

    • Author(s)
      Haruta Mitsutaka、Kikkawa Jun、Kimoto Koji、Kurata Hiroki
    • Journal Title

      Ultramicroscopy

      Volume: 240 Pages: 113577~113577

    • DOI

      10.1016/j.ultramic.2022.113577

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanoscale observation of subgap excitations in β-Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> with a high refractive index using low-voltage monochromated STEM: a new approach to analyze the physical properties of defects in dielectric materials2022

    • Author(s)
      Asano Takanori、Tezura Manabu、Saitoh Masumi、Tanaka Hiroki、Kikkawa Jun、Kimoto Koji
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 15 Pages: 076501~076501

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac6e28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct Observation of Thermal Vibration Modes Using Frequency-Selective Electron Microscopy2022

    • Author(s)
      Cretu Ovidiu、Zhang Han、Kimoto Koji
    • Journal Title

      Nano Letters

      Volume: 22 Pages: 10034~10039

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c03762

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optical and acoustic phonon temperature measurements using electron nanoprobe and electron energy loss spectroscopy2022

    • Author(s)
      Kikkawa Jun、Kimoto Koji
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 194531-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.195431

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local structure analysis of disordered materials via contrast variation in scanning transmission electron microscopy2022

    • Author(s)
      Kimoto Koji、Shiga Motoki、Kohara Shinji、Kikkawa Jun、Cretu Ovidiu、Onodera Yohei、Ishizuka Kazuo
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 12 Pages: 095219~095219

    • DOI

      10.1063/5.0104798

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 透過電子顕微鏡による微細構造解析の現状2023

    • Author(s)
      木本 浩司
    • Organizer
      2023年第70回応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 透過電子顕微鏡による材料評価と解析データの取り扱い2023

    • Author(s)
      木本 浩司
    • Organizer
      マテリアル先端リサーチインフラ・マテリアルの高度循環のための技術領域セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 物質材料研究機構における透過電子顕微鏡を用いた研究2022

    • Author(s)
      木本 浩司
    • Organizer
      第17 回 SAT 研究情報交換会
    • Invited
  • [Presentation] 走査透過電子顕微鏡法(STEM)やEELS/EDSを用いた分析法2022

    • Author(s)
      木本 浩司
    • Organizer
      応用物理学会東海支部基礎セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 走査透過電子顕微鏡法(STEM)入門2022

    • Author(s)
      木本 浩司
    • Organizer
      第32回(2022)電子顕微鏡大学
    • Invited
  • [Remarks] > DigitalMicrograph入門

    • URL

      https://www.nims.go.jp/AEMG/DMindex.html

  • [Remarks] 電子顕微鏡グループ > 研究

    • URL

      https://www.nims.go.jp/AEMG/research_J.html

  • [Remarks] AEMG of NIMS

    • URL

      https://www.nims.go.jp/AEMG/research_E.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi