• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development and risk assessment of new geothermal development by supercritical CO2 fracturing

Research Project

Project/Area Number 20H02676
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 杏奈  東北大学, 流体科学研究所, 准教授 (60796449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋田 俊之  東北大学, 工学研究科, 教授 (40180814)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsフラクチャリング / CO2利用 / 地熱開発 / マイクロ流路
Outline of Annual Research Achievements

注入流体を超臨界流体(超臨界CO2、超臨界水)としたフラクチャリングでは、3次元的な細かいき裂ネットワークが形成されることが実験的に示されており、地熱開発に理想的な貯留層を造成し、かつ、CO2を地下に注入することで温室効果ガス削減に貢献できると考えられる。本研究では、流動-破砕連成モデルを用いてミクロスケールでの破砕メカニズムを解明し、フィールドスケールの貯留層造成シミュレーションを開発する。また、CO2還元に伴うリスク等を合わせて検討し、フラクチャリングのための最適な注入条件のデザインを行う。当該年度では,シミュレータ開発、流路作成、流動実験装置のセットアップ、予備実験、流動実験装置による流動実験を行った。シミュレータの開発では,昨年度作成した2Dのミクロスケールの流動-破砕連成モデルから、アップスケールしたモデルへと展開し、フィールドスケールの破砕挙動を表せるシミュレータを開発した。シミュレーション結果では、従来の水を用いた破砕の場合は、2次元的なき裂のみが発生するのに対して、超臨界流体の場合は、3次元的な細かいき裂ネットワークが発生することによって、従来よりも破砕領域を広げられる可能性を示すことができた。また、物性値パラメータの感度解析を実施することによって、3次元的な細かいき裂ネットワークが形成される条件を明らかにした。この結果は、超臨界水によるフラクチャリングによって、フィールドスケールでも効果があることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

流動-破砕連成モデルに関する数値シミュレーション開発については,順調に進展した。ただし、地震のリスク評価を実施しようと予定していたが、応力によって変化する構造のダイナミクスが流れに及ぼす影響を先に評価した方が良いと判断し、研究の軌道修正をした。塩の析出実験については、研究協力者の議論が遅れたため、計画は遅れた。また、シリコン基盤を用いたマイクロ流路をによる流動実験を検討していたが、実験装置が割れやすく、コストもかさむことから、3Dプリンタを用いてマイクロ流祖作成に変更した。一方、実験に利用しようとしたマスフローコントローラーが故障し、修理に出しているがいつ直るかわからず、完全に故障していた場合再度注文しても半導体不足のため納期は1、2年後と言われている。実験デザイン自体を考え直しており、その分遅れている。

Strategy for Future Research Activity

マスフローコントローラーの修理を待ちつつも、マスフローコントローラーを使わずにできる実験を同時並行でデザインし、進めることにする。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Cornell University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Cornell University
  • [Int'l Joint Research] Heriot-Watt Univeristy/University of Strathclyde(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Heriot-Watt Univeristy/University of Strathclyde
  • [Journal Article] Estimation of flow-channel structures with uncertainty quantification: Validation by 3D-printed fractures and field application2022

    • Author(s)
      Suzuki Anna、Bjarkason Elvar K.、Yamaguchi Aoi、Hawkins Adam J.、Hashida Toshiyuki
    • Journal Title

      Geothermics

      Volume: 105 Pages: 102480~102480

    • DOI

      10.1016/j.geothermics.2022.102480

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 条件付き敵対的生成ネットワークを用いた地熱貯留層モデリング法の開発に関する研究2023

    • Author(s)
      酒井太郎, 鈴木杏奈, 橋田俊之
    • Organizer
      日本機械学会東北支部第53回学生員卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 地熱系シミュレーションのパラメータ推定手法の開発:深層学習を用いたアプローチ2022

    • Author(s)
      嶋章裕, 石塚師也, 林為人, E. K. Bjarkason, 鈴木杏奈
    • Organizer
      第33回日本情報地質学会総会・講演会
  • [Presentation] 地熱貯留層モデリングへの機械学習の適用2022

    • Author(s)
      鈴木杏奈, Shi Shuokun, 橋田俊之
    • Organizer
      第33回日本情報地質学会総会・講演会
  • [Presentation] 数値モデルを事前情報とした深層学習による地熱地域のモデリング手法の開発2022

    • Author(s)
      嶋章裕, 石塚師也, 林為人, Elvar Bjarkason, 鈴木杏奈
    • Organizer
      2022年度資源・素材関係学協会合同秋季大会
  • [Presentation] トポロジカルデータ解析を利用したき裂ネットワーク構造の定量化とトレーサー解析2022

    • Author(s)
      後藤啓一朗, 鈴木杏奈, James Minto, 伊藤高敏
    • Organizer
      日本機械学会M&M2022材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 3Dプリントフラクチャーネットワークを用いた流路構造推定と温度変化予測の検証2022

    • Author(s)
      中尾健人, 鈴木杏奈, Bjarkason Elvar K, 今野惠, 橋田俊之
    • Organizer
      日本機械学会M&M2022材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 位相幾何学によるき裂ネットワーク構造の定量化とトレーサー解析2022

    • Author(s)
      後藤啓一朗, 鈴木杏奈, James Minto, 伊藤高敏
    • Organizer
      日本機械学会M&M2022材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 数値モデルを事前情報としたphysics-informedニューラルネットワークによる地熱地域のモデリング手法の開発2022

    • Author(s)
      嶋章裕, 石塚師也, 林為人, E. K. Bjarkason, 鈴木杏奈
    • Organizer
      日本地熱学会令和4年学術講演会
  • [Presentation] Bayesian model assessment of tracer and heat transport in a 3D-printed fracture network2022

    • Author(s)
      Elvar K. Bjarkason, 中尾健人, 今野惠, 鈴木杏奈
    • Organizer
      日本地熱学会令和4年学術講演会
  • [Presentation] Digital rock physics for geothermal systems2022

    • Author(s)
      J. Maes, H. P. Menke, A. Patsoukis-Dimou, A. Suzuki
    • Organizer
      The 19th International Conference on Flow Dynamics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Transport in 3D printing-based microfluidics2022

    • Author(s)
      A. Patsoukis Dimou, A. Suzuki, S. Geiger, H. Menke, J. Maes
    • Organizer
      The 19th International Conference on Flow Dynamics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Data-driven modelling flow in complex structures: Flow modelling of microbially induced carbonate precipitation2022

    • Author(s)
      A. Suzuki, J. Minto
    • Organizer
      The 22nd International Symposium on Advanced Fluid Information
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 地熱エネルギーの疑問50 (みんなが知りたいシリーズ)2022

    • Author(s)
      日本地熱学会
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      成山堂書店
    • ISBN
      4425984110

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi