• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

平面性イオン種を用いた集積体の革新的設計指針に基づく新奇機能開拓

Research Project

Project/Area Number 20H02692
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

鈴木 修一  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (80433291)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords分子集積体 / 刺激応答性 / 開殻分子 / 発光分子
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、磁性や伝導性、色調、発光色などの物性を微小な外部刺激で劇的に変化させる柔軟イオン性分子集積体による動的機能の開拓を推進する。具体的な研究方針として、イオン性開殻分子による柔軟集積体、および柔軟性をもつイオン性平面金属錯体、の創製と構造制御を検討する。目的とするイオン性集積体の合理的な設計指針を探求すると同時に、実際に外部刺激(温度、磁場、電場、機械的刺激)に対して誘発される物性の変化(形状や状態、色、磁性、電気伝導性、誘電性)を観測し、新機能・新現象を探求している。
本年度は以下に示す研究を遂行した。
(1) 液状化可能なラジカルカチオン種を用いた磁性および近赤外吸収特性スイッチング:本研究者独自の手法で調製したフェノチアジンラジカルカチオン、ジヒドロフェナジンラジカルカチオン、テトラシアノキノジメタンラジカルアニオンを基盤とする液状化可能なイオン性開殻種が固液相転移を有することを利用し、磁気的性質と近赤外吸収特性が同時に変調可能であることを見出した。これらの結果は、イオン性開殻種を用いた新しい領域の発展が見込まれる。
(2) 本研究者独自の手法で調製した液状化可能な金錯体塩が特異な刺激発光特性を示した。一度融解して冷却した作成した弱発光性を示す固体を針で刺すと瞬時に全体が強発光性の固体へ相転移した。薄膜状態にした場合、針刺し箇所から発光性の増大が広がっていることが確認され、数センチメートルの長さが数秒で変化することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の結果をもとにして、液状化可能なイオン性開殻種および平面性金属錯体の創製法を確立しつつある。また、それらは予測通りの構造柔軟性を示すことから、当初の研究発展の方向性がある程度正しいということが明らかになりつつある。本年度で理解された設計指針、および測定手法を展開する体制を来年度も維持して、さらなる展開に努める。

Strategy for Future Research Activity

これまでに検討してきたフェノチアジン、ジヒドロフェナジンを基盤とするラジカルカチオン塩だけでなく、今年度に始めたテトラシアノキノジメタンを基盤とするラジカルアニオン塩の研究も推進する。また、平面性金属錯体においてもこれまではカチオン性の化学種に着目して研究を進めてきたが、アニオン性の化学種を用いた研究をスタートし、それらを用いた柔軟性集積体の構築を検討する。両イオン性化学種を検討することで応用拡大が見込まれ、様々な組み合わせによる機能展開が見込まれる。

  • Research Products

    (22 results)

All 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Design and Synthesis of a <i>C</i><sub>3</sub> Symmetrical Phenalenyl Derivative with Three Oxo Groups by Regioselective Deoxygenation/Oxygenation2022

    • Author(s)
      Murata Tsuyoshi、Yoshida Kenta、Suzuki Shuichi、Ueda Akira、Nishida Shinsuke、Kawai Junya、Fukui Kozo、Nakasuji Kazuhiro、Morita Yasushi
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 24 Pages: 1033~1037

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.1c04227

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Molecule Having 13 Unpaired Electrons: Magnetic Property of a Gadolinium(III) Complex Coordinated with Six Nitronyl Nitroxide Radicals2022

    • Author(s)
      Tanimoto Ryu、Wada Tomoyuki、Okada Keiji、Shiomi Daisuke、Sato Kazunobu、Takui Takeji、Suzuki Shuichi、Naota Takeshi、Kozaki Masatoshi
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 61 Pages: 3018~3023

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c03764

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heteroatom-incorporated Trimethylenemethane: Synthesis and Properties of Triphenylphenylnitroxide?(Nitronyl Nitroxide) Dyad2022

    • Author(s)
      Kumagai Tasuku、Suzuki Shuichi、Kanzaki Yuki、Shiomi Daisuke、Sato Kazunobu、Takui Takeji、Tanaka Rika、Okada Keiji、Kozaki Masatoshi
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 51 Pages: 458~460

    • DOI

      10.1246/cl.220021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 複数の不対電子が躍動する安定ラジカルカチオン2022

    • Author(s)
      鈴木修一
    • Journal Title

      有機結晶部会ニュースレター

      Volume: 50 Pages: 10~11

  • [Journal Article] Aurophilic Interactions in Multi‐Radical Species: Electronic‐Spin and Redox Properties of Bis‐ and Tris‐[(Nitronyl Nitroxide)‐Gold(I)] Complexes with Phosphine‐Ligand Scaffolds2021

    • Author(s)
      Kira Sayaka、Miyamae Takayuki、Yoshida Kohei、Kanzaki Yuki、Sugisaki Kenji、Shiomi Daisuke、Sato Kazunobu、Takui Takeji、Suzuki Shuichi、Kozaki Masatoshi、Okada Keiji
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 27 Pages: 11450~11457

    • DOI

      10.1002/chem.202101483

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis, Structures, and Electronic Properties of 2,7-Anthrylene-Based Azacyclophanes Bearing <i>o</i>-, <i>m</i>-, and <i>p</i>-Phenylenediamine Linkers2021

    • Author(s)
      Iwanaga Tetsuo、Komori Takashi、Sato Hiroki、Suzuki Shuichi、Yamauchi Tomokazu、Misaki Yohji、Sato Hiroyasu、Toyota Shinji
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 86 Pages: 11370~11377

    • DOI

      10.1021/acs.joc.1c00856

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] S,C,C- and O,C,C-Bridged Triarylamines and Their Persistent Radical Cations2021

    • Author(s)
      Kataoka Shunpei、Suzuki Shuichi、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari、Matsumoto Taisuke、Asano Motoko S.、Yoshihara Toshitada、Kitamura Chitoshi、Kato Shin-ichiro
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 86 Pages: 12559~12568

    • DOI

      10.1021/acs.joc.1c00969

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid Luminescent Enhancement Triggered by One‐shot Needlestick‐stimulus Using a Liquescent Gold(I) Salt2021

    • Author(s)
      Zhang Di、Suzuki Shuichi、Naota Takeshi
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 60 Pages: 19701~19704

    • DOI

      10.1002/anie.202107097

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 付かず離れずのラジカル凝集体の新機能2021

    • Author(s)
      鈴木修一、直田 健
    • Journal Title

      化学

      Volume: 76 (12) Pages: 70~71

  • [Presentation] 奇抜な振る舞いをするラジカルの化学と展開2022

    • Author(s)
      鈴木修一
    • Organizer
      南部・アインシュタイン フェローシップ 全体セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 銀配位によるアルキニル白金テルピリジン錯体の刺激応答発光特性2022

    • Author(s)
      安藤直輝、鈴木修一、直田 健
    • Organizer
      日本化学会第 102 春季年会
  • [Presentation] 固液相転移を示すカチオン性ビス(ベンジルイソシアニド)金(I)錯体の発光特性2022

    • Author(s)
      小西知行、鈴木修一、直田 健
    • Organizer
      日本化学会第 102 春季年会
  • [Presentation] ジヒドロフェナジンラジカルカチオンの対アニオンによる水中での集合状態制御2022

    • Author(s)
      田中律起、鈴木修一、直田 健
    • Organizer
      日本化学会第 102 春季年会
  • [Presentation] 構造柔軟性をもつらせん共役系ラジカルカチオンの近赤外吸収特性2022

    • Author(s)
      浅野翔壱朗、鈴木 修一、直田 健
    • Organizer
      日本化学会第 102 春季年会
  • [Presentation] ビス(ニトロニルニトロキシド)金(I)錯体が配位した希土類(III)錯体の合成と磁気的性質2022

    • Author(s)
      谷本理勇、鈴木修一、塩見大輔、田中里佳、直田 健、小嵜正敏、岡田惠次
    • Organizer
      日本化学会第 102 春季年会
  • [Presentation] Stimuli-Induced Control of Spin and Photophysical Properties for Liquescent Radical Cations2021

    • Author(s)
      Shuichi Suzuki
    • Organizer
      The 71st Conference of Japan Society of Coordination Chemistry
    • Invited
  • [Presentation] Redox-induced modulation of exchange interactions in multi-radical systems2021

    • Author(s)
      Shuichi Suzuki, Daisuke Shiomi, Masatoshi Kozaki, Keiji Okada
    • Organizer
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] メチレン架橋フェノチアジンラジカルカチオンの外部刺激によるスピン間相互作用の変化2021

    • Author(s)
      内田瑞貴、鈴木修一、塩見大輔、直田 健
    • Organizer
      第 31 回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] ビス(ニトロニルニトロキシド)金(I)錯体が配位したガドリニウム(III)錯体の合成と磁気的性質2021

    • Author(s)
      谷本理勇、鈴木修一、塩見大輔、田中里佳、直田 健、小嵜正敏、岡田惠次
    • Organizer
      第 31 回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] らせん状pi拡張型ラジカルカチオンの合成と近赤外吸収特性2021

    • Author(s)
      浅野翔壱朗、鈴木修一、直田 健
    • Organizer
      第 31 回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] 水溶性ジヒドロフェナジンラジカルカチオンの対アニオンによる集合特性変化2021

    • Author(s)
      田中律起、鈴木修一、直田 健
    • Organizer
      第 31 回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] 銀配位によるアルキニル白金テルピリジン錯体の発光特性制御2021

    • Author(s)
      安藤直輝, 鈴木修一, 直田 健
    • Organizer
      錯体化学会第 71 回討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi