• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of Electronic Structures and Physical Properties of m-Quinodimethane-Based Open-Shell Molecules

Research Project

Project/Area Number 20H02723
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

清水 章弘  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (30584263)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsジラジカル / 双性イオン / 基底三重項 / ケクレ炭化水素
Outline of Annual Research Achievements

本研究では m-キノジメタン構造を基盤とする開殻性π共役分子の研究として、1) 不対電子を相互作用させるヘテロ原子により、π共役双性イオンの基底スピン多重度を制御し、電子構造と物性を解明すること、2) 含ヘテロ原子π共役双性イオンの高い反応性を利用して、新規π共役分子の合成法を開発すること、3) 基底三重項の縮合多環炭化水素を単離し、電子構造と物性を解明すること、を研究目標としている。
本年度は、主に 3) について大きな進展があった。まず、基底三重項のケクレ炭化水素分子であるビスジベンゾシクロヘプタベンゼンにかさ高い置換基を導入した誘導体を設計・合成し、結晶として単離することに成功した。吸収スペクトル、酸化還元特性、ESR スペクトルなどの測定により、詳細な電子状態や各種基礎的な光学的、電気化学的、磁気的性質を明らかにし、温度可変 ESR スペクトルの測定により、基底三重項であることを実験的に明らかにした。本研究は基底三重項のケクレ炭化水素を初めて結晶として単離した研究である。また、窒素原子を導入した基底三重項のπ共役ジラジカルカチオンを設計し、その合成と単離に成功した。基底三重項のジラジカルであるにも関わらず安定であり、様々な溶媒中で、空気中で安定であり、GPC による精製が可能であった。精製した試料を用いて、詳細な電子状態や各種基礎的な光学的、電気化学的、磁気的性質を明らかにし、不対電子が分子全体に非局在化することを実験的に明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基底三重項のケクレ炭化水素分子の合成・単離、および、基底三重項の含窒素π共役ジラジカルカチオンの合成・単離に成功している。

Strategy for Future Research Activity

3) の基底三重項の含窒素π共役ジラジカルカチオンについて、三重項種として例のない物性を明らかにし、安定性に対する置換基の影響を明らかにする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Isolation of a Kekul? Hydrocarbon with a Triplet Ground State2022

    • Author(s)
      Shimizu Akihiro、Morikoshi Tetsuya、Sugisaki Kenji、Shiomi Daisuke、Sato Kazunobu、Takui Takeji、Shintani Ryo
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 61 Pages: e2022057

    • DOI

      10.1002/anie.202205729

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis and Properties of Nitrogen-doped Triangulene Cation2022

    • Author(s)
      Shinobu Arikawa・Akihiro Shimizu・Daisuke Shiomi・Kazunobu Sato・Ryo Shintani
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] アンスロキシルラジカルとフェナジニルラジカルを 空間的に近接させた開殻性分子の合成と物性2022

    • Author(s)
      林田 雅章・清水 章弘・新谷 亮
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] 基底一重項の縮合多環炭化水素カルベンの発生と観測2022

    • Author(s)
      横田 衛・清水 章弘・宮澤 友樹・安倍 学・新谷 亮
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] 近赤外吸収を示すフェナジニウムを基盤とする双性イオン2021

    • Author(s)
      清水章弘・越智勇太・石﨑 優・新谷 亮
    • Organizer
      第45回有機電子移動化学討論会
  • [Presentation] 速度論的に安定化したトリアンギュレン誘導体の合成と物性2021

    • Author(s)
      有川 忍・清水 章弘・塩見 大輔・佐藤 和信・新谷 亮
    • Organizer
      第31回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] アンスロキシドとフェナジニウムを近接させた開殻性双性イオンの合成と 物性2021

    • Author(s)
      林田 雅章・清水 章弘・新谷 亮
    • Organizer
      第31回基礎有機化学討論会
  • [Remarks] 大阪大学大学院基礎工学研究科 新谷研究室

    • URL

      http://www.chem.es.osaka-u.ac.jp/poc/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi