• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Strategic Molecular Design Aiming at Streamlined Chemical Transformations

Research Project

Project/Area Number 20H02746
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

熊谷 直哉  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (40431887)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords触媒 / ホウ素 / グリーンケミストリー / キノリン / 金属クラスター
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,従来型の触媒設計から脱却し,抜本的な新奇構造デザインが具現する新奇機能創発アプローチをとることで,反応の超高率化を実現し各種分子変換に最高解を提供することを目指す。本年度は,1,3-Dioxa-5-Aza-2,4,6-TriBorinane(DATB)の合成法の刷新に至った。新規B-スピロ型中間体を新たに設定することで,4工程かかっていた従来法に比して2工程でカラムクロマトグラフィーフリーでの安価かつスケーラブルな合成法の確立に成功した。さらに本手法により,これまで合成不可能だった各種置換基を導入した誘導体の合成が可能になり,触媒活性の向上のみならず,多機能型触媒としての再開発へと繋がりうる成果と言える。また,新たに構築に成功したO-B-N-B-Oフラグメントからなる開環型の分子は,閉環型DATBに匹敵する触媒性能を有することから,O-B-N-B-Oフラグメントが活性本体であるという傍証を得るに至った。前年度より進めている立体型キノリン3量体oxa-TriQuinoline(o-TQ)は,Cu(I)錯体が有力なカルベン発生触媒として機能することを新たに見出した。特に,トリフルオロメチルケトン由来のスルホニルヒドラジンより発生する求電子的カルベンはアミンと反応しgem-ジフルオロエナミンを与えることがわかった。本触媒反応は特殊なトリスピラゾリルボレート配位子とAg(I)から成る触媒でのみ報告されている反応であり,o-TQ/Cu(I)錯体は安価に実施できる代替法として有力である。今後,o-TQがピアノスツール型3座配位子として様々な触媒反応へ展開できる足がかりを得ることに成功した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] TEtraQuinolines: A Missing Link in the Family of Porphyrinoid Macrocycles2023

    • Author(s)
      Xu Wei、Nagata Yuuya、Kumagai Naoya
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 2609~2618

    • DOI

      10.1021/jacs.2c12582

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Azo-tagged C4N4 fluorophores: unusual overcrowded structures and their application to fluorescent imaging2023

    • Author(s)
      Kohei Miki、Takizawa Naoki、Tsutsumi Ryosuke、Xu Wei、Kumagai Naoya
    • Journal Title

      Organic and Biomolecular Chemistry

      Volume: 21 Pages: 2889~2893

    • DOI

      10.1039/D3OB00049D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Less Is More: N(BOH)2 Configuration Exhibits Higher Reactivity than the B3NO2 Heterocycle in Catalytic Dehydrative Amide Formation2023

    • Author(s)
      Opie Christopher R.、Noda Hidetoshi、Shibasaki Masakatsu、Kumagai Naoya
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 25 Pages: 694~697

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c04382

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxygen-Fueled Iterative Hydride Transfer Driven by a Rigid Planar Architecture2022

    • Author(s)
      Karimata Taiga、Adachi Shinya、Shibasaki Masakatsu、Kumagai Naoya
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 70 Pages: 595~598

    • DOI

      10.1248/cpb.c22-00215

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 特殊ヘテロ環の化学2023

    • Author(s)
      熊谷直哉
    • Organizer
      京都大学大学院工学研究科 講演会
    • Invited
  • [Presentation] Palladium応答性新規C4N4蛍光プローブの創製2023

    • Author(s)
      公平実希、新村万緒、Wei Xu、熊谷直哉
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] 光応答性自己集合3量体分子[HyAl-Py]3の機能開発2023

    • Author(s)
      鶴岡航太朗、野崎雅人、熊谷直哉
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] キノリン/インドール環状4量体(Q2In2)のデザイン・合成および物性評価2023

    • Author(s)
      木原和輝、木村美玲、Wei Xu、熊谷直哉
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] キノリン及びナフタレンを構成単位とする環状4量体の合成と物性2023

    • Author(s)
      野仲はる、Wei Xu、熊谷直哉
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] 酸素原子架橋型TEtraQuinoline(o-TEQ)の合成とその物理化学的特性2023

    • Author(s)
      小林透威、熊谷直哉
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] TEtraQuinoline (TEQ) and Other Cyclic Quinoline Oligomers, a New Family of Macrocycles2023

    • Author(s)
      Wei Xu, Haru Nonaka, Ryota Yagami, Mizuki Nishiwaki, Ayami Takeda, Naoya Kumagai
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] 酸素原子架橋による立体型TriQuinolineの合成とその物理化学的特性2023

    • Author(s)
      小林透威、根本春美、熊谷直哉
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 一原子欠損π平面環状分子トリキノリン誘導体DQMQzの新規合成法とその機能展開2023

    • Author(s)
      狩俣太雅、Wei Xu、山崎洋子、熊谷直哉
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] ジアミノピリミジン型アゾ化合物:ねじれ型構造特性と蛍光バイオイメージングへの応用2023

    • Author(s)
      公平実希、滝沢直己、堤亮祐、Wei Xu、熊谷直哉
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 特殊ヘテロ環の化学2022

    • Author(s)
      熊谷直哉
    • Organizer
      大阪大学産業技術研究所 講演会
    • Invited
  • [Presentation] 特殊ヘテロ環の化学2022

    • Author(s)
      熊谷直哉
    • Organizer
      有機合成化学協会関東支部ミニシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 特殊ヘテロ環の化学2022

    • Author(s)
      熊谷直哉
    • Organizer
      京都工芸繊維大学 講演会
    • Invited
  • [Presentation] 特殊ヘテロ環の化学2022

    • Author(s)
      熊谷直哉
    • Organizer
      第45回フッ素化学討論会
    • Invited
  • [Presentation] Chemistry Driven by Quinoline Oligomers2022

    • Author(s)
      Naoya Kumagai
    • Organizer
      SICC-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Design, Synthesis, Properties of TEtraQuinoline (TEQ) and Its Application as Zinc Cation Fluorescent Probe2022

    • Author(s)
      Wei Xu, Naoya Kumagai,
    • Organizer
      25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry (ICPOC 25)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design, Synthesis, and Physicochemical Properties of Oxygen-Embedded TriQuinoline2022

    • Author(s)
      Toi Kobayashi, Naoya Kumagai
    • Organizer
      25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry (ICPOC 25)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規ピアノスツール型三座配位子; oxa-TriQuinoline (o-TQ)2022

    • Author(s)
      小林透威、熊谷直哉
    • Organizer
      第32回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] 立体障害性オルトテトラアリールアゾ化合物の合成とその低酸素バイオイメージングへの応用2022

    • Author(s)
      公平実希、堤亮祐、熊谷直哉
    • Organizer
      第32回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] 特殊ヘテロ6員環化合物DATBの改良合成法の開発2022

    • Author(s)
      堤亮祐、柏木伸章、熊谷直哉
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Remarks] 平べったくない「ポルフィリン2.0」の創製-平面化合物では到達不可能な超機能性分子への展開に期待-

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2023/2/2/28-135221/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi