• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a highly functional microkidney model and its application to bioassays

Research Project

Project/Area Number 20H02762
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

佐藤 記一  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (50321906)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsバイオアッセイ / 腎臓 / マイクロ流体デバイス / マイクロ臓器モデル
Outline of Annual Research Achievements

腎疾患の発症機構の解明や治療法・治療薬の探索には、腎疾患の過程を詳細に解析可能な分析法が必要であるが、腎排泄の機能をもつ生体外腎モデルや、その各種疾患モデルは開発されておらず、動物実験に頼る部分が多かった。そこで、本研究ではマイクロ流体デバイス内にヒトの腎臓由来の細胞を2次元および3次元共培養することで、糸球体モデルと尿細管モデルを開発することをめざした。
本年度は昨年度までに引き続き、デバイスを作製し、その内部での細胞培養条件の最適化を試みた。糸球体については健常ヒトポドサイト細胞株および健常ヒト糸球体内皮細胞株の共培養を、尿細管についてはヒト腎近位尿細管細胞と健常ヒト糸球体内皮細胞株の共培養を試みた。培地組成、培地流速、培養温度、血管側流路への印加圧力、メンブレンフィルターのコーティング条件、ハイドロゲルの種類や組成などを検討し、培養条件の最適化を試みた。また、2次元糸球体モデルについては培地流による剪断応力を印加した状態でのモデル構築を検討した。また、得られた正常モデルに対して、lipopolysaccharideやPuromycin Aminonucleosideを作用させることにより、疾患モデルの構築を行った。
構築したモデルについて、低分子化合物およびタンパク質を血管側流路に添加し、尿細管側流路に漏出してきた量をはかることにより透過率を算出した。試料として蛍光物質や蛍光標識タンパク質を用いることで、流路内での定量を試み、流路のサイズや各流路での溶液の流速を検討することにより、より実際の腎臓に近い透過率が得られるようにシステムの最適化を行い、さらに正常モデルと疾患モデルの差異について検討した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Angiogenesis Evaluation Techniques Developed by Using Microfluidic Devices2023

    • Author(s)
      SATO Kae、SATO Kiichi
    • Journal Title

      BUNSEKI KAGAKU

      Volume: 72 Pages: 73~78

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.72.73

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 尿細管モデル開発のための尿細管細胞と血管内皮細胞の三次元共培養2022

    • Author(s)
      山﨑実優、佐藤記一
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第45回研究会
  • [Presentation] 正常および疾患マイクロ糸球体モデルの開発とその濾過機能評価2022

    • Author(s)
      毛利眞桜、高橋拓巳、小林靖子、佐藤記一
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
  • [Presentation] バイオアッセイのためのマイクロ臓器モデルの開発2022

    • Author(s)
      佐藤記一
    • Organizer
      日本分析化学会第71年会
    • Invited
  • [Presentation] 尿細管モデル開発のための尿細管細胞と血管内皮細胞の三次元共培養2022

    • Author(s)
      山﨑実優、佐藤記一
    • Organizer
      日本化学会 第12回 CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] ハイドロゲルを用いた三次元マイクロ糸球体モデルの構築2022

    • Author(s)
      千葉謙、小林靖子、佐藤記一
    • Organizer
      日本化学会 第12回 CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] 三次元尿細管モデル開発のための尿細管細胞と内皮細胞の共培養と線維芽細胞の効果2022

    • Author(s)
      山﨑実優、佐藤記一
    • Organizer
      日本動物実験代替法学会第35回大会
  • [Presentation] 三次元尿細管モデル開発のための尿細管細胞と内皮細胞の共培養における線維芽細胞導入の検討2022

    • Author(s)
      山﨑実優、佐藤記一
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第46回研究会
  • [Presentation] Development of a three-dimensional micro glomerular model for drug excretion assays2022

    • Author(s)
      Yuzuru Chiba, Yasuko Kobayashi, Kiichi Sato
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Three-dimensional co-culture to construct a microtubule model for renal excretion assays2022

    • Author(s)
      Miyu Yamazaki, Kiichi Sato
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Principles of Human Organs-on-Chips2023

    • Author(s)
      Masoud Mozafari (Eds.)
    • Total Pages
      490
    • Publisher
      Woodhead Publishing
    • ISBN
      9780128235362

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi