• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Effective fabrication and selective retrieval of hybridomas from among cell populations

Research Project

Project/Area Number 20H02771
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

安川 智之  兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (40361167)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 雅登  兵庫県立大学, 理学研究科, 准教授 (60574796)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords誘電泳動 / 細胞アレイ / ハイブリドーマ / 細胞融合 / 選択回収
Outline of Annual Research Achievements

「迅速で高精度な標的抗体産生B細胞の選択的な細胞アレイ化」では,微粒子による細胞標識と誘電泳動を組み合わせて,非標識の標的細胞を選択的にアレイ化する方法を開発した.細胞群にp-DEPが,微粒子にn-DEPが作用する周波数の交流電圧を印加し,微粒子の結合していない標的細胞をp-DEPによりマイクロウェル内に捕捉し,複合体を形成した非標的細胞を下流へ排除した.この方法を用いて,マウス脾臓より単離した細胞群中に約数%~30%程度含まれるB細胞のみを選択的にアレイ化できた.この方法を用いると,標的細胞を含む細胞群のみのアレイを作製することができ,有用細胞のファーストスクリーニングが可能になった.
「標的抗体産生B細胞のハイスループットな識別」では,免疫化マウスの脾臓から摘出した細胞群をアレイ化し,そのB細胞が分泌する抗体をウェルに固定化した抗原により捕捉して抗体分泌能を評価した.これまでは,別の方法で作製したハイブリドーマを対象とした抗体産生の評価を行ってきたが,これをマウスから摘出したB細胞のスクリーニングに応用展開することができた.
「異種細胞ペアアレイの形成と融合」では,長方形型のマイクロウェルアレイ電極にミエローマ細胞とB細胞のペア形成を行い,ウェル内に非対称な電場を与えて細胞ペアの融合を行った.左右非対称電場を用いることにより直径の大きいミエローマ細胞の破砕を抑制して異種細胞を融合することができた.さらに,ウェル底面に多孔質絶縁膜(PDMSエマルジョン)の薄膜形成により,細胞と電極エッジ間距離を制御し,細胞を局所的高電場にさらすことによる破砕を抑制できた.
「捕捉されたポジティブ細胞の選択回収」では,標的の抗体を産生するB細胞を負の誘電泳動を用いて選択的に回収する,不要細胞を排除しウェル内に抗体分泌細胞のみをウェル内に保持することを実現した.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (27 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of a simultaneous electrorotation device with microwells for monitoring the rotation rates of multiple single cells upon chemical stimulation2023

    • Author(s)
      Masato Suzuki, Shikiho Kawai, Chean Fei Shee, Ryoga Yamada, Seiichi Uchida, Tomoyuki Yasukawa
    • Journal Title

      Lab on a chip

      Volume: 23 Pages: 692-701

    • DOI

      10.1039/d2lc00627h

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of Chlorine Oxyacid on the Electrooxidation of Methanol in Strong Acid2022

    • Author(s)
      Fumihiro Kodera, Shun Sato, Fumie Saito, Tomoyuki Yasukawa, Minoru Umeda
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 51 Pages: 666-668

    • DOI

      10.1246/cl.220098

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective retrieval of antibody-secreting hybridomas in cell arrays based on the dielectrophoresis2022

    • Author(s)
      Misaki Hata, Masato Suzuki, Tomoyuki Yasukawa
    • Journal Title

      Biosensors and Bioelectronics

      Volume: 209 Pages: 114250

    • DOI

      10.1016/j.bios.2022.114250

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 電極表面の活性化に基づく電気化学DNAセンシング2022

    • Author(s)
      安川智之, 鈴木雅登
    • Journal Title

      表面技術

      Volume: 73 Pages: 427-433

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 誘電泳動挙動によるリポソームの電気特性評価2023

    • Author(s)
      安川智之、波多美咲、鈴木雅登
    • Organizer
      電気化学会第90回大会
  • [Presentation] 一括電気回転計測に基づく,細胞膜形態変化を伴う T細胞の免疫活性化の検出2023

    • Author(s)
      鈴木雅登、藤本 萌、安川智之
    • Organizer
      電気化学会第90回大会
  • [Presentation] 多点電気化学測定によるゼブラフィッシュ胚内の NAD(P)Hデヒドロゲナーゼ活性測定2023

    • Author(s)
      石 川蓮珠、鈴木雅登、安川智之
    • Organizer
      電気化学会第90回大会
  • [Presentation] 誘電泳動によるリポソームの膜容量評価とそれを指標とした脂質二分子膜のイオン透過性のモニ タリング2022

    • Author(s)
      波多美咲,鈴木雅登,安川智之
    • Organizer
      第82回分析化学討論会
  • [Presentation] マイクロウェルアレイ型3極式電気回転デバイスの開発と電気回転による化学刺激時の細胞応答のモニタリング2022

    • Author(s)
      山田稜河,鈴木雅登,安川智之
    • Organizer
      第82回分析化学討論会
  • [Presentation] 微粒子表面での抗原-VHH抗体反応に由来した微粒子表面導電率の変化を利用した抗原検出法の開発2022

    • Author(s)
      松本惇希,鈴木雅登,安川智之
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第45回研究会
  • [Presentation] 回転速度を指標とした薬剤刺激によって誘導される細胞膜容量の変化の検出 ―画像解析による細胞の電気回転速度の経時変化解析―2022

    • Author(s)
      鈴木雅登,鶴田未央,Shee Chean Fei,内田誠一,安川智之
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第45回研究会
  • [Presentation] 交流電場による細胞の回転運動を利用した、非標識に細胞の誘電特性を計測する電極デバイスの開発2022

    • Author(s)
      鈴木雅登、鶴田美央、Fei Chean Shee, 内田誠一、安川智之
    • Organizer
      第60回 日本生物物理学会年会
  • [Presentation] VHH抗体修飾粒子の誘電泳動現象を用いた抗原検出における微粒子サイズの依存性の評価2022

    • Author(s)
      松本惇希, 鈴木雅登, 安川智之
    • Organizer
      2022年電気化学秋季大会
  • [Presentation] 四電極を持つマイクロウエルデバイスによる細胞の網羅的電気回転計測と単一細胞の選択的操作2022

    • Author(s)
      鈴木雅登, 鶴田未央, Shee Chean Fei, 内田誠一, 安川智之
    • Organizer
      2022年電気化学秋季大会
  • [Presentation] 細胞群に存在する標的細胞を分離してアレイ化する技術の開発2022

    • Author(s)
      酒井健登, 鈴木雅登, 安川智之
    • Organizer
      2022年電気化学秋季大会
  • [Presentation] 3次元グリッド電極デバイスを用いた一括電気回転による T細胞集団からの活性化誘導細胞の識 別2022

    • Author(s)
      藤本 萌, 鈴木雅登, 安川智之
    • Organizer
      日 本分析化学会第71年会
  • [Presentation] 一 括電気回転による赤血球様細胞への分化の非標識な評価法の開発2022

    • Author(s)
      鈴木雅登, 鶴田未央, 竹内梨乃, Shee Chean Fei, 内田誠一, 安川智之
    • Organizer
      日 本分析化学会第71年会
  • [Presentation] 金属粒子を内包したオニオンライ クカーボンで修飾したマイクロ電極の作製と酸素還元応答の評価2022

    • Author(s)
      武内森史, 鈴木雅登, 小寺史浩, 安川智之
    • Organizer
      第68 回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
  • [Presentation] ハイドロゲルに包埋したゼブラフ ィッシュ胚の呼吸活性の多点電気化学による測定2022

    • Author(s)
      石川蓮珠, 寺尾和輝, 鈴木雅登, 安川智之
    • Organizer
      第68 回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
  • [Presentation] 誘電泳動を利用した特定サイズのリポソームの選択的捕捉2022

    • Author(s)
      波多美咲, 鈴木雅登, 安川智之
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第46回研究会
  • [Presentation] 多点電気化学デバイスによるハイドロゲルに包埋したゼブラフィッシュ胚の呼吸活性測定2022

    • Author(s)
      石川蓮珠, 鈴木雅登, 安川智之
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第46回研究会
  • [Presentation] 誘電泳動を利用した異種細胞の位置選択的捕捉と共培養システムの開発2022

    • Author(s)
      江口瑠, 鈴木雅登, 安川智之
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第46回研究会
  • [Presentation] Estimation of membrane capacitance of bilayers containing cholesterol based on dielectrophoresis of liposomes2022

    • Author(s)
      Misaki HATA, Masato SUZUKI, Tomoyuki YASUKAWA
    • Organizer
      32nd MRS-J
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cellular Responses to Chemical Stimuli based on an Electrorotation by Microwell Arrays with Three-electrodes2022

    • Author(s)
      Ryoga Yamada, Masato Suzuki, Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      32nd MRS-J
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Selective Retrieval of Target Cells in a Cell-Based Array by Dielectrophoresis2022

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      15th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 化学分析学講座 ー兵庫県立大学ー

    • URL

      https://www.sci.u-hyogo.ac.jp/material/analytical_chem/index-j.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 回転体の速度を算出する方法2022

    • Inventor(s)
      鈴木雅登,安川智之
    • Industrial Property Rights Holder
      鈴木雅登,安川智之
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-068169

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi