• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Supramolecular Nanomaterials for Bacteria Discrimination

Research Project

Project/Area Number 20H02772
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

早下 隆士  上智大学, 理工学部, 教授 (70183564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神澤 信行  上智大学, 理工学部, 教授 (40286761)
橋本 剛  上智大学, 理工学部, 准教授 (20333049)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords細菌識別 / 超分子ナノ構造体 / デンドリマー / ダンシル蛍光団 / フェニルボロン酸 / 蛍光観察
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでに、蛍光シリカナノ粒子とジピコリルアミン金属錯体の複合体が、黄色ブドウ球菌などの細菌と凝集体を形成し、目視で細菌 を検出できる事を見いだして いる。またポリアミドアミンデンドリマー(樹木状高分子)の表面にフェニルボロン酸を導入したナノ構造体では 、黄色ブドウ球菌と大腸菌とを識別して黄色ブドウ球菌のみを選択的に凝集させることに成功した。本研究では、様々な分子認識部位を導入し た超分子ナノ構造体を開発し、その細菌に対する選択的識別メカニズムを明らかにするとともに、細菌種を簡易・迅速に識別できる新しい検出 ・捕集技術を開発し、研究期間内の実用化を目的とする。2020年度は、1)蛍光型分子認識プローブの開発および超分子ナノ構造体の蛍光・凝集応答機能および細菌識別機能の評価、および2)細菌と超分子ナノ構造体との相互作用観察及び細菌の定量評価技術の開発を行った。
1)については、第四世代PAMAMデンドリマーの表面にフェニルボロン酸と蛍光団ダンシル基を導入し、新たにDan-B-PAMAMを合成した。Dan-B-PAMAMは二種の細菌を認識し、凝集体を形成することを蛍光顕微鏡観察および濁度測定により明らかにした。2)については、Dan-B-PAMAMの蛍光応答を調べ、蛍光は104 CFU/mLの菌濃度でも有意に減少することが分かった。細菌濃度と蛍光減少の線形性には乏しいが、本手法は従来の濁度法と比較して約1000倍の感度向上を達成しており、簡便で高感度な細菌認識法となることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は、最初の課題である1)蛍光型分子認識プローブの開発および超分子ナノ構造体の蛍光・凝集応答機能および細菌識別機能の評価、および2)細菌と超分子ナノ構造体との相互作用観察及び細菌の定量評価技術の開発を中心に研究を進めた。その結果、蛍光団であるダンシル基とフェニルボロン酸を第四世代PAMAMデンドリマーの表面に化学修飾することで、グラム陽性菌、グラム陰性菌のいずれに対しても細菌の凝集が起こることを、蛍光顕微鏡観察、および濁度測定により明らかにすることが出来た。また上澄み液の蛍光測定から、凝集によりダンシル基の蛍光が減少し、細菌濃度と蛍光減少の線形性には乏しいが、本手法は従来の濁度法と比較して約1000倍の感度向上を達成することができた。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、糖鎖を認識するフェニルボロン酸に加え、リン酸基を認識できるジピコリルアミンの金属錯体を第四世代PAMAMデンドリマーの表面に化学修飾し、グラム陽性菌とグラム陰性菌の識別能を明らかにする。またデンドリマー表面にベタインなどの四級アンモニウム基やカルボキシル基を導入して表面電荷の変化が、細菌識別能に与える影響を明らかにする。デンドリマー以外のナノ構造体として、フェニルボロン酸がジピコリルアミンの金属錯体を化学修飾したシクロデキストリンナノゲルを新たに調製し、その細菌識別能を明らかにする。

  • Research Products

    (21 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Electrochemical Assay for Extremely Selective Recognition of Fructose Based on 4‐Ferrocene‐Phenylboronic Acid Probe and β‐Cyclodextrins Supramolecular Complex2020

    • Author(s)
      Casulli Maria Antonietta、Taurino Irene、Hashimoto Takeshi、Carrara Sandro、Hayashita Takashi
    • Journal Title

      Small

      Volume: 16 Pages: 2003359~2003359

    • DOI

      10.1002/smll.202003359

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phosphate-sensing with (di-(2-picolyl)amino)quinazolines based on a fluorescence on?off system2020

    • Author(s)
      Aoki Kazusa、Osako Ryuji、Deng Jiahui、Hayashita Takashi、Hashimoto Takeshi、Suzuki Yumiko
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 10 Pages: 15299~15306

    • DOI

      10.1039/D0RA01455A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of alkan-1-ol solvents in the synthesis of yellow luminescent carbon quantum dots (CQDs): van der Waals force-caused aggregation and agglomeration2020

    • Author(s)
      Hagiwara Kenta、Uchida Hiroshi、Suzuki Yumiko、Hayashita Takashi、Torigoe Kanjiro、Kida Tetsuya、Horikoshi Satoshi
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 10 Pages: 14396~14402

    • DOI

      10.1039/D0RA01349H

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural effect of fluorophore on phenylboronic acid fluorophore/cyclodextrin complex for selective glucose recognition2020

    • Author(s)
      Hashimoto Takeshi、Kumai Mio、Maeda Mariko、Miyoshi Koji、Tsuchido Yuji、Fujiwara Shoji、Hayashita Takashi
    • Journal Title

      Frontiers of Chemical Science and Engineering

      Volume: 14 Pages: 53~60

    • DOI

      10.1007/s11705-019-1851-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Supramolecular Cyclodextrin Complexes for Electrochemical Detection of Metabolites in Water2021

    • Author(s)
      Maria Antonietta Casulli・Takeshi Hashimoto・Takashi Hayashita
    • Organizer
      日本化学会第101回春季年会
  • [Presentation] ダンシル蛍光団を有するフェニルボロン酸デンドリマーを用いた高感度細菌認識法の開発2021

    • Author(s)
      三ヶ木 彩芽・鶴房 莉帆・土戸 優志・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      日本化学会第101回春季年会
  • [Presentation] ジピコリルアミン型蛍光プローブ/ボロン酸修飾シクロデキストリン複合体の設計とリン酸誘導体検出2021

    • Author(s)
      益子 征景・芦埜 知岳・海老沢 優・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      日本化学会第101回春季年会
  • [Presentation] ボロン酸修飾シクロデキストリンナノゲルの界面電荷制御と細菌識別機能評価2021

    • Author(s)
      岩井 祐樹・提箸 弘大・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      日本化学会第101回春季年会
  • [Presentation] ボロン酸型フェロセンプローブ/シクロデキストリン複合体による電気化学的リン酸誘導体認識2021

    • Author(s)
      吉田 和彦・Maria Casulli・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      日本化学会第101回春季年会
  • [Presentation] ピリジニウムボロン酸修飾PAMAMデンドリマーの設計と細菌識別機能評価2021

    • Author(s)
      高橋 洋太郎・眞仁田 晃一・与安 明日香・鈴木 陽太・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      日本化学会第101回春季年会
  • [Presentation] フェニル基を持つ(β-ジケトナト)ルテニウム錯体の合成と表面修飾による電気化学的糖認識2021

    • Author(s)
      田頭 一穂・篠野 裕通・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      日本化学会第101回春季年会
  • [Presentation] 高度な分子識別機能を有するシクロデキストリン複合体の開発2020

    • Author(s)
      早下 隆士
    • Organizer
      第14回多糖の未来フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] Ru/金ナノ粒子修飾 ITO 電極を用いた糖の電気化学的検出2020

    • Author(s)
      吉澤 賢太郎・岸 弓乃・北本 千紘・佐藤 広基・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] ジピコリルアミン型アゾプローブ/シクロデキストリン複合体の設計と機能評価2020

    • Author(s)
      芦埜 知岳・石川 俊・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] ニトロ/フルオロフェニルボロン酸型蛍光プローブ導入ベシクルの設計と糖認識機能評価2020

    • Author(s)
      早川 明寛・遠藤 美和・海老沢 優・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] 新規架橋剤を用いた超微細シクロデキストリンナノゲルの設計と包接機能評価2020

    • Author(s)
      樫平 篤怜・竹内 聡弥・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] ジピコリルアミン/四級化デンドリマー複合体の設計と細菌識別機能評価2020

    • Author(s)
      眞仁田 晃一・与安 明日香・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] 超微細シクロデキストリンナノゲルの化学修飾と細菌認識機能評価2020

    • Author(s)
      提箸 弘大・小松崎 舞佳・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] ナノ空間包接場およびナノ構造体を用いる超分子分析試薬の発明2020

    • Author(s)
      早下 隆士
    • Organizer
      日本分析化学会第69年会
    • Invited
  • [Presentation] ニトロ/フルオロフェニルボロン酸型蛍光プローブ導入ベシクルの設計と糖認識機能評価2020

    • Author(s)
      早川 明寛・海老沢 優・遠藤 美和・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      第80回分析化学討論会
  • [Presentation] ジピコリルアミン/四級化デンドリマー複合体の設計と細菌識別機能評価2020

    • Author(s)
      眞仁田 晃一・与安 明日香・橋本 剛・早下 隆士
    • Organizer
      第80回分析化学討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi