2022 Fiscal Year Annual Research Report
Precise Control of Block Copolymer Volume Fraction and Creation of 3D Bicontinuous Nanostructures by through Click Reactions
Project/Area Number |
20H02785
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
早川 晃鏡 東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (60357803)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ブロック共重合体 / クリック反応 / 体積分率 / 3次元共連続ナノ構造 / ミクロ相分離 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,クリック反応によるブロック共重合体の精密な体積分率制御を軸にした3次元共連続ナノ構造の高信頼性創成技術の開拓を目指し,合成技術の確立と未だ解明されていない基礎的な課題の解決に取り組み,幅広い発展が望めるナノ構造材料に展開するための基盤研究である. 本年度(令和4年度)は初年度から2年間にわたり,(1)クリック反応によるブロック共重合体への種々の官能基の導入と反応条件の最適化,(2)シリンダー,ジャイロイド,ラメラ構造など共連続構造を含む多様な3次元構造形態の創製が可能であることへの道筋を示すに取り組んだ.最終年度は,これまでの取り組みの中でクリック反応に適したブロック共重合体として,ポリスチレン (PS)とポリメタクリル酸グリシジル(PGMA)によるPS-b-PGMA,ならびにポリスチレン (PS),ポリメチルメタクリル酸メチル(PMMA),ポリメタクリル酸グリシジル(PGMA)によるPS-b-PMMA-b-PGMAの3成分系ブロック共重合体に展開し,3次元共連続構造形態の創製と高信頼性創成技術の確立について検討実施した.クリック反応による官能基の導入量によるブロック共重合体の化学組成比(体積分率)を精密に制御することにより,新たにFdddの3次元共連続構造形態の創製に成功した.ジャイロイドとFddd間の3次元共連続構造形態の組成比も明らかにすることができ,再現性も十分にあることを実証した.以上の結果により,本研究を通して3次元共連続ナノ構造の高信頼性創成技術を確立することに成功した.
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|