• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis of Cyclic Vinyl Polymers via Ring-Closure without highly Diluted Conditions

Research Project

Project/Area Number 20H02786
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

高須 昭則  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30303697)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 真弘  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50357836)
林 幹大  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70792654)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords環状高分子 / N-ヘテロ環状カルベン(NHC) / ソルビン酸エステル / ビニルモノマー / ルイス酸 / ジアステレオ選択性 / 立体規則性 / 直接観察
Outline of Annual Research Achievements

前年度の研究結果を踏まえて、NHCにルイス酸を組み合わせる同様の開始剤系を用いて、種々のビニルモノマーのアニオン重合を検討した。メタクリル酸メチル(MMA)についてはすでにNHCを開始剤に用いた重合例があり、定量的に重合が進行するが、モノマーが消費されモノマーの濃度が下がるとプロトン移動が起こり線状の高分子になると報告されている。MAD存在下ではそのプロトン移動を制御でき環状高分子が生成されると期待したが、線状ポリマーが得られた。次に1,2-二置換性モノマーのクロトン酸メチル(MC)の重合を検討した。開始末端隣接の炭素上の水素原子が1つしかなくプロトン移動が起きにくいと考えた。NHCtBu/MAD触媒系を検討したところ、Rauhut-Currier反応が起きてhead-to-tail(HT)型の二量体が得られた。このように、重合が開始すると開始末端のNHC自身がカチオン性を有し、NHCに隣接するモノマーユニット中の水素の酸性度が高くなり、成長アニオンによって引き抜かれてしまう。一方、ソルビン酸エステル類は開始末端隣接のモノマーユニット中の水素原子は三級炭素と二重結合に結合しており、引き抜かれにくい。よって、開始反応を工夫すれば種々のビニルモノマーへの拡張が可能になると期待した。その結果、MMAの他にN-置換マレイミドおよびアクリレートの重合と環化が可能になった。この研究結果を、アリルメタクリレートに応用すると側鎖に二重結合を有する環状ビニルポリマーが合成可能になり、長鎖アルキル基を導入することで透過型電子顕微鏡観察が可能になり、その環状構造が直接観察できた。申請者の提案の科学的な裏付けができ次年度の研究に弾みがついた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

この研究結果を、アリルメタクリレートに応用すると側鎖に二重結合を有する環状ビニルポリマーが合成可能になり、長鎖アルキル基を導入することで透過型電子顕微鏡観察が可能になり、その環状構造が直接観察できた。申請者の提案の科学的な裏付けができ次年度の研究に弾みがついた。

Strategy for Future Research Activity

本研究結果をもとに引き続き、ビニルモノマーの拡張と立体化学の制御に展開する。研究が予想通りに遂行できた場合、NHCに代わる新たな有機触媒の探索にも挑戦したい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Synthetic innovations for cyclic polymers2021

    • Author(s)
      Muramatsu, Y.; Takasu, A.
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 54 Pages: 121-132

    • DOI

      10.1038/s41428-021-00560-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] N-ヘテロ環状カルベンを開始剤に用いたアルキルアクリレートのルイスペア制御重合2021

    • Author(s)
      村松優哉, 松岡真一, 高須昭則
    • Organizer
      第70回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 高希釈条件を必要としない閉環反応による環状ビニルポリマー合成と新展開2021

    • Author(s)
      村松優哉, 大藤宏太, 伊藤大輝, 谷藤寛剛, 高須昭則
    • Organizer
      第70回高分子討論会
  • [Presentation] N-ヘテロ環状カルベンを開始剤に用いたアルキルアクリレートの制御重合2021

    • Author(s)
      村松優哉, 高須昭則
    • Organizer
      第52回中部化学関連学協会支部連合 秋季大会
  • [Presentation] Direct observation of cyclic vinyl polymers prepared vby ring-closing without need of highly diluted condition2021

    • Author(s)
      Yki Muramatsu, Akinori Takasu
    • Organizer
      Pacfichem 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of cyclic vinyl polymers via ring-closure procedure without highly diluted condition and direct observation2021

    • Author(s)
      Akinori Takasu
    • Organizer
      Pacfichem 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Topological Polymer Chemistry: concepts and practices2022

    • Author(s)
      Yasuyuki Tezuka
    • Total Pages
      447
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      981166806X
  • [Book] 重合開始剤,硬化剤,架橋剤の選び方、使い方とその事例 第1章 重合開始剤の種類、特徴と選び方、使い方 第9節 N-ヘテロ環状カルベンを開始剤とする高分子合成2021

    • Author(s)
      深谷洸貴,
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      株式会社 技術情報協会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi