• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Advanced phage-display method with high efficiency by magnetic orientation of rod-like viruses

Research Project

Project/Area Number 20H02791
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

石田 康博  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, チームリーダー (20343113)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsファージディスプレイ法 / 分子進化工学 / 親和性選択 / ライブラリ / 磁場配向
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、約10^9種類のファージライブラリの中から、標的物質「ガングリオシド」に対して最も強く結合するオリゴペプチドを選び出す操作を、磁場あり・磁場なしの条件で行い、結果を比較したところ、磁場なしの条件にて最優先で選別されるペプチド(P1)と磁場ありの条件にて最優先で選別されるペプチド(P2)とが異なることが分かった。そこで今年度、このペプチド部分を化学合成し、標的物質のLB膜に対する吸着挙動を水晶振動子マイクロバランス法(QCM法)により調べた。その結果、標的物質との会合定数においては、P1(Kd = 1.6 x 10^-5 M)がP2(Kd = 1.8 x 10^-5 M)よりやや優位な値を示すものの、標的物質への最大吸着量においては、P2(ΔMmax = 145 nm/cm^2)がP2(ΔMmax = 100 nm/cm^2)を1.5倍上回る、という興味深い結果を得た。これは、P1とP2とでは標的物質に対する吸着のメカニズムが異なっており、そのことがライブラリ選択において磁場の有無による両者の吸着順位の逆転につながっていることを示唆する。また、標的物質であるガンリオシドが負電荷を帯びていることを考えると、ペプチド中のカチオン性残基が吸着において重要な役割を担っていると予想される。そこでP1およびP2のアミノ酸配列を詳細に調べたところ、P1は3つのカチオン性残基(リジン2個、ヒスチジン1個)を有し、それらはファージ本体から十分に離れたところに位置するのに対し、P2は1つのカチオン性残基(アルギニン1個)しか有さず、しかもそれはそれらはファージ本体の近傍に位置していた。P2がファージ本体と結合した際、ファージ本体からの立体障害の影響を受け、ファージ本体が標的物質表面に対し垂直配向したときのみP2本来の結合能力が発揮されると仮定すると、今回の現象を説明することができる。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Efficient Preparation of Stereopure Amphiphilic 1,2-Amino Alcohols by Using Preparative Enantioselective HPLC2022

    • Author(s)
      Hayato Kanai, Kuniyo Yamada, Koichi Kodama, and Yasuhiro Ishida
    • Journal Title

      Chirality

      Volume: 34 Pages: 295-305

    • DOI

      10.1002/chir.23395

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Supramolecular Architecture of an Amphiphilic Amino Alcohol as a Versatile Chiral Environment for Stereocontrolled Photoreaction of Various Anthracenes2022

    • Author(s)
      Hayato Kanai, Kuniyo Yamada, Krishnachary Salikolimi, Koichi Kodama, and Yasuhiro Ishida
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 28 Pages: e202201940

    • DOI

      10.1002/chem.202201940

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nanocolloid-Based Soft Materials with Anisotropy, Autonomy, and Polarity2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Ishida
    • Organizer
      5th Stockholm-Tokyo Workshop 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生物に近づく精密合成ソフトマテリアル:異方性・自律性・階層性・方向性2022

    • Author(s)
      石田 康博
    • Organizer
      第71回高分子討論会
    • Invited
  • [Presentation] コロイド粒子の磁場配向に基づくソフトマテリアルの精密合成2022

    • Author(s)
      石田 康博
    • Organizer
      第31回ポリマー材料フォーラム
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi