2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20H02797
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
宇山 浩 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (70203594)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徐 于懿 大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (10757678)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | バクテリアセルロース / 導電性高分子 / 温度応答性高分子 / 複合材料 |
Outline of Annual Research Achievements |
バクテリアセルロース(BC)ゲルは面方向においては均一なナノサイズのネットワーク構造を有するが、厚み方向にはミクロンサイズの層状構造をもつという異方性を有する。本研究はBCの特異な構造・性質を元に、BCの層間に刺激応答分子を挿入・固定化することにより、外部刺激に応答して一次元的に膨潤・収縮する材料を開発する。今年度はBCを基盤とする導電性ハイドロゲルに温度応答性を付与した。ポリ(4-スチレンスルホン酸ナトリウム) (PSS) をグラフト化したBCゲルに導電性高分子(ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン) (PEDOT) を複合化したハイドロゲル (BC-g-PSS/PEDOT) 中でN-イソプロピルアクリルアミド (NIPAM)とN,N’-メチレンビスアクリルアミドを重合した。この複合ゲルはLCST以上の温度の水(50℃)に浸漬すると約200秒で一軸方向に収縮し、約35%の収縮率であり、その他の方向への収縮率は5%程度であった。BC-g-PSS/PEDOTゲルでは、PNIPAM由来のネットワークは面方向に膨潤することができたが、層方向ではBC層の強固な結合により膨潤は制限されたと考えられる。この間の重量減少は約30%であり、20℃に戻すと重量がほぼ100%に戻り、可逆性を示した。温度変化による抵抗値を二端子法により測定したところ、面方向ではLCSTより高い温度になると抵抗値が小さくなる一方で、層方向では抵抗値はほぼ一定であった。繰り返し20℃と50℃のスイッチングを行うと、抵抗変化が面方向の方が大きく、層方向ではより小さいことがわかった。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|