• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of the method to regulate emission colors in aggregation systems using molecular movement

Research Project

Project/Area Number 20H02813
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

武田 洋平  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (60608785)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsメカノクロミズム / 立体配座 / ドナー・アクセプター / 外部刺激応答 / 有機EL / セレン / テルル
Outline of Annual Research Achievements

本基盤研究では、"分子同士の相互作用を避けて通れない分子凝集系において、孤立分子としての発光特性をバルクレベルにおいても顕在化させることは可能か? "という問い学術的「問い」に対する解の一つを見出すべく、i) 固体状態において分子間相互作用の影響が小さく、かつii) 外部 刺激によって「分子の動き」に 変化をもたらし、分子の基底および励起状態そのものに摂動を与えられる分子設計戦略に基づき多色発光性メカノクロミズを示す分子を創製することを目的とし ている。2021年度は、これまでに研究代表者が独自に見いだしている発光性メカノクロミズム分子の一般性を検証すべく、電子欠損型ジベンゾフェナジン骨格に立体配座の柔軟なジアリール アミン類を電子ドナーとして結合させたドナー・アクセプター・ドナー(D-A-D)分子を合成し、その基礎物性を系統的に調査した。電子ドナーとしてセレンを架橋元素とする電子ドナーを有するD-A-D分子は、期待通り、「擦る・加熱する・溶媒蒸気に晒す」など様々な外部刺激に応じてその発光色が顕著に変化することを見出し、本基盤研究における分子設計の有効性を確かめる ことができた。その一方で、テルル元素を架橋元素とする分子は、固体状態では発光を示さないことがわかった。興味深いことに、セレン含有D-A-D分子は、単一の溶液から3種類の異なる結晶多形を示し、これらはUVランプ照射下、異なる発光色を示すことを明らかにした。また、X線構造解析の結果、これら結晶多形中での分子の立体配座は、2つの結晶多形においては同じ配座ながら異なる積層様式をとっていることが明らかとなった。また、新たなD-A型D分子の合成ルートの開発にも成功し、本基盤研究の今後の推進に有益な知見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度も、昨年度に引き続き、これまで研究代表者が見出してきた発光性メカノクロミック分子の分子設計指針を、新しい分子骨格にも適用できたことから、本基盤研究課題における 作業仮説が合理的なものであることが追って検証された。また、分子設計指針の一般性を検証するための新規モデル化合物の合成にも成功していることから、当初の計画に沿って研究を推進できている。

Strategy for Future Research Activity

これまでに見出した多色発光性メカノクロミズム分子の設計指針に基づいて、新たなドナー・アクセプター型分子を合成し、引き続きその物性を調査する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results)

  • [Int'l Joint Research] Silesian University of Technology(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      Silesian University of Technology
  • [Int'l Joint Research] Technical University of Denmark(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      Technical University of Denmark
  • [Int'l Joint Research] Durham University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Durham University
  • [Journal Article] The Impact of C2 Insertion into a Carbazole Donor on the Physicochemical Properties of Dibenzo[a,j]phenazine-Cored Donor-Acceptor-Donor Triads2021

    • Author(s)
      Zimmermann Crocomo Paola、Kaihara Takahito、Kawaguchi. Soki、Stachelek Patrycja、Minakata Satoshi、Silva Piotr、Data Przemyslaw、Takeda Youhei
    • Journal Title

      Chemistry-A European Journal

      Volume: 27 Pages: 13390~13398

    • DOI

      10.1002/chem.202101654

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Revealing the internal heavy chalcogen atom effect on the photophysics of the dibenzo[a,j]phenazine-cored donor-acceptor-donor triad2021

    • Author(s)
      Goto Shimpei、Nitta Yuya、Decarli Nicolas Oliveira、de Sousa Leonardo Evaristo、Stachelek Patrycja、Tohnai Norimitsu、Minakata Satoshi、de Silva Piotr、Data Przemyslaw、Takeda Youhei
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry C

      Volume: 9 Pages: 13942~13953

    • DOI

      10.1039/D1TC02635F

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「分子の形」と「元素の性質」が織りなす多彩な電荷移動状態に基づく発光有機分子の創製2022

    • Author(s)
      武田 洋平
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
    • Invited
  • [Presentation] ホウ素で架橋したジフェニルアミンを電子ドナー、ジベンゾフェナジンを電子アクセプターとするD-A-D分子の合成および光物性2022

    • Author(s)
      中川 陸, 武田 洋平, 南方 聖司
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 新奇反応の開発に基づいた多彩な発光有機分子の創製と応用2021

    • Author(s)
      武田 洋平
    • Organizer
      九州大学先導物質化学研究所 講演会
    • Invited
  • [Presentation] 分子の形と元素の性質が奏でる多彩な光機能有機分子材料2021

    • Author(s)
      武田 洋平
    • Organizer
      第41回有機合成若手セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 含窒素π共役骨格の新構築法を基盤とする多彩な光機能分子の創製2021

    • Author(s)
      武田 洋平
    • Organizer
      第31回基礎有機化学討論会
    • Invited
  • [Presentation] 高周期カルコゲン元素で架橋した芳香族アミンを電子ドナーとするD-A-D分子の光物性2021

    • Author(s)
      新田 優也, 後藤 慎平, de Silva Piotr, Data Przemyslaw, 武田 洋平, 南方 聖司
    • Organizer
      第31回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] ジベンゾフェナジンを電子アクセプター、ジヒドロフェナザシリンを電子ドナーとするD-A-D型分子の合成と室温燐光特性2021

    • Author(s)
      中川 陸, 武田 洋平, 南方 聖司
    • Organizer
      ホウ素で架橋したジフェニルアミンを電子ドナー、ジベンゾフェナジンを電子アクセプターとするD-A-D分子の合成および物性
  • [Presentation] 高周期カルコゲン元素で架橋したジフェニルアミンを電子ドナー、ジベンゾフェナジンを電子アクセプターとするD-A-D分子の合成と物性2021

    • Author(s)
      新田 優也, 後藤 慎平, de Silva Piotr, Data Przemyslaw, 武田 洋平, 南方 聖司
    • Organizer
      第50回複素環化学討論
  • [Presentation] 高周期カルコゲン元素で架橋したジフェニルアミンを電子ドナー、ジベンゾフェナジンを電子アクセプターとするD-A-D分子の合成と物性2021

    • Author(s)
      新田 優也, 後藤 慎平, de Silva Piotr, Data Przemyslaw, 武田 洋平, 南方 聖司
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [Presentation] 汎用元素から成る高効率発光有機材料の開発と多機能化2021

    • Author(s)
      武田 洋平
    • Organizer
      大阪大学工業会 産学高分子塾 10周年記念公開セミナー1 応用化学専攻の有機・高分子材料研究最前線
    • Invited
  • [Presentation] 新奇な合成反応を起点とする多彩な光機能π共役分子の創製と応用2021

    • Author(s)
      武田 洋平
    • Organizer
      大阪市立大学 化学科談話会
    • Invited
  • [Presentation] Development of dibenzophenazine-cored multiphotofunctional D-A-D π-conjugated molecule having Se-bridged diarylamine donors2021

    • Author(s)
      Youhei Takeda, Shimpei Goto, Przemyslaw Data, Satoshi Minakata
    • Organizer
      2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi