• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

重水素標識昇温脱離分析による炭素材料の電気化学的酸化メカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 20H02833
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

石井 孝文  群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (50750155)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords炭素材料 / 電気化学的酸化 / PEFC / エネルギー貯蔵材料
Outline of Annual Research Achievements

燃料電池の電極などに用いられる炭素材料は、酸化反応に弱いという欠点があり、電気化学的酸化反応による劣化が問題視されている。しかし、電気化学的酸化反応の具体的なメカニズムの理解は未だ不十分である。本研究ではカーボンブラックの電気化学的酸化挙動を重水素標識昇温脱離分析(D-TPD)で追跡した.その結果,酸化電位1.5 V vs. RHEにおける含酸素官能基の形成速度が,初期の炭素表面のエッジサイト量だけでなく,H2Oの電気化学的酸化触媒能力に左右されることが分かった.H2Oの電気化学的酸化触媒能力が炭素のどのような化学構造によってもたらされるのか,現状ではまだ明確な答えは得られていないが,少なくともエッジサイトは触媒サイトとして機能していないことが実験的に確かめられている.今後,エッジサイト以外の炭素の化学構造と触媒能力の相関関係を調査し,触媒サイトの同定に結びつける予定である.
燃料電池等の炭素電極の動作電位は1.23 Vよりも低く,低電位領域における電気化学的酸化の理解は極めて重要である.酸化電位1.5V vs. RHE以下での電気化学的酸化挙動を調査した結果,酸化電位によって形成される含酸素官能基の種類が異なることが分かった.具体的には,0.2,0.8,1.0,1.2 V vs. RHEの酸化電位でそれぞれ,カルボニル,フェノール,エーテル,カルボキシル基が形成されることを見出した.酸化電位がこれら含酸素官能基の形成にどのような原理によって影響を当てるのか,まだその理解は途中段階であり,今後調査を継続して進めていく予定である.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Chemical modification of carbon edge sites using trimethylaluminum to enhance the oxidation resistance of carbon materials2023

    • Author(s)
      Yano Aika、Ishii Takafumi
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 207 Pages: 231~239

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2023.02.059

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of the spatial distribution of carbon edge sites in a carbon structure using H2 desorption kinetics in temperature programmed desorption2022

    • Author(s)
      Ishii Takafumi、Ozaki Jun-ichi
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 196 Pages: 1054~1062

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2022.06.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modulation of the electronic state of carbon thin films by inorganic substrates2022

    • Author(s)
      Ishii Takafumi、Okuhara Daichi、Kobayashi Rieko、Ozaki Jun-ichi
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 196 Pages: 313~319

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2022.04.079

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What can we learn by analyzing the edge sites of carbon materials?2022

    • Author(s)
      Kyotani Takashi、Ozaki Jun-ichi、Ishii Takafumi
    • Journal Title

      Carbon Reports

      Volume: 1 Pages: 188~205

    • DOI

      10.7209/carbon.010406

  • [Presentation] 昇温脱離法による炭素表面官能基の分析2022

    • Author(s)
      石井孝文
    • Organizer
      2022年度第2回CPC研究会
    • Invited
  • [Presentation] H2脱離反応速度解析によるエッジサイト空間分布の評価2022

    • Author(s)
      石井孝文,尾崎純一
    • Organizer
      第49回炭素材料学会年会
  • [Presentation] H2脱離反応速度解析の重水素標識昇温脱離分析への適用2022

    • Author(s)
      石井孝文,尾崎純一
    • Organizer
      第49回炭素材料学会年会
  • [Presentation] 金属酸化物コアシェルカーボンの物性と触媒担体効果2022

    • Author(s)
      石井孝文,宮下峻,長島日向子,関川あかね,奥原 大地,小林 里江子,尾崎 純一
    • Organizer
      第49回炭素材料学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi