• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Multielectron reduction of CO2 by light and monitoring of isotope-labelled species over alloy nanoparticle-ultrathin semiconductor hybrid surface

Research Project

Project/Area Number 20H02834
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

泉 康雄  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (50251666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 健久  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (40302525)
糸井 貴臣  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (50333670)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsCO2 / 光燃料化 / 光資源化 / 多電子還元 / 密度汎関数計算 / 酸化ジルコニウム / 協奏機構 / 同位体標識
Outline of Annual Research Achievements

酸化ジルコニウムとコバルト(Co-ZrO2)、および酸化ジルコニウムと銀およびニッケルとの合金(Ag-Ni-ZrO2)を光触媒として、CO2光燃料化およびCO2光資源化を試みた。光燃料化および光資源化による生成物の作り分けが、Co-ZrO2光触媒を用いると顕著だった。CO2光還元ではメタン・エタン・プロパンのオレフィン化合物のみが合わせて330 μmol/h/g(cat)で生成した。一方、CO光還元では、エチレン・プロピレンのパラフィン化合物が6.0 μmol/h/g(cat)で生成し、生成物全体の70 mol%を占めた。Ag-Ni-ZrO2では、H2ガス中前処理無しで金属状のNi(0)ナノ粒子およびCO2光還元でのメタン生成を実現した。

上記の理解のために、CO2光還元反応経路を実験および理論的に調べた。13CO2光交換反応および密度汎関数計算により、ZrO2表面にある酸素欠陥サイトがCO2の吸着サイトであり、また水およびH2からの水素化を受けたOCOH種のOC結合解離サイトであることが明らかになった。得られたCOH種は、ZrO2表面からニッケルおよびコバルトナノ粒子へとホップしてゆく。紫外可視光照射により、ニッケルは394 Kに、コバルトは362 Kに加温されていることがX線吸収分光の熱振動因子の解析により示された。ニッケル表面では、メチル種への多段階水素化が高速に進みメタンが得られたが、コバルト表面ではメチル種とメチレン種が混在し、C1-3パラフィンが得られた。

Co-ZrO2光触媒について、CO光還元の反応経路はCO2光還元の反応経路と重複せず、コバルト表面に吸着したCOは水素化を経て、ZrO2表面との界面、とりわけ酸素欠陥サイトと協奏してOH種とCH種に解離した。CH種からのCH2種がエチレン・プロピレンへの逐次反応的中間種として振る舞うことが明らかになった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 中国農業科学院バイオガス科学研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国農業科学院バイオガス科学研究所
  • [Journal Article] Adsorbed CO2-Mediated CO2 Photoconversion into Solar Fuel at the O Vacancy Site of Zirconium Oxide2023

    • Author(s)
      Keisuke Hara, Misa Nozaki, Rumiko Hirayama, Rento Ishii, Kaori Niki, and Yasuo Izumi
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 127 Pages: 1776-1788

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c06048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid Probing of Self-Cleaning Activity on Polyester Coated by Titania-Natural Silica Nanocomposite Using Digital Image-Based Colorimetry2023

    • Author(s)
      Diana R. Eddy, Annisa Luthfiah, Muhamad D. Permana, Yusi Deawati, M. Lutfi Firdaus, Iman Rahayu, and Yasuo Izumi
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 8 Pages: 7848-7867

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c07606

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] CO2資源化用光触媒の活性をエタノール処理で3.6倍に向上2023

    • Author(s)
      大弓知輝, 山本直弥, 原 慶輔, 泉 康雄
    • Journal Title

      クリーンエネルギー

      Volume: 32 Pages: 7-10

  • [Journal Article] Anchoring and reactivation of single-site Co-porphyrin over TiO2 for the efficient photocatalytic CO2 reduction2022

    • Author(s)
      Chao Zhang, Jiwon Yang, Keisuke Hara, Rento Ishii, Hongwei Zhang, Takaomi Itoi, and Yasuo Izumi
    • Journal Title

      Journal of Catalysis

      Volume: 413 Pages: 588-602

    • DOI

      10.1016/j.cat.2022.07.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 両極に遷移金属酸化物ベースの光触媒を用いた高電圧太陽電池2022

    • Author(s)
      原 慶輔, 泉 康雄
    • Journal Title

      光アライアンス

      Volume: 33 Pages: 54-59

  • [Journal Article] 光触媒を駆使したカーボンニュートラルの研究2022

    • Author(s)
      泉 康雄
    • Journal Title

      Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan

      Volume: 29 Pages: 390-396

  • [Journal Article] 両極に遷移金属酸化物ベースの光触媒を用いた高電圧太陽電池2022

    • Author(s)
      泉 康雄、原 慶輔、佐久間広夢、漆舘和樹
    • Journal Title

      Microoptics News微小光学研究会機関誌

      Volume: 39 Pages: 19-24

  • [Journal Article] Anchoring and reactivation of single-site Co-porphyrin over TiO2 for the efficient photocatalytic CO2 reduction2022

    • Author(s)
      Keisuke Hara, Chao Zhang, Jiwon Yang, and Yasuo Izumi
    • Journal Title

      Photon Factory Activity Report 2021

      Volume: 39 Pages: 2020G676

  • [Journal Article] Debye-Waller factor analysis of Co0 site on ZrO2 under UV-visible light irradiation for CO2 photoconversion2022

    • Author(s)
      Tarik Loumissi, Tomoki Oyumi, Jingwei Yu, Rento Ishii, and Yasuo Izumi
    • Journal Title

      Photon Factory Activity Report 2021

      Volume: 39 Pages: 2019G141

  • [Journal Article] 薬品の管理に認知症対策用の器具を活用2022

    • Author(s)
      泉 康雄
    • Journal Title

      千葉大学サステビリティレポート2022

      Volume: - Pages: 58

  • [Presentation] コバルト金属ナノ粒子担持ZrO2を用いたエチレン/プロピレンへのCO/CO2光変換反応機構2023

    • Author(s)
      原 慶輔・平山 瑠海子・石井 蓮音・二木 かおり・泉 康雄
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] Tuning toward Cx (x > 1) Products in the Photocatalytic CO2/CO Reduction Using Cobalt-Zirconium Oxide2022

    • Author(s)
      Tarik Loumissi, Keisuke Hara, Hongwei Zhang, Rento Ishii, Rumiko Hirayama, Takaomi Itoi, Kaori Niki, and Yasuo Izumi
    • Organizer
      ACS National Meeting & Exposition ACS Fall 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electron Transfer Process and Reaction Mechanism of CO2 Photoreduction in metal nanoparticle supported on ZrO22022

    • Author(s)
      Keisuke Hara, Rumiko Hirayama, Misa Nozaki, Tarik Loumissi, Kaori Niki, and Yasuo Izumi
    • Organizer
      ACS National Meeting & Exposition ACS Fall 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electron Transfer Process and the Reaction Mechanism of CO2 Photoreduction in/on Metal nanoparticle supported on ZrO22022

    • Author(s)
      Keisuke Hara, Rumiko Hirayama, Misa Nozaki, Tarik Loumissi, Kaori Niki, and Yasuo Izumi
    • Organizer
      22nd International Vacuum Congress (IVC-22)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CO2をメタンに変える光触媒2022

    • Author(s)
      泉 康雄
    • Organizer
      時代を刷新する会 科学技術部会 新エネルギー委員会
    • Invited
  • [Presentation] CO2光燃料化(人工光合成)によるメタン合成とその可能性2022

    • Author(s)
      泉 康雄
    • Organizer
      CO2の燃料資源への変換技術、その高効率化、市場性と可能性 技術情報協会
    • Invited
  • [Presentation] DFT法によるCo, Ni-ZrO2でCO2を光還元する酸素欠陥サイト・CO解離サイト・CC連鎖過程の検討2022

    • Author(s)
      平山瑠海子・原 慶輔・野崎美沙・二木かおり・泉 康雄
    • Organizer
      第130回触媒討論会A予稿集
  • [Presentation] コバルト金属ナノ粒子を担持した酸化ジルコニウム光触媒によるCO2及びCOの光還元反応と価数依存性2022

    • Author(s)
      石井蓮音・ルミシ タリク・原 慶輔・大弓知輝・泉 康雄
    • Organizer
      第130回触媒討論会A予稿集
  • [Book] 二酸化炭素有効利用技術 ~DACから物質合成、産業利用まで~2022

    • Author(s)
      泉 康雄
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
  • [Remarks] CO2が光触媒で燃料やプラスチック原料に?~化学を使って実現する持続可能な社会

    • URL

      https://www.cn.chiba-u.jp/story_230410/

  • [Remarks] 光触媒でCO2を燃料化する仕組みの謎を解明!~表面酸素欠陥とニッケルとの役割連携が鍵~

    • URL

      https://www.chiba-u.ac.jp/others/topics/info/co.html

  • [Remarks] CO2資源化用光触媒の活性をエタノール処理で3.6倍に向上 カーボンニュートラルサイクルの実現に前進

    • URL

      https://www.chiba-u.ac.jp/others/topics/info/co236.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光触媒、及び炭化水素の製造方法2023

    • Inventor(s)
      泉 康雄、ルミシ タリク、張 宏偉、石井蓮音
    • Industrial Property Rights Holder
      泉 康雄、ルミシ タリク、張 宏偉、石井蓮音
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-009696

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi