• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Develpoment and evaluation of highly durable and active electrocatalyst for fuel cell based on the controlling the interface between support and noble metal

Research Project

Project/Area Number 20H02839
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

柿沼 克良  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任教授 (60312089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 誠  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10526734)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords固体高分子形燃料電池 / カソード / 電極触媒 / 酸素還元活性 / ナノ粒子 / 酸化物 / ナノアーキテクト二クス / 耐久性
Outline of Annual Research Achievements

2050年カーボンニュートラルの実現に向けて様々なモビリティへ固体高分子形燃料電池(PEFC)の応用が求められ、触媒には高い耐久性と触媒活性が求められる。固体高分子形燃料電池の電極触媒には、カーボン上にPtナノ粒子を高分散担持したものが用いられ、組成制御・ナノアーキテクトニクスによる活性向上がこれまで図られてきた。一方、本研究ではPt触媒-酸化物担体界面の結晶配列を積極的に利用し、触媒の電子伝導性・触媒活性及び耐久性が向上させることで新たな電極触媒を見出した。本年度は酸化物ナノ粒子の結晶面を積極的に利用して、配向担持させた貴金属系触媒との固固界面の電子状態に注目し、貴金属-酸化物相互作用を解析した。
各ドーパントを固溶したSnO2系ナノ粒子担体にてPtナノ粒子の自己組織化を利用して、Ptナノロッドに制御すると共に、触媒活性の高い(111)面を優先配向させた。この活性は市販触媒の3倍程度になることを確認後、XPS及びHAXPESを測定した。これまでは、電子ドネーションによりPtのスペクトルにはケミカルシフトが確認されていたが、今回はPtの結合エネルギーが大幅にシフトし、単身Pt金属とほぼ同等になることを明らかにした。今後、Ptと酸化スズとの界面電子状態等を解析することで電子状態変化等のメカニズムを解明できると予想される。さらに、同様な方法にてPtナノロッドを担持したCeO2担体
触媒にて、PtとCeO2の界面にて担体の還元反応が促進し3価のCeイオンが生成することを見出した。この低価数のセリウムイオンは伝導電子の供給源となり触媒の電気伝導度が大幅に向上することをXPS、HAXPES、ケルビンプローブにて明らかにした。今後、活性と電子状態との相関、界面構造変化等を詳細に検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

これまで絶縁体であり燃料電池用触媒担体としては不向きであったCeO2系に対し、ナノアーキテクト二クス及びPtとの界面制御をすることにより、そのPt触媒に金属的な伝導性を付与し高い触媒活性を付与することに世界で初めて成功した。Journal of Catalysisに掲載し90日間での不ダウンロード数がトップレベルであることからも注目されている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、セラミックナノ粒子としてSnO2及びCeO2代表とする担体に、Ptナノ粒子の自己組織化を利用して、Ptナノロッドを担持した触媒を合成し、電子状態や微細構造の更なる解析を進める。既に触媒を用いたセル性能にて、3倍以上の触媒活性と2000倍以上の耐久性を有することを世界で始めて見出し、従来は合金触媒でのみ到達するレベルであることを明らかにしているが、そのメカニズム解明を目的に上記解析を進める。、Ptナノロッドを担持したCeO2触媒では、触媒活性と耐久性の両立だけでなく、スカベンジン効果などの新たな機能を付与し、その効果の更なる検証を進める。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Pt nanorods oriented on Gd-doped ceria polyhedra enable superior oxygen reduction catalysis for fuel cells2022

    • Author(s)
      Guoyu Shi, Tetsuro Tano, Donald A. Tryk, Akihiro Iiyama, Makoto Uchida, Yasufumi Kuwauchi, Akihiro Masuda, Katsuyoshi
    • Journal Title

      Journal of Catalysis

      Volume: 407 Pages: 300-311

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2022.02.009

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Temperature Dependence of Oxygen Reduction Activity at Pt/Nb-Doped SnO2 Catalysts with Varied Pt Loading2021

    • Author(s)
      Guoyu Shi, Tetsuro Tano, Donald A. Tryk, Akihiro Iiyama, Makoto Uchida, and Katsuyoshi Kakinuma
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 11 Pages: 5222-5230

    • DOI

      10.1021/acscatal.0c05157

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of Ionomer Distribution on Electrocatalysts for Polymer Electrolyte Fuel Cells by Use of a Low Acceleration Voltage Scanning Electron Microscope2021

    • Author(s)
      Katsuyoshi Kakinuma, Masako Kawamoto, Kayoko Tamoto, Miho Yamaguchi, Satoru Honmura, Akihiro Iiyama and Makoto Uchida
    • Journal Title

      Journal of Electrochemical Society

      Volume: 168 Pages: 054510-054516

    • DOI

      10.1149/1945-7111/abfa59.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Enhanced oxygen reduction electrocatalysis on PtCoSn alloy nanocatalyst mediated by Ta-doped SnO2 support for polymer electrolyte fuel cells2021

    • Author(s)
      Guoyu Shi, Takuma Hashimoto, Donald A. Tryk, Tetsuro Tano, Akihiro Iiyama, Makoto Uchida, Katsuyoshi Kakinuma
    • Journal Title

      Electrochimica Acta

      Volume: 390 Pages: 138894-138903

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2021.138894

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] セラミック担体を用いたPEFC用高耐久・高活性触媒の開発2021

    • Author(s)
      柿沼克良
    • Organizer
      技術情報協会
    • Invited
  • [Presentation] 燃料電池とは? -基礎から最新研究動向まで-2021

    • Author(s)
      柿沼克良
    • Organizer
      電気化学会・関東支部セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 作動温度の高温化に向けたPt担持セラミック触媒の活性 と耐久性の向上2021

    • Author(s)
      柿沼克良、太農哲朗、谷口均志、史国玉、山口美保、浅川孝之、鹿野優人、佐藤敬氏、内田誠、飯山明裕
    • Organizer
      FCDIC・第28回燃料電池シンポジウム
  • [Presentation] Highly Durable and Active Pt nanorod Electrocatalysts using SnO2 Supports for Polymer Electrolyte Fuel Cells2021

    • Author(s)
      K. Kakinuma G. Shi, T. Tano, H. Taniguchi, T. Asakawa, M. Uchida, A. Iiyama
    • Organizer
      ECS, 240th ECS Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Highly Durable and Active Cathode Catalysts using Niobium for Polymer Electrolyte Fuel Cells2021

    • Author(s)
      K.Kakinuma
    • Organizer
      Niobium Technology for Clean Energy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高温化対応PEFC(固体高分子形燃料電池)用革新的シナジー触媒の開発2021

    • Author(s)
      柿沼克良
    • Organizer
      2021年度 モノづくり日本会議
    • Invited
  • [Presentation] Pt/Nb-SnO2系電極触媒におけるPtの形状等の制御と性能との相関2021

    • Author(s)
      柿沼 克良、史 国玉、太農 哲朗、荒田 知里、雨宮 功、渡辺 純貴、松本 匡史、今井 英人、内田 誠、飯山 明裕
    • Organizer
      電気化学会第89回大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 担持金属触媒2021

    • Inventor(s)
      柿沼克良 内田誠 飯山明裕
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人 山梨大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2021/ 030602
    • Overseas

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi