• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Feasibility Studies of Graphite as a Negative Electrode Material for Mg-Ion Batteries: Reconsideration from the Potentials of Counter Electrodes

Research Project

Project/Area Number 20H02840
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

清水 雅裕  信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (90780601)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords弱配位性電解液 / エレクトロクロミック / 多価カチオン / 黒鉛層間化合物 / ラマン分光
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに,ドナーナンバーの異なる溶媒を複数選択し,嵩高さや配位能などのMg2+の溶存状態に着目し,Mg2+-黒鉛層間化合物の電気化学形成挙動について調査を行ってきた.これらの検討において,配位子をともなう溶媒和Mgイオンが嵩高い場合には,黒鉛層間化合物が形成されにくいことを確認している.
本年度は,アルカリ金属イオンに特に選択的に配位するクラウンエーテルを選択し,従来までに検討してきた種々溶媒にMgイオンと等モルの12C4, 15C5, 18C6を含む電解液系について調査を実施した.その結果,従来のリチウムイオン電池(LIB)系で汎用的に使用されるEC:DEC(50:50 vol.%)において,15C5を加えた系に黒鉛層間化合物の形成が認められた.他方,12C4, 18C6を加えた場合では電解液の還元分解のみに電流が消耗される結果となった.
DMEの場合では,18C6を加えた系のみ同様に黒鉛層間化合物の形成が見られた.これらのことは,溶媒とクラウンエーテル間の配位能の違いによるものと考えられる.例えば,EC:DEC系においては,15C5を加えたときのみ,主な配位子がECから15C5に置き換わったことをラマン分光測定から確認している.EC:DECの系ではstage-8,DMEの系ではstage-5のの三元系層間化合物をXRD測定から検出した.最近接配位子が嵩高い溶媒種(EC, DME)からクラウンエーテルに置き換わり,溶媒和Mgイオンが平面性の高い状態すなわち嵩高さが低減したことがこれらの要因であると推察している.これらの溶媒和Mgイオンの挿入-脱離の可逆性を検討した結果,最大で80 mA h g-1の(放電)容量を得ることができた.引き続き,その可逆性や挿入-脱離容量について検討を行う予定である.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Thermal chemical vapor deposition of layered carbon nitride films under a hydrogen gas atmosphere2023

    • Author(s)
      N. Urakami , K. Takashima, M. Shimizu, Y. Hashimoto
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 25 Pages: 877~883

    • DOI

      10.1039/D2CE01515C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lithiation/Delithiation of Silicon Heavily Doped with Boron Synthesized Using the Czochralski Process2023

    • Author(s)
      M. Shimizu, K. Kimoto, A. Kikuchi, T. Taishi, S. Arai
    • Journal Title

      Energy Advances

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1039/D3YA00021D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct Cu-Cu bonding by low-temperature sintering using three-dimensional nanostructured plated Cu films2023

    • Author(s)
      S. Arai, S. Nakajima, M. Shimizu, M. Horita, M. Aizawa, O. Kiyoshi
    • Journal Title

      Materials Today Communications

      Volume: 35 Pages: 105790~105790

    • DOI

      10.1016/j.mtcomm.2023.105790

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] P2-2pm-17:非Gringnard溶液中におけるRutile-TiO2のMg2+吸蔵-放出特性2023

    • Author(s)
      山本渓斗,清水雅裕,T. T. Truc Nguyen,新井 進
    • Organizer
      日本化学会第102回年会
  • [Presentation] 2W09:溶媒和Mg2+-黒鉛層間化合物の形成におよぼすクラウンエーテルの添加効果2023

    • Author(s)
      山本渓斗,清水雅裕,新井 進
    • Organizer
      電気化学会90回大会
  • [Presentation] 1G17:プロトン性イオン液体中におけるTi-Nb系酸化物のプロトン二次電池負極特性2022

    • Author(s)
      河合琢也,清水雅裕,新井 進
    • Organizer
      電気化学会秋季大会
  • [Presentation] 2P13:イオン液体中におけるZn析出-溶解反応におよぼすカチオン構造効果2022

    • Author(s)
      杉山祐輔,清水雅裕,吉井一記,新井 進
    • Organizer
      電気化学会秋季大会
  • [Presentation] P2-012:室温溶融塩中におけるZn析出-溶解反応におよぼすカチオン構造修飾効果2022

    • Author(s)
      杉山祐輔,清水雅裕,新井 進
    • Organizer
      第12回日本化学会CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] P1-086:二元塩型水系電解質中における Znの析出形態制御と二次電池への応用2022

    • Author(s)
      土金滉希,清水雅裕,新井 進
    • Organizer
      第12回日本化学会CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] P1-085:TiO2の電気化学的プロトン化におよぼす結晶構造効果2022

    • Author(s)
      西田大亮,清水雅裕,新井 進
    • Organizer
      第12回日本化学会CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] 1H13:Ti-Nb系酸化物のプロトン二次電池負極特性2022

    • Author(s)
      河合琢也,清水雅裕,新井 進
    • Organizer
      第63回電池討論会
  • [Presentation] 1H14:Rutile型TiO2のプロトン二次電池負極特性2022

    • Author(s)
      西田大亮,清水雅裕,新井 進
    • Organizer
      第63回電池討論会
  • [Presentation] 1H21:二元塩型水系電解液中における対アニオンがZn析出および正極動作に与える影響2022

    • Author(s)
      土金滉希,清水雅裕,新井 進
    • Organizer
      第63回電池討論会
  • [Presentation] O-11:イオン液体中におけるZn析出-溶解反応におよぼすカチオン構造効果2022

    • Author(s)
      杉山祐輔,清水雅裕,新井 進
    • Organizer
      2022年電気化学会東北支部・東海支部合同シンポジウム
  • [Presentation] 1P07:イオン液体中におけるZnの析出挙動におよぼすカチオン構造効果2022

    • Author(s)
      杉山祐輔,清水雅裕,吉井一記,宇都卓也,新井 進
    • Organizer
      第12回イオン液体討論会
  • [Book] 多価カチオンのインターカレーションとその電池反応への応用可能性,ポストリチウムイオン電池の開発動向と実用化への課題2023

    • Author(s)
      清水雅裕
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      技術情報協会,月刊車載テクノロジー
  • [Remarks] 信州大学工学部物質化学科 新井・清水研究室

    • URL

      https://www.electrochem-sm.org/

  • [Remarks] 信州大学工学部物質化学科 清水雅裕

    • URL

      https://masahiros0310.wixsite.com/masahiro-shimizu

  • [Remarks] 信州大学研究者総覧 SOAR

    • URL

      http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/profile/ja.gCkVbUkh.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi