• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

第15属元素が配位した窒化炭素による過酸化水素生成の動作機構解明とシステム開発

Research Project

Project/Area Number 20H02847
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

横野 照尚  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (10203887)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 直也  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 准教授 (10452822)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords重合型窒化炭素 / 酸素の選択的に電子還元 / 可視光応答型光触媒 / 光触媒的過酸化水素生成
Outline of Annual Research Achievements

可視光照射下における高い見かけの量子収率を達成するアルコールなどの犠牲試薬を使用せずに水の酸化と酸素の選択的に電子還元反応を利用した非犠牲的H2O2生成を達成するためのポリメトリック窒化炭素の機能化戦略に焦点を当てて開発を行った。
本年度は、メレムユニット重合誘導体(PCN)によって触媒される酸素の選択的二電子還元反応(ORR反応)を効率的に促進するために、前駆体としてメレムとバルビツール酸を使用することにより、重合型窒化炭素(PCNBA)のバンド構造を制御する合成指針を明らかにしました。 計算科学的手法と実験結果によるPCNマトリックスに組み込まれたC = O基は、水の酸化の大きな過電圧(c.a.> 0.8 V)を克服するのに十分な電位(1.85 eV対SHE)を持つ正の価電子帯を形成することを明らかにしました。この結果は、犠牲剤を必要としない過酸化水素生成の触媒としての必須の条件となります。さらにバルビツール酸の導入によりバンドギャップが狭窄し、光吸収端も450nmから550nmに増大し、利用可能な可視光領域が拡大されたることがわかりました。水の酸化反応( OER反応)助触媒としてNa2CoP2O7をPCNBA表面に担持すると、PCNBAは、H2OとO2のみを使用した光触媒的H2O2生成で、8.0%という記録的な高い見かけの量子収率と0.30%の太陽光エネルギー変換効率(SCC)を示しました。 分子軌道計算(DOS)と組み合わせたDFT計算による分析は、バンド位置の正のシフトがBAユニットの共重合によって導入されたO2p状態によるものであることを示しました。酸素に富むモチーフの共重合は、電子エネルギーレベルの観点からH2O2生成を強化するための触媒システムを開発するための効果的なアプローチであることが初めて証明されました。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

重合型窒化炭素を用いた可視光照射下における選択的酸素に電子還元反応による過酸化水素生成反応の報告はあるものの、必ず犠牲剤であるアルコール類が必要である。しかも、可視光として使用できる波長は450nm程度である。我々は、メレムとバルビツール酸を原料として用いて重合した重合型窒化炭素誘導た(PCNBA)は、バンドギャップの狭窄制御が可能となり、使用できる可視光の波長領域も450nmか550nmへ大きく拡大することが可能となった。さらに水の酸化助触媒としてNa2CoP2O7をPCNBA表面に担持することにより、犠牲剤であるアルコール類を必要とせずに水を酸化することで酸素発生をするが可能となった。同時に生成する励起電子による酸素の二電子還元が非常に高効率で進行し、光触媒的H2O2生成で、8.0%という記録的な高い見かけの量子収率と0.30%の太陽光エネルギー変換効率(SCC)を示しました。これラン結果は、当初の計画以上の成果が得られたものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

メレムを超えた2e-ORRサイトを探索するために、PCNの窒素配位部位に遷移金属(Fe、Co、Ni)と貧金属(pブロック元素)(In、Sn)を固定化することにより、一連の金属イオンを組み込んだ単一原子配位固定化窒化炭素光触媒(M-SAPC)を開発する予定である。 )導入されたM-SAPCは、金属の種類によって励起電子が高効率で集積化されること予想される。一方、周辺の窒素官能基には、金属の導入に伴ってホールの集積化が進行することが予想されます。さらに、酸素の固定化のモードも励起電子やホールの集積化状況および金属イオンのPCNユニットへの導入により、従来のサイドオン型の固定化からエンドオン型の固定化へ変化することも示唆されており、酸素の二電子還元の反応機構も大きく変化することが予想される。M-SAPCの合成方法の確立とともに、計算科学的手法を用いた励起状態における電子やホールの分布状態、およびPCN層間での電子移動挙動についても検討を行う予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Shenzhen University/Yangzhou University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Shenzhen University/Yangzhou University
  • [Journal Article] Photoelectrochemical reduction of CO2 using a TiO2 photoanode and a gas diffusion electrode modified with a metal phthalocyanine catalyst2020

    • Author(s)
      Katsuichiro Kobayashi, Shi Nee Lou, Yoshiyuki Takatsuji, Tetsuya Haruyama, Youichi Shimizu, Teruhisa Ohno
    • Journal Title

      Electrochimica Acta

      Volume: 338 Pages: 135805-135818

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2020.135805

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design and Synthesis of Sm, Y, La and Nd‐doped CeO2 with a broom‐like hierarchical structure: a photocatalyst with enhanced oxidation performance2020

    • Author(s)
      Bin Xu, Hui Yang, Qitao Zhang, Saisai Yuan, An Xie, Ming Zhang, Teruhisa Ohno
    • Journal Title

      ChemCatChem

      Volume: 12 Pages: 2538-2646

    • DOI

      10.1002/cctc.201902309

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Photo-sensitive 2D Arrangement of -OH/H2O on Brookite TiO2(210)2020

    • Author(s)
      Lei Yang, Takumi Igarashi, Yu Cao, Eero Holmstr, Kaito Hirata, Hitoshi Asakawa, Teruhisa Ohno, Takeshi Fukuma, Adam S Foster
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 124 Pages: 19091-19100

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c05151

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of Plasmonic Photocatalyst by Site‐selective Loading of Bimetallic Nanoparticles of Au and Ag on Titanium (IV) Oxide2020

    • Author(s)
      Zhi Zheng, Naoya Murakami, Jingjing Liu, Zhenyuan Teng, Qitao Zhang, Yu Cao, Honghui Cheng, Teruhisa Ohno
    • Journal Title

      ChemCatChem

      Volume: 12 Pages: 3783-3792

    • DOI

      10.1002/CCTC.202000366

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Bandgap engineering of polymetric carbon nitride copolymerized by 2,5,8-triamino-tri-s-triazine (melem) and barbituric acid for efficient nonsacrificial photocatalytic H2O2 production2020

    • Author(s)
      Zhenyuan Teng, Wenan Cai, Sixiao Liu, Chengyin Wang, Qitao Zhang, Su Chenliang, Teruhisa Ohno
    • Journal Title

      Applied Catalysis B: Environmental

      Volume: 271 Pages: 118917-118929

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2020.118917

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Infrared response in photocatalytic polymeric carbon nitride for water splitting via an upconversion mechanism2020

    • Author(s)
      Zhengyuan Jin, Xiantao Jiang, Qitao Zhang, Shaolong Huang, Luhong Zhang, Lili Huang, Tingchao He, Han Zhang, Teruhisa Ohno, Shuangchen Ruan, Yu-Jia Zeng
    • Journal Title

      Communications Materials

      Volume: 1 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1038/s43246-020-00093-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] In situ photoacoustic analysis of near-infrared absorption of rhodium-doped strontium titanate photocatalyst powde2020

    • Author(s)
      Tatsuki Shinoda, Yuichi Yamaguchi, Akihiko Kudo, Naoya Murakami
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 56 Pages: 14255-14258

    • DOI

      10.1039/D0CC06414A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous Measurements of Photoabsorption and Photoelectrochemical Performance for Thickness Optimization of a Semiconductor Photoelectrode2020

    • Author(s)
      Naoya Murakami, Ryo Watanabe
    • Journal Title

      ACS Combinatorial Science

      Volume: 22 Pages: 791-795

    • DOI

      10.1021/acscombsci.0c00113

  • [Presentation] SiC光触媒を用いた可視光照射による水素生成反応2020

    • Author(s)
      清田薫、横野照尚
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Presentation] The preparation of Fe3+ ion/ Pt site-selectively co-loaded brookite TiO2 used for VOCs degradation under visible light2020

    • Author(s)
      Cao Yu、横野照尚
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Presentation] アンチモン単一原子光触媒の合成と過酸化水素生成機構2020

    • Author(s)
      横野照尚
    • Organizer
      第25回光触媒シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] The preparation of Fe3+ ions/ Pt co-modified brookite TiO2 used for VOCs degradation under visible light high-efficiently2020

    • Author(s)
      Cao Yu・横野照尚
    • Organizer
      第39回光がかかわる触媒化学シンポジウム
  • [Presentation] Visible light driven water splitting reaction and oxygen reduction reaction by Cu3BiS3 photocathode2020

    • Author(s)
      Chao Chen・横野照尚
    • Organizer
      第39回光がかかわる触媒化学シンポジウム
  • [Presentation] アンチモン単一原子光触媒の合成と過酸化水素生成機構2020

    • Author(s)
      Teng Zhenyuan・横野照尚
    • Organizer
      第39回光がかかわる触媒化学シンポジウム
  • [Remarks] 研究者情報

    • URL

      https://hyokadb02.jimu.kyutech.ac.jp/html/98_ja.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi