• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

生体組織における細胞間相互作用の次元拡張オミクス解析

Research Project

Project/Area Number 20H02862
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

口丸 高弘  自治医科大学, 医学部, 准教授 (10570591)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩野 智  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 客員研究員 (10734832)
近藤 科江  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (40314182)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords近接細胞蛍光標識 / 1細胞オミクス / 細胞間相互作用 / 転移
Outline of Annual Research Achievements

生体組織において、細胞間相互作用は組織恒常性の維持や疾患の発生・亢進に決定的な役割を担う。本研究では、実験モデル動物の生体組織において、特定の細胞と近接して相互作用する細胞をその場で蛍光標識し、破砕組織から相互作用パートナーの同定を可能にすると共に、パート ナー細胞に相互作用した時間過程情報を記録する新規の近接細胞の蛍光標識技術の開発を目指した。さらに、開発した技術を、生体における細胞間相互作用の未解決問題の一つである、がん細胞と組織構成細胞の相互作用メカニズムの解析に実装するために、蛍光標識を頼りにマウス生体組織から単離した相互作用パートナー細胞の1細胞オミクス解析を組み合わせた解析パイプラインを構築した。
緑色蛍光タンパク質(GFP)を分割した近接細胞の蛍光標識システムをマウス肝転移モデルのオミクス解析に実装した。乳がん細胞の肝転移コロニー周辺に存在するGFP陽性ヘパトサイトを破砕した肝臓から単離し、1細胞トランスクリプトーム解析した。その結果、GFP陽性の肝細胞の中に、強い炎症応答を示す亜集団が含まれており、galectin-3を強発現していた。galectin-3は、がん細胞の足場非依存的増殖や浸潤を促す機能が見とめられ、肝転移病巣の形成を促す機能があることを見出した。現在、がん細胞とへパトサイトの相互作用メカニズムをより深めるために、蛍光タイマータンパク質を用いた近接細胞蛍光標識の動物モデルへの実装を進めている。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] Combining optical tagging system with single-cell RNA-seq for investigating metastatic niche cells2022

    • Author(s)
      口丸 高弘
    • Organizer
      第31回 日本がん転移学会学術集会・総会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi