2022 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular mechanism of hyphal aggregation evoked by cell-surface polysaccharides in filamentous fungi.
Project/Area Number |
20H02895
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
阿部 敬悦 東北大学, 農学研究科, 教授 (50312624)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 糸状菌 / 細胞壁 / 多糖 / 菌糸 / 接着 |
Outline of Annual Research Achievements |
糸状菌細胞壁の不溶性多糖α-1,3-グルカン(AG)と水溶性ガラクトサミノガラクタン(GAG)は菌糸接着因子であるが、菌糸接着を制御するAG及びGAG糖鎖の化学的特性と糖鎖間の相互作用の関係性は不明である。本研究では、分子量の異なるAG及び分子量と電荷の異なるGAGを発現する株を用いて菌糸接着能を評価すると共に、各株より精製した糖鎖を用いた糖鎖間の相互作用を解析し、菌糸接着の分子機構の理解を図る。 1) AG合成関連遺伝子改変株のAG分子量の決定と各株の菌糸接着能の測定 (阿部,吉見[研究支援者])~前年度に糸状菌A. nidulansのGPIアンカー型アミラーゼAmyDがAG分子量を低下させることを示した。菌糸分散で酵素生産増強が期待される麹菌の改良を念頭に、AmyDホモログ麹菌AgtAをコードするagtA遺伝子をA. nidulansΔamyD株で高発現してAG分子量の解析を行った結果、AG分子量が1/5に低下し、菌糸は分散した。 2) 麹菌AgtAの酵素学的解析 (阿部)~麹菌AgtAを発現精製し、酵素学的解析を行った。還元末端側にα-1,3結合の2糖、非還元末端側にα-1,4鎖の3糖を有する5糖のα-1,4鎖をランダムに切断したことから、AgtAはAG中のスペーサーα-1,4結合を切断することを指示した。 3) 分子量の異なる精製AGのAG修飾粒子への結合解析 (阿部)~AGの酸加水分解で得たニゲロオリゴ糖(DP=10-30)をビオチン化し、ストレプトアビジンビーズに結合したAG粒子を作製した。分子量の異なるAGのAG粒子への結合能の差を見出しつつある。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Cleavage of α-1,4-glycosidic linkages by the glycosylphosphatidylinositol-anchored α-amylase AgtA decreases the molecular weight of cell wall α-1,3-glucan in Aspergillus oryzae.2023
Author(s)
Koizumi A., Miyazawa K., Ogata M., Takahashi Y., Yano S., Yoshimi A., Sano S., Hidaka M., Nihira T., Nakai H., Kimura S., Iwata T., Abe K.*
-
Journal Title
Frontiers in Fugal Biol.
Volume: 3
Pages: 2222
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-