• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

脂質輸送型ABC蛋白質の分子構造と役割の解明

Research Project

Project/Area Number 20H02912
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小段 篤史  京都大学, 高等研究院, 特定助教 (80360543)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords生体分子 / 膜タンパク質 / トランスポーター / 細胞膜 / 脂質 / コレステロール / 立体構造 / 分子メカニズム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ヒト由来の脂質輸送型ABCタンパク質を対象とし、クライオ電子顕微鏡による単粒子解析、生化学的解析、及び細胞生物学的解析などの多面的な解析により、脂質輸送型ABCタンパク質の作用機構と生理的役割を解明すること目的とする。ABCタンパク質は12-17 回膜貫通αへリックスをもつ蛋白質であり、特にABCA1は2261アミノ酸残基の大きな膜タンパク質である。そのため、機能を保持したまま大量に精製することは容易ではない。2020年度は、クライオ電子顕微鏡による単粒子解析のために必要となる、ミリグラムレベルの単分散性の高い脂質輸送型ABCタンパク質試料の生産基盤を確立することを目指した。ヒトABCA1をヒト由来のFreeStyle 293細胞を用いた一過性発現系により発現させ、活性を保ち単分散性の高い状態で精製サンプルを取得できる界面活性剤(GDN)を決定した。可溶化後、FLAGアフィニティー精製とゲル濾過を行い、1L培養あたり約0.3 mgのABCA1を活性を保った状態で取得できた。この発現系を数十L規模にスケールアップし、ミリグラムレベルのABCA1タンパク質の生産・調製基盤を構築することに成功した。さらに、ABCA1に結合していた脂質が界面活性剤によって除去されてしまうことを想定し、精製ABCA1の脂質ナノディスクへの再構成を検討した。膜骨格蛋白質(MSPs)および脂質の種類と混合比率、さらには界面活性剤の除去方法など、再構成条件を最適化することで、ABCA1を効率よく脂質ナノディスクへ再構成することができた。さらに、脂質ナノディスクに再構成されたABCA1を用いて、負染色による解析を実施したところ、単分散で均一なタンパク質粒子像が認められ、クライオ電子顕微鏡による単粒子解析が可能であることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒトABCA1タンパク質の大量生産・調製基盤、および、ヒトABCA1のナノディスク再構成系を構築することに成功し、ヒトABCA1のクライオ電子顕微鏡による単粒子解析のための土台を築くことができたため。

Strategy for Future Research Activity

クライオ電子顕微鏡による単粒子解析およびトモグラフィー解析により、ナノディスクに再構成され、脂質を結合した、機能状態に近いABCA1の立体構造を決定する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] ABCB1/MDR1/P-gp employs an ATP-dependent twist-and-squeeze mechanism to export hydrophobic drugs.2021

    • Author(s)
      Atsushi Kodan and Ryota Futamata, Yasuhisa Kimura, Noriyuki Kioka, Toru Nakatsu, Hiroaki Kato and Kazumitsu Ueda
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 595 Pages: 707-716

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ABC proteins in evolution.2020

    • Author(s)
      Fumihiko Ogasawara, Atsushi Kodan and Kazumitsu Ueda
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 594 Pages: 3876-3881

    • DOI

      10.1002/1873-3468.13945

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多剤排出ポンプMDR1の薬剤絞り出し機構2020

    • Author(s)
      小段篤史、木村泰久、植田和光
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 56 Pages: 519-523

    • DOI

      10.14894/faruawpsj.56.6_519

  • [Presentation] Cryo-EM解析を目指した脂質輸送型ABC蛋白質の生産・調製基盤の構築2021

    • Author(s)
      小段篤史、光岡薫、木村泰久、木岡紀幸、植田和光
    • Organizer
      日本農芸化学大会2021年度大会
  • [Book] 「膜タンパク質工学ハンドブック」執筆担当:第2編膜タンパク質 医学・薬学への展開、第3章トランスポーター、第1節 多剤輸送体MDR1(ABCB1)2020

    • Author(s)
      木村泰久、小段篤史、植田和光
    • Total Pages
      624
    • Publisher
      株式会社エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860435370
  • [Remarks] 脊椎動物の進化におけるABCタンパク質「ABCA1」の重要性を解明

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-01-08-0

  • [Remarks] 脂溶性化合物を細胞外へ絞り出す多剤排出ポンプの機構解明

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-01-08-1

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi