• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Influence of genetic background unique to the Japanese on metabolism and physiological activities of functional food components

Research Project

Project/Area Number 20H02933
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

中村 宜督  岡山大学, 環境生命科学学域, 教授 (60324381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 明子  佐賀大学, 医学部, 准教授 (10330979)
増田 潤子  東京女子医科大学, 医学部, 准講師 (20424674) [Withdrawn]
佐藤 あやの  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 准教授 (40303002)
中村 俊之  岡山大学, 環境生命科学学域, 助教 (90706988)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords食品 / 生化学 / 代謝 / アルコール / 遺伝子 / ポリフェノール / アセトアルデヒド / イソチオシアネート
Outline of Annual Research Achievements

本申請課題では、代表的な機能性食品成分であるケルセチンとイソチオシアネート(ITC)に注目して、日本人特有の遺伝的背景であるALDH2変異が機能性食品成分の代謝・生理機能に与える影響を明らかにすることを目的とした。以下に、本年度の具体的な成果を示す。
1)昨年度確立した薬物代謝酵素活性が高い肝臓培養細胞モデル(マウスHepa1c1c7)を用いて、ケルセチン腸内細菌代謝物の3-ヒドロキシフェニル酢酸(OPAC)にALDH活性増強作用及びアセトアルデヒド毒性に対する保護作用を見出した。OPACは抗酸化作用を示さないだけでなく、Nrf2も活性化せず、AhR依存的に総ALDH活性を増強することにより、アセトアルデヒド誘導細胞毒性を緩和したことから、ポリフェノールのなかでも非常にユニークな生理活性発現機構を持つことが示唆された。
2)皮膚培養細胞モデル(ヒトHaCaT)を用いて、ケルセチンのアセトアルデヒドに対する保護作用とそのメカニズムを明らかにした。ケルセチンは第2相薬物代謝酵素群や細胞内グルタチオン量を上方調節することで細胞内抗酸化活性を増強し、アセトアルデヒド誘導酸化ストレスを軽減することが示唆された。
3)肝臓培養細胞モデルを用いて、米抽出物とα-トコフェロールの細胞内抗酸化活性の増強作用を見出した。抽出物レベルでは、白米に玄米と同等の抗酸化潜在能力があることが示唆された。
4)ALDH2ノックアウトマウスとLC-MS/MSを用いて、ケルセチン摂取後のケルセチン代謝物(グルクロン酸/硫酸抱合体)の血中動態を解析したところ、野生型とほぼ同様であることを観察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成3年度もコロナ禍のため、学生を含めた研究室内の活動が昨年度前半大きく制限された。その結果、実験を当初の予定の7割程度しか遂行できなかったため。また、遠隔地の共同研究者との共同実験も1度しか行えず、非常に限定されたものしかできなかったため。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、以下の二点を中心に進める。
1)ALDH2活性低下による機能性表現型の変化を、CRISPR-Cas9で樹立した遺伝子ノックアウト/ノックダウン細胞株だけでなく、ALDH2ノックアウトマウスを用いて解析する。
2)エタノールやアセトアルデヒドを単回だけでなく、慢性処理した際の機能性表現型の変化を、野生株とALDH活性低下株との比較により明らかにする。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Dalian Polytechnic University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Dalian Polytechnic University
  • [Journal Article] A Major Intestinal Catabolite of Quercetin Glycosides, 3-Hydroxyphenylacetic Acid, Protects the Hepatocytes from the Acetaldehyde-Induced Cytotoxicity through the Enhancement of the Total Aldehyde Dehydrogenase Activity2022

    • Author(s)
      Liu Yujia、Myojin Takumi、Li Kexin、Kurita Ayuki、Seto Masayuki、Motoyama Ayano、Liu Xiaoyang、Satoh Ayano、Munemasa Shintaro、Murata Yoshiyuki、Nakamura Toshiyuki、Nakamura Yoshimasa
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 1762~1762

    • DOI

      10.3390/ijms23031762

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] White rice ethanol extract is qualitatively, but not quantitatively, equivalent to that of brown rice as an antioxidant source2021

    • Author(s)
      Wu Hongyan、Nakamura Toshiyuki、Guo Yingnan、Hirooka Miho、Zhang Gongliang、Munemasa Shintaro、Murata Yoshiyuki、Fujita Akiko、Nakamura Yoshimasa
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 85 Pages: 2161~2168

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab133

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] PREDOMINANT RICE PHYTOCHEMICALS AND THEIR DISEASE-PREVENTIVE EFFECTS2021

    • Author(s)
      WU Hongyan、NAKAMURA Toshiyuki、NAKAMURA Yoshimasa
    • Journal Title

      Journal of Environmental Science for Sustainable Society

      Volume: 10 Pages: MR01_p1~MR01_p4

    • DOI

      10.3107/jesss.10.MR01

    • Open Access
  • [Journal Article] A multidrug resistance‐associated protein inhibitor is a potential enhancer of the benzyl isothiocyanate‐induced apoptosis induction in human colorectal cancer cells2021

    • Author(s)
      Yang Qifu、Nakamura Toshiyuki、Seto Masayuki、Miyagawa Miku、Xu Wensi、Zhu Beiwei、Munemasa Shintaro、Murata Yoshiyuki、Nakamura Yoshimasa
    • Journal Title

      Journal of Biochemical and Molecular Toxicology

      Volume: 35 Pages: e22791

    • DOI

      10.1002/jbt.22791

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] エタノール毒性に対する枸杞子ポリフェノールの細胞保護作用とその作用機構2022

    • Author(s)
      木俵実乃里、明神 匠、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部会第61回講演会
  • [Presentation] 米の抗酸化活性に寄与する成分の評価2022

    • Author(s)
      郭穎楠、Wu Hongyan、藤田明子、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部会第61回講演会
  • [Presentation] ベンジルイソチオシアネートの細胞増殖抑制作用におけるグルタチオン S-トランスフェラーゼの役割2022

    • Author(s)
      瀬戸将之、中村俊之、宗正晋太郎、村田芳行、中村宜督
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部会第61回講演会
  • [Presentation] 玄米抽出物の細胞保護作用へのフェルラ酸の寄与2022

    • Author(s)
      松本莉歩、Wu Hongyan、郭穎楠、藤田明子、宗正晋太郎、村田芳行、中村俊之、中村宜督
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部会第61回講演会
  • [Remarks] 研究代表者の研究内容/成果に関するHP

    • URL

      https://yossan24okayama.jimdofree.com/

  • [Remarks] プレスリリース:玉ねぎに含まれるケルセチン配糖体の腸内細菌代謝物の肝細胞保護効果とその分子機構を解明

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id920.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi