• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanisms and physiological significance of short chain fatty acid- and polyunsaturated fatty acid-mediated regulation of mast cell function

Research Project

Project/Area Number 20H02939
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

西山 千春  東京理科大学, 先進工学部生命システム工学科, 教授 (20327836)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords短鎖脂肪酸(SCFA) / 多価不飽和脂肪酸(PUFA) / Gタンパク質共役型受容体(GPCR) / プロスタグランジン / マスト細胞 / 樹状細胞 / アナフィラキシー / 炎症反応
Outline of Annual Research Achievements

短鎖脂肪酸(SCFA)は、酢酸や酪酸などに代表される鎖長の短い脂肪酸を指し、宿主にとって難消化性の食物繊維が腸内細菌によって分解される際に産生される。近年、SCFAが腸管だけでなく全身の様々な臓器において免疫応答を制御し、生体に有益な作用をもたらすことが明らかになっている。アレルギー反応のエフェクター細胞であるマスト細胞についてもSCFAによる機能制御が報告されつつあるが、その分子機構は多くが不明なままである。本課題では、IgE依存的なマスト細胞活性化において、SCFAがマスト細胞上のGタンパク質共役型受容体(GPCR)を介した活性化制御や、SCFAのヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害活性による遺伝子エピジェネティック制御、抗酸化作用に関わる分子群を活性化することなどによってもたらす影響を、siRNAや阻害剤、遺伝子改変マウスなどを組み合わせて解析している。
多価不飽和脂肪酸(PUFA)が腸内乳酸菌代謝を経て産生される化合物類も多様な生理活性を発揮することが報告されている。本課題では、PUFA代謝産物の一つであるγKetoCが、マクロファージや樹状細胞などの単球系細胞の活性化を抑制することによって炎症反応や過剰な免疫反応を抑制し得ることを発見している。また、同じくPUFA代謝産物の一種であるKetoAについて、疲弊T細胞の活性を回復する可能性を見出している。これらPUFA代謝産物の作用について、in vitroによる作用機序の解析とin vivo実験系での生理的意義の評価を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マスト細胞に対するSCFAの作用について、分子機構の解析をin vivo、in vitroで進めることができた。PUFA代謝産物のうち、KetoAについては分子や細胞レベルで、γKetoCについては生体レベルで効果が確認され、ノックアウトマウスなどを用いた作用点解析も進んでいる。当初の予定以上の進展として、乾癬に対する酪酸経口投与の効果を確認し、その分子機構解析が行えている。一方、GPR109A-floxマウスが未だ得られていない。各項目の詳細は以下の通り。
SCFAがマスト細胞にもたらす活性化抑制作用に抗酸化ストレス関連転写因子であるNRF2経路活性化が寄与する可能性を検証するため、Nrf2ノックアウトマウスのアナフィラキシー反応や同マウス由来マスト細胞の活性化反応を解析した。
マウスへの酪酸経口投与により、全身性や局所性のアナフィラキシーが顕著に抑制され、さらに非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)を投与することによって酪酸の効果が阻害されることを見出している。酪酸と共にPGE2受容体の特異的アンタゴニストを投与し、一部のPGE2受容体アンタゴニストによってSCFAによるアナフィラキシー緩和が阻害されることを確認した。
Nrf2ノックアウトマウスの解析から、γKetoCによるNRF2活性化が、樹状細胞における炎症性サイトカイン分泌の抑制に関わることが示唆された。
酪酸の経口投与が皮膚疾患乾癬を緩和することを、イミキモド誘導性乾癬モデルマウスを用いて示した。培養樹状細胞を用いた実験から、TLR-7/8依存的な樹状細胞活性化に伴い分泌される炎症性サイトカイン量が、酪酸処理によって低減することが確認された。このような樹状細胞への酪酸の効果に、NRF2経路、HDAC阻害活性、GPR109A経路がそれぞれ関わる可能性を、ノックアウトマウス、阻害剤、siRNAを用いて検証した。

Strategy for Future Research Activity

酪酸経口投与によるIgE依存的アナフィラキシーの緩和がNSAIDsやPGE2受容体アンタゴニストによって阻害されたことから、SCFAはマスト細胞からのPGE2産生を促進することによってアレルギー反応抑制効果をもたらしている可能性を考えている。ただし、これまでの我々の実験系においてアンタゴニストで影響が見られたPGE2受容体は、これまで報告されてきた受容体とは異なることや、SCFAによるPGE2産生促進の機構に不明な点が残っていることなど、引き続き解析が必要である。GPR109Aリガンドであるナイアシンの効果を検証することや、SCFAにより発現誘導される抗炎症性サイトカインIL-10のノックアウトマウスを用いたin vivo、in vitro実験を取り入れることによって、更なる解明を目指す。
KetoAによるT細胞制御の分子機構を明らかにするため、KetoA標的分子の候補と考えられる転写関連因子の発現レベルや機能変化を解析すると共に、KetoAの生体への効果をマウス担がんモデルや転移モデルを用いて検証する。
γKetoCの経口投与により、炎症性腸疾患や多発性硬化症の病態が緩和することを、マウスを用いた予備実験において観察しており、今後はその有意性や再現性を確認する。また、これらの病態緩和にNRF2が寄与する可能性について、ノックアウトマウスへのγKetoC投与効果を評価することによって明らかにする。γKetoCは、GPR40やGPR120を介して樹状細胞やマクロファージに作用する可能性も示されており、siRNAなどを用いてこれら受容体の役割を明らかにする。
Hcar2 (GPR109A遺伝子)-floxマウスの作出を計画(東京理科大学生命医科学研究所に依頼済み)しており、マウスが得られ次第、マスト細胞や樹状細胞特異的なGPR109Aノックアウトマウスの解析を行いたい。

Remarks

科学新聞(2021年11月5日)掲載:理科大など解明:末梢の免疫細胞をオピオイドが調節;炎症性腸疾患緩和か
東京理科大学HP学生受賞:https://www.tus.ac.jp/today/archive/20220317_6028.html(本学大学院生が「きぼう」プロジェクト免疫学博士課程学生支援に採択)

  • Research Products

    (41 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results) Presentation (25 results) Book (1 results) Remarks (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Immune gene activation by NPR and TGA transcriptional regulators in the model monocot Brachypodium distachyon2022

    • Author(s)
      Shimizu Kohei、Suzuki Hitomi、Uemura Takuya、Nozawa Akira、Desaki Yoshitake、Hoshino Ryosuke、Yoshida Ayako、Abe Hiroshi、Nishiyama Makoto、Nishiyama Chiharu、Sawasaki Tatsuya、Arimura Gen‐ichiro
    • Journal Title

      The Plant Journal

      Volume: 110 Pages: 470~481

    • DOI

      10.1111/tpj.15681

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rose flavor compound β-damascone regulates dendritic cell-mediated immunoresponses by modulating the NRF2 pathway and ameliorates contact hypersensitivity2022

    • Author(s)
      Kodama Naoki、Okada Hikaru、Nagata Kazuki、Ando Miki、Ito Naoto、Hiroki Ikumi、Yashiro Takuya、Ichihara Gaku、Yamamoto Masayuki、Hachisu Masakazu、Nishiyama Chiharu
    • Journal Title

      bioRXiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2022.02.08.479651

    • Open Access
  • [Journal Article] 単球系細胞における転写因子PU.1、IRF4、IRF8の機能2022

    • Author(s)
      西山千春
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科(科学評論社)

      Volume: 77 Pages: 292-298

  • [Journal Article] PU.1 and IRF8 Modulate Activation of NLRP3 Inflammasome via Regulating Its Expression in Human Macrophages2021

    • Author(s)
      Yashiro Takuya、Yamamoto Machiko、Araumi Sanae、Hara Mutsuko、Yogo Kyoko、Uchida Koichiro、Kasakura Kazumi、Nishiyama Chiharu
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 12 Pages: 649572

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.649572

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interleukin-11-expressing fibroblasts have a unique gene signature correlated with poor prognosis of colorectal cancer2021

    • Author(s)
      Nishina T, Deguchi Y, Ohshima D, Takeda W, Ohtsuka M, Shichino S, Ueha S, Yamazaki S, Kawauchi M, Nakamura E, Nishiyama C, Kojima Y, Adachi-Akahane S, Hasegawa M, Nakayama M, Oshima M, Yagita H, Shibuya K, Mikami T, Inohara N, Matsushima K, Tada N, Nakano H
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 2281

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22450-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] IL-10 in Mast Cell-Mediated Immune Responses: Anti-Inflammatory and Proinflammatory Roles2021

    • Author(s)
      Nagata Kazuki、Nishiyama Chiharu
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 4972~4972

    • DOI

      10.3390/ijms22094972

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Delta Opioid Receptor Agonists Ameliorate Colonic Inflammation by Modulating Immune Responses2021

    • Author(s)
      Nagata Kazuki、Nagase Hiroshi、Okuzumi Ayumi、Nishiyama Chiharu
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 12 Pages: 730706

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.730706

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mucosal Mast Cell-Specific Gene Expression Is Promoted by Interdependent Action of Notch and TGF-β Signaling2021

    • Author(s)
      Nakano Nobuhiro、Saida Kazuki、Hara Mutsuko、Izawa Kumi、Ando Tomoaki、Kaitani Ayako、Kasakura Kazumi、Yashiro Takuya、Nishiyama Chiharu、Ogawa Hideoki、Kitaura Jiro、Okumura Ko
    • Journal Title

      The Journal of Immunology

      Volume: 207 Pages: 3098~3106

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2100112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Ccl17 gene encoding TARC is synergistically transactivated by PU.1 and IRF4 driven by the mammalian common promoter in dendritic cells2021

    • Author(s)
      Ito Naoto、Sakata Fumiya、Hachisu Masakazu、Nagata Kazuki、Ito Tomoka、Nomura Kurumi、Nagaoka Masanori、Inaba Keito、Hara Mutsuko、Nakano Nobuhiro、Nakajima Tadaaki、Yashiro Takuya、Nishiyama Chiharu
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: 77 Pages: 1054~1059

    • DOI

      10.1111/all.15184

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 樹状細胞におけるケモカインCCL17/TARC発現機構と転写因子PU.1 siRNAの喘息改善効果2022

    • Author(s)
      伊藤 直人、坂田 文弥、八須 匡和、長田 和樹、伊藤 朋香、中野 信浩、八代 拓也、西山 千春
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] 炎症性腸疾患における核内受容体型転写因子NR4A3の関与2022

    • Author(s)
      南川 夏己、伊藤 直人、片桐 万由佳、八須 匡和、西山 千春
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] 粘膜型マスト細胞特異的プロテアーゼの遺伝子発現制御とCreマウスの作出2022

    • Author(s)
      川添 響、長田 和樹、蔭山 あずさ、笠倉 和巳、八代 拓也、八須 匡和、岩倉 洋一郎、後飯塚 僚、西山 千春
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] オイドによる脳腸経路と免疫系の複合的な機能調節を介した食物アレルギー改善機構の解明2022

    • Author(s)
      長田 和樹、長瀬 博、八須 匡和、西山 千春
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] 酪酸はGPCR経路とエピジェネティック制御を介して皮膚疾患乾癬を緩和する2022

    • Author(s)
      廣木 郁美、長田 和樹、八須 匡和、西山 千春
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] 香料ライブラリーから得られたSalicylaldehydeの免疫調節機能2022

    • Author(s)
      芦刈 翼、松原 宏樹、長田 和樹、八須 匡和、西山 千春
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] 核内受容体型転写因子NR4A3の樹状細胞における機能解析と皮膚疾患への寄与2022

    • Author(s)
      片桐 万由佳、伊藤 直人、南川 夏己、八代 拓也、八須 匡和、西山 千春
    • Organizer
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [Presentation] 免疫応答を調節する香料化合物の探索と候補化合物ダマスコン-βの生理活性2021

    • Author(s)
      兒玉直輝、岡田光、八代拓也、長田和樹、八須匡和、西山千春
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2021年度大会
  • [Presentation] 多価不飽和脂肪酸の腸内細菌代謝産物γKetoCによる炎症抑制効果2021

    • Author(s)
      安藤実希、兒玉直輝、八代拓也、長田和樹、八須匡和、小川順、西山千春
    • Organizer
      日本食品免疫学会2021年度大会
  • [Presentation] 抗アレルギー物質探索から得られた候補香料化合物の作用機構と生理活性2021

    • Author(s)
      芦刈翼、長田和樹、西山千春
    • Organizer
      日本食品免疫学会2021年度大会
  • [Presentation] フラボノイドkaempferolによるマスト細胞の活性化抑制2021

    • Author(s)
      荒海咲苗、長田和樹、八代拓也、八須匡和、西山千春
    • Organizer
      日本食品免疫学会2021年度大会
  • [Presentation] 短鎖脂肪酸は腸管型樹状細胞の分化を促進する2021

    • Author(s)
      趙維霆、長田和樹、西山千春
    • Organizer
      日本食品免疫学会2021年度大会
  • [Presentation] 短鎖脂肪酸によるマスト細胞の活性化調節機構と生理的意義2021

    • Author(s)
      安藤大介、長田和樹、西山千春
    • Organizer
      日本食品免疫学会2021年度大会
  • [Presentation] 多価不飽和脂肪酸乳酸菌代謝産物KetoAはCD8+T細胞のミトコンドリア機能を回復する2021

    • Author(s)
      兒玉直輝、八代拓也、八須匡和、小川順、西山千春
    • Organizer
      日本食品免疫学会2021年度大会
  • [Presentation] 免疫応答を制御する香料化合物の探索ならびに作用機序解析と生理活性評価2021

    • Author(s)
      伊藤直人、岡田光、安藤実希、八代拓也、八須匡和、西山千春
    • Organizer
      日本食品免疫学会2021年度大会
  • [Presentation] 酪酸の経口摂取による乾癬の緩和効果とその分子機構2021

    • Author(s)
      廣木郁美、長田和樹、西山千春
    • Organizer
      日本食品免疫学会2021年度大会
  • [Presentation] 有胞子性乳酸菌Bacillus coagulans由来菌体成分の免疫賦活作用2021

    • Author(s)
      池田裕樹、伊藤直人、長田和樹、八代拓也、八須匡和、西山千春
    • Organizer
      日本食品免疫学会2021年度大会
  • [Presentation] 免疫抑制化合物の探索とその生理活性評価2021

    • Author(s)
      横山 友香、坂田 文弥、長田 和樹、八代 拓也、八須 匡和、平野 弘之、長田 裕之、西山 千春
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会
  • [Presentation] B7ファミリー分子の樹状細胞特異的発現における転写因子PU.1、IRF4、IRF8の寄与2021

    • Author(s)
      伊藤 朋香、伊藤 直人、稲葉啓 人、八代 拓也、長田 和樹、西山 千春
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会
  • [Presentation] 酪酸の経口摂取による乾癬の緩和効果とその分子機構2021

    • Author(s)
      廣木 郁美、長田 和樹、西山 千春
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会
  • [Presentation] 免疫調節化合物として見出された薔薇香気成分ダマスコン-βの樹状細胞機能への作用と生理活性2021

    • Author(s)
      兒玉直輝、岡田光、八代拓也、長田和樹、八須匡和、西山千春
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会
  • [Presentation] 抗原提示細胞様の形質をもつ粘膜型マスト細胞の分化と機能の解析2021

    • Author(s)
      太田 諒武、中野 信浩、奥村 康、西山 千春
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会
  • [Presentation] The Ccl17 gene encoding TARC is synergistically transactivated by PU.1 and IRF4 driven by the mammalian common promoter in dendritic cells2021

    • Author(s)
      Naoto Ito, Kazuki Nagata, Tomoka Ito, Takuya Yashiro, and Chiharu Nishiyama
    • Organizer
      The 50th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] The effects of short-chain fatty acids on the development and gene expression of dendritic cells2021

    • Author(s)
      Weiting Zhao, Kazuki Nagata, Takuya Yashiro, and Chiharu Nishiyama
    • Organizer
      The 50th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] The short chain fatty acid-GPR109A axis suppress mast cell-dependent allergic responses via PGE2-ER3 signaling2021

    • Author(s)
      Kazuki Nagata, Daisuke Ando, Takuya Yashiro, and Chiharu Nishiyama
    • Organizer
      The 50th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
  • [Book] 食品免疫学事典2021

    • Author(s)
      日本食品免疫学会
    • Total Pages
      496
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-43126-1
  • [Remarks] オピオイドは末梢の免疫細胞をも調節する:腸管免疫細胞の調節を通じた炎症の改善を実証

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/today/archive/20210929_8738.html

  • [Remarks] サイエンスジャパン(JST)英語タイトル

    • URL

      https://sj.jst.go.jp/news/202201/n0105-03k.html

  • [Remarks] 客観日本(JST)中国語タイトル

    • URL

      https://www.keguanjp.com/kgjp_keji/kgjp_kj_smkx/pt20211119000002.html

  • [Remarks] アレルギー性疾患に重要なケモカインTARC/CCL17発現制御機構の解明

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/today/archive/20211209_0132.html

  • [Remarks] 本学大学院生が日本食品免疫学会第17回学術大会ポスター賞を受賞

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/today/archive/20211129_7363.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 生体内のIgAとIFN-γ産生を促進する乳酸菌製剤及び 経口組成物2021

    • Inventor(s)
      山田良一、西山千春、伊藤直人、池田裕樹、八代拓也
    • Industrial Property Rights Holder
      山田良一、西山千春、伊藤直人、池田裕樹、八代拓也
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-129986

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi