• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

メタボリックレギュレーターとしてのマスト細胞の新規な役割とその制御

Research Project

Project/Area Number 20H02940
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

高橋 恭子  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70366574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 祐輔  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (20579411)
細野 朗  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70328706)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsマスト細胞 / 脂肪細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、脂肪細胞の分化・成熟に対するマスト細胞による正負両方向の制御とその機構について解析を行った。昨年度までの研究により、マスト細胞から産生される液性因子を介して脂肪細胞の分化・成熟が抑制されること、活性を示す液性因子はタンパク性因子であることが明らかになり、プロテオーム解析によりその候補分子を同定した。そこで、免疫沈降によってマウス骨髄由来マスト細胞(BMMC)の培養上清から候補分子を除去し、3T3-L1細胞株の脂肪細胞への分化誘導系に添加した。脂肪細胞の分化・成熟マーカーの発現抑制作用が候補分子の除去により変化するかどうかを指標に、活性因子の絞り込みを行った。その結果、マスト細胞から放出される細胞外トラップが関わる可能性が示された。一方、マスト細胞との物理的接触を介して脂肪細胞の分化・成熟が促進されると示唆されていたことから、脂肪滴を蛍光試薬で染色してさらに定量性の高い評価を行った。これにより、3T3-L1の脂肪細胞への分化誘導系においてBMMCの添加により脂肪滴の蓄積が増大すること、この作用は細胞間の物理的相互作用を阻害すると抑制されることが示された。
また、腸内細菌によるマスト細胞への作用を介した脂肪細胞の制御の可能性について検討するため、腸内細菌により発現が制御されることが明らかになった転写因子をBMMCにおいて持続的に過剰発現させ、受容体やサイトカイン遺伝子の発現パターンが変化することを明らかにした。加えて、占有率がマスト細胞の表現型の変化と相関を示した腸内細菌についてそれらの菌体をBMMCに添加して、マスト細胞の表現型を変化させる腸内細菌を特定した。以上、マスト細胞による脂肪細胞の分化・成熟の制御と腸内細菌によるその調節機構の解明は、マスト細胞の新たな生理的役割の解明、肥満や生活習慣病の予防への応用につながることが期待される。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Cecal patches generate abundant IgG2b-bearing B Cells that,are reactive to commensal microbiota2022

    • Author(s)
      Tsuda M, Okada H, Kojima N, Ishihama F, Muraki Y, Oguma T, Hattori N, Mizoguchi T, Mori K, Hachimura S, Takahashi Y, Takahashi K, Kaminogawa S, Hosono A.
    • Journal Title

      J. Immunol. Res.

      Volume: 2022 Pages: 3974141

    • DOI

      10.1155/2022/3974141. eCollection 2022.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pannexin1 channel-dependent secretome from apoptotic tumor cells shapes immune-escape microenvironment2022

    • Author(s)
      Mukai H, Miki N, Yamada H, Goto H, Kawakami T, Suzuki A, Yamamoto K, Nakanishi Y, Takahashi K.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 628 Pages: 116-122

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.08.062.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アレルギー疾患と腸内細菌叢2022

    • Author(s)
      高橋恭子
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 42 Pages: 11-14

  • [Presentation] 腸管上皮における炎症反応およびバリア機能の制御における腸内細菌の役割2023

    • Author(s)
      高橋恭子
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
    • Invited
  • [Presentation] 酪酸が腸管上皮バリアへ与える影響2023

    • Author(s)
      岡庭寛昂、池上美音、宮下采佳、大槻崇、松藤寛、長田和実、中西祐輔、高橋恭子
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] Different ability between Peyer’s patches and cecal patches to generate IgA+/ IgG2b+ B cells that are reactive to commensal microbiota2022

    • Author(s)
      Hiraku Okada, Masato Tsuda, Satoshi Hachimura, Yoshimasa Takahashi, Kyoko Takahashi, Akira Hosono
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] 酪酸による腸管上皮バリアの増強効果2022

    • Author(s)
      岡庭寛昂、池上美音、宮下采佳、高橋恭子
    • Organizer
      日本食品免疫学会第18回学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi