2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20H02953
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
森 昌樹 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 再雇用職員 (50192779)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Ivan Galis 岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (90360502)
野村 崇人 宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 准教授 (60373346)
井上 晴彦 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (10435612)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | イネ / 病害抵抗性 / 虫害抵抗性 |
Outline of Annual Research Achievements |
①BSR1による、広範な病害に対する抵抗性機構の解明:病虫害による損傷の際生じる植物細胞由来物質(DAMPs)としてイネではOsPepsが知られており、ROS生産を活性化することが報告されている。そこでBSR1-KOイネのOsPep3&4に対する応答を解析し、BSR1がこれらの応答にも関与していることを明らかにした。 BSR1の抵抗性がOsRbohBに依存するかどうか、前年度作出したBSR1-OX:OsRbohB-KOイネについていもち病抵抗性検定を実施したが、OsRbohB依存性は見いだせなかった。また、前年度作出したBSR1相互作用候補タンパク質を高発現するイネについても抵抗性検定を実施したが、抵抗性の増減は認められなかった。一方で、応用的な視点からBSR1-OXイネの穂いもち病抵抗性評価を実施し、抵抗性を示すことを明らかにした。 ②BSR1を介した植物の害虫認識機構、害虫抵抗性機構の解析:前年度の遺伝子発現解析の結果、BSR1-OXイネへの傷+吐き戻し液処理により抑制される遺伝子の多くがエチレン抑制性遺伝子だったため、エチレンを定量しBSR1-OXイネでは同処理によりエチレン発生量がWTより有意に増大することを明らかにした。また、BSR1-OXイネの葉における物理・化学的な変化の有無について、トライコームやリグニン量に着目し、電顕観察やフルオログルシノール染色を行ったが、WTと顕著な差は認められなかった。 ③BSR2による、広範な病害に対する抵抗性機構の解明 -抵抗性誘導物質の同定:BSR2高発現により生産される化合物についての情報を得るために、ベンサミアナタバコでBSR2とコントロールタンパク質を一過的に発現し、カーボンカラムで分画後各画分のGC-MS解析を実施した。3反復でピーク強度に有意差のあるピークを見出したが、現在までのところ既知物質は見つかっていない。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
[Presentation] イネ複合病害抵抗性遺伝子BSR1の過剰発現は植食性昆虫に対するファイトアレキシン蓄積および抵抗性を向上させる2023
Author(s)
神田 恭和 1, 2, 新屋 友規 3, 前田 哲 1, Mujiono Kadis 3, 北條優子 3, 富田啓介 4, 岡田 憲典 4, 鎌倉 高志 2, Galis Ivan 3, 森 昌樹 1, 2
Organizer
令和5年度日本植物病理学会大会
-
-
-
-