• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Cloning and utilization of sink-source related genes toward increasing rice yield potential

Research Project

Project/Area Number 20H02972
Research InstitutionJapan International Research Center for Agricultural Sciences

Principal Investigator

高井 俊之  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生産環境・畜産領域, 主任研究員 (40547725)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 均  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 研究領域長 (30355565)
黒羽 剛  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (50415155)
谷口 洋二郎  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究部門, 上級研究員 (50462560)
大井 崇生  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (60752219)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsイネ / 収量ポテンシャル / シンク・ソース能 / GPS7 / MP3
Outline of Annual Research Achievements

課題1:MP3については、MP3の種々の稲作における利用性について纏めた総説論文が、国際誌Journal of Experimental Botanyに受理・出版された。
GPS7については、候補遺伝子のゲノム編集個体および過剰発現個体と親品種をポット栽培し、栄養生長期に個葉光合成速度を調査した。結果として、ゲノム編集により遺伝子が壊れると光合成速度が低下し、過剰発現すると光合成速度が増加したため、本遺伝子をGPS7の原因遺伝子と判断した。GPS7はコシヒカリ型がタカナリの光合成速度を増加させるが、日本晴やIR64など他の遺伝背景でも効果を有するかを明らかにするために、日本晴背景およびIR64背景染色体断片置換系統群(CSSLs)の光合成を測定した。結果として、両背景でCSSLsの光合成が親品種よりも増加することを確認した。
課題2:昨年度までに完成させた準同質遺伝子系統(NIL-MP3+GPS7)等を課題3の収量試験に供試した。
課題3:収量試験の結果、NIL-GPS7はタカナリよりも収量が高い傾向を示したが、NIL-MP3およびNIL-MP3+GPS7はタカナリと同等であった。一方で、北陸193号背景にMP3を付与した系統は、親品種よりも有意に7%増収した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Potential of rice tillering for sustainable food production2024

    • Author(s)
      Takai Toshiyuki
    • Journal Title

      Journal of Experimental Botany

      Volume: 75 Pages: 708~720

    • DOI

      10.1093/jxb/erad422

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 気候変動下でのイネの理想草型形成と増収に寄与する「コシヒカリ」由来の遺伝子MP3の単離2024

    • Author(s)
      髙井俊之・谷口洋二郎・髙橋徳・長崎英樹・山本英司・廣瀬咲子・原奈穂・赤司裕子・ 井藤純・荒井(三王)裕見子・堀清純・福岡修一・酒井英光・常田岳志・臼井靖浩・中村浩史・川村健介・浅井英利・石崎琢磨・圓山恭之進・持田恵一・小林伸哉・近藤始彦・辻寛之・辻本泰弘・長谷川利紘・宇賀優作
    • Organizer
      日本育種学会第145回講演会
  • [Presentation] イネ品種「コシヒカリ」由来で穂数を増加させるMP3は高CO2環境下で多収品種「タカナリ」を増収させる2024

    • Author(s)
      髙井俊之・谷口洋二郎・髙橋徳・長崎英樹・山本英司・廣瀬咲子・原奈穂・赤司裕子・ 井藤純・荒井(三王)裕見子・堀清純・福岡修一・酒井英光・常田岳志・臼井靖浩・中村浩史・川村健介・浅井英利・石崎琢磨・圓山恭之進・持田恵一・小林伸哉・近藤始彦・辻寛之・辻本泰弘・長谷川利紘・宇賀優作
    • Organizer
      日本作物学会第257回講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi