• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

植物病原糸状菌の形態形成と感染適応戦略のネットワーク解析

Research Project

Project/Area Number 20H02989
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

久保 康之  摂南大学, 農学部, 教授 (80183797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小玉 紗代  摂南大学, 農学部, 助教 (10824039)
西内 巧  金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 准教授 (20334790)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords植物病原糸状菌 / 炭疽病菌 / 形態形成 / 病原性 / シグナル受容
Outline of Annual Research Achievements

課題1 植物表層環境の認識と侵入器官形成を制御するシグナル受容とネットワーク解析
NDRキナーゼの制御ネットワークの詳細を解明することを目的とし、NDRキナーゼネットワークに関わる制御因子の解明を行う。これまでNDRキナーゼは植物表層シグナルとして長鎖アルデヒドを受容し、付着器分化の制御を行う。本年度までに付着器侵入時にペルオキシダーゼと共役するタンデム型のアルコール酸化酵素が付着器侵入時に植物表層にて長鎖脂肪酸を酸化し、生起した長鎖アルデヒドが病原菌侵入時の病原性関連因子発現のシグナルとなることを見出している。本年度は炭疽病菌が溶解性多糖モノオキシゲナーゼの一種である二量体AA9A酵素を感染時に分泌し、付着器侵入を促進させていることを明らかにした。AA9A酵素は三次元構造を持たない「無秩序な」C末端領域が関与して二量化し、これによりAA9A酵素のセルロースに対する基質結合と活性が増加し、植物表層におけるセルロース分解が炭疽病菌の病原性に重要な働きをしていることを見出した。

課題2 病原糸状菌の感染器官の形態形成におけるNDRキナーゼネットワークの細胞内相分離の関与
炭疽病菌におけるSsd1タンパク質のストレス顆粒形成と相分離への関与を評価するために、出芽酵母のRNA結合タンパク質Pbp1のウリ類炭疽病菌相同遺伝子CoPBP1に変異を導入し、病原性の評価をしたところ病原性の微弱な低下が確認された。一方、Pbp1の局在は現在のところ、明確な結果は得られていない。本年度は付着器のリソソームにおけるステロール輸送機能が細胞周期制御シグナル伝達の制御下にあること、さらに付着器分化に伴うスフィンゴ脂質代謝系の代謝変動とリンクして付着器侵入時における貫穿孔形成に関わっていることを見出し、細胞小器官のネットワーク機能の重要性を示唆する結果を得た。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] INRAE, Aix Marseille University(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      INRAE, Aix Marseille University
  • [Journal Article] The disordered C-terminal tail of fungal LPMOs from phytopathogens mediates protein dimerization and impacts plant penetration2024

    • Author(s)
      Ketty C. Tamburrini, Sayo Kodama, Sacha Grisel, Mireille Haon, Takumi Nishiuchi, Bastien Bissaro, Yasuyuki Kubo, Sonia Longhi, and Jean-Guy Berrin
    • Journal Title

      PNAS

      Volume: 121 Pages: e2319998121

    • DOI

      10.1073/pnas.2319998121

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multiple Colletotrichum species cause anthracnose disease on Japanese pickling melon var. Katsura-uri (Cucumis melo var. conomon)2023

    • Author(s)
      Dong-Liang Jiang, Ken Harata, Mami Ogawa, Koji Shirota, Azusa Sasaki, Takako Nakamura, Shigehisa Okamoto, Eun Young Park, Kenji Sato, Yasushi Nakamura, and Yasuyuki Kubo
    • Journal Title

      Journal of General Plant Pathology

      Volume: 89 Pages: 249-259

    • DOI

      10.1007/s10327-023-01138-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植物病を引き起こす炭疽病菌の感染メカニズム ――酸化酵素ペアによる長鎖アルデヒドの生成が遺伝子発現を誘導2023

    • Author(s)
      小玉紗代、Bastien Bissaro、Jean-Guy Berrin、久保康之
    • Journal Title

      化学

      Volume: 78 Pages: 12-16

  • [Presentation] ヒトのNiemann-Pick病C型治療薬Miglustatはウリ類炭疽病菌のnpc変異株の病原性欠損を回復させる。2024

    • Author(s)
      佐野穂高, 竹澤 駿, 堀口悠人, 田中智佳子, 加藤直樹, 西内 巧, 北谷和之, 小玉紗代, 久保康之
    • Organizer
      日本植物病理学会 令和6年度大会
  • [Presentation] ウリ類炭疽病菌の付着器侵入における核-液胞間接触部位の機能解析j2024

    • Author(s)
      棹本直也, 久保康之, 小玉紗代
    • Organizer
      日本植物病理学会 令和6年度大会
  • [Remarks] 植物病原糸状菌の形態形成と感染適応戦略

    • URL

      http://blog.livedoor.jp/beachan/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi