• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

カイコを用いて昆虫の化性決定機構の分子基盤を明らかにする

Research Project

Project/Area Number 20H02997
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木内 隆史  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60622892)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsカイコ / 化性 / 休眠性 / 時計遺伝子 / 遺伝子組換え
Outline of Annual Research Achievements

昆虫が1年間に世代を繰り返す性質を化性という.化性は遺伝的な影響を強く受け,昆虫ごとにその行動や形質,生育する環境とよく適合している.しかし,化性の違いを生み出す遺伝的基盤は不明である.本研究では,時計遺伝子における変異が昆虫の化性決定に寄与することを,高精度なゲノム情報と高度な遺伝子組換え技術が利用できるカイコを用いて実証する.
本研究の目的は,カイコを用いて昆虫の化性決定機構の分子基盤を明らかにすることである.そのために,以下の3つの課題達成を目指し,それぞれ成果を得た.
1. チョウ目昆虫の概日時計システムを明らかにする.ゲノム編集により樹立した4つの時計遺伝子のノックアウト系統における各時計遺伝子の発現パターンと休眠性を調査した成果を合わせて原著論文として発表した.さらに,未調査だった2系統について同様に調査した.各時計遺伝子のノックアウト系統について,孵化リズムに加え羽化リズムも失われていることを,実験系を構築して確認した.時計タンパク質同士の複合体形成を生化学的に調べるために,時計タンパク質のペプチド抗体を作製した.
2. 時計遺伝子に改変を施すことで概日時計を操作し,化性への影響を評価する.遺伝子組換えの実施条件を検討したが,導入効率が改善されず系統の樹立までに至らなかった.
3. 大規模ゲノム情報解析から化性の変化につながった変異を同定し,化性の変化を再現する.2022年に新たに公開されたカイコ系統のゲノムおよび形質情報を追加し,大規模比較ゲノム解析が行える基盤を再整備した.ある系統群に特徴的な変異を同定する方法を検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調に進展しているが,遺伝子組換えカイコの作出においては遺伝子導入効率が改善できず,遅れが生じている.

Strategy for Future Research Activity

本研究における3つの課題達成を目指し,それぞれ以下の方策で研究を推進する.
1. チョウ目昆虫の概日時計システムを明らかにする.時計遺伝子のダブルノックアウトを行い,時計遺伝子間の関係性を調べる.また,生体を用いて推測された時計遺伝子の機能について,培養細胞を用いて生化学的な実験による検証を行う.さらに,時計を動かすシステム(入力系)や時計情報を伝達するシステム(出力系)にかかわる遺伝子候補のノックアウトカイコについて,休眠性を調査する.ゲノム編集によりFLAGタグノックインカイコを作出し,in vitroにおける実験結果をin vivoにおいても評価する.
2. 時計遺伝子に改変を施すことで概日時計を操作し,化性への影響を評価する.遺伝子組換えカイコの作出効率がなかなか向上しないため,カイコにおいて効率が高いとされるゲノム編集技術TALENを用いたノックインカイコの作出などを試みる.
3. 化性の変化につながった変異を大規模ゲノム情報解析から同定し,同じ変異を導入することで化性の変化を再現する.公開されているゲノム情報に加え,新たにシークエンスしたカイコ系統のゲノム情報を追加した上で,大規模比較ゲノム解析から化性にかかわる遺伝子候補を選定し,ゲノム編集により休眠性への関与を調べる.

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mutations in a β-group of solute carrier gene are responsible for egg and eye coloration of the brown egg 4 (b-4) mutant in the silkworm, Bombyx mori2021

    • Author(s)
      Kenta Tomihara, Katsuya Satta, Shohei Matsuzaki, Kazutoshi Yoshitake, Kimiko Yamamoto, Hironobu Uchiyama, Shunsuke Yajima, Ryo Futahashi, Susumu Katsuma, Mizuko Osanai-Futahashi, Takashi Kiuchi
    • Journal Title

      Insect Biochemistry and Molecular Biology

      Volume: 137 Pages: 103624

    • DOI

      10.1016/j.ibmb.2021.103624

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カイコにおけるCRISPR/Cas9によるノックイン効率改善の試み2022

    • Author(s)
      木内隆史、薩た克也、富原健太
    • Organizer
      令和4年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会第92回大会)
  • [Presentation] クワコにおけるCRISPR/Cas9によるゲノム編集2022

    • Author(s)
      富原健太、木内隆史
    • Organizer
      令和4年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会第92回大会)
  • [Presentation] カイコl90系統における黒帯黒翅形質の責任遺伝子の探索2022

    • Author(s)
      茂木真秀、富原健太、勝間進、木内隆史
    • Organizer
      令和4年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会第92回大会)
  • [Presentation] Clock genes are involved in photoperiodic diapause induction during embryonic and larval stages in the silkworm, Bombyx mori2022

    • Author(s)
      Hisashi Tobita, Susumu Katsuma, Takashi Kiuchi
    • Organizer
      第66回日本応用動物昆虫学会大会
  • [Presentation] カイコにおける時計遺伝子のノックアウトと胚子・幼虫期の日長に応じた休眠誘導への影響2021

    • Author(s)
      飛田永、勝間進、木内隆史
    • Organizer
      令和3年度第6回蚕糸・昆虫機能利用関東地区学術講演会
  • [Remarks] 昆虫遺伝研究室ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/igblab-ut-aba/top?authuser=0

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi