• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of cost-efficient river management to enhance ecosystem functions

Research Project

Project/Area Number 20H03015
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

山田 晋  東京農業大学, 農学部, 教授 (30450282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 樹広  東京都市大学, 環境学部, 教授 (00416827)
三浦 直子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (30647491)
山本 嘉昭  公益財団法人河川財団(河川総合研究所), 河川総合研究所, 河川総合研究所上席研究員 (70645150)
小柳 知代  東京学芸大学, 現職教員支援センター機構, 准教授 (80634261)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords河川堤防 / 生態緑化 / リモートセンシング / UAV
Outline of Annual Research Achievements

チガヤ・ススキ優占群落で3年間の刈り取り・集草試験を実施し、優占植物種、群落バイオマス、植物種数の各変化を解明した。刈り取り3回(5月、7月、10月)+集草ありの条件でチガヤの被度が最大化し、調査区内の植物種数も最大化した。チガヤが増加したため、10月の地上部バイオマスは年々増加した。3回刈りで集草ない場合、チガヤの被度は集草ありほどには増えなかった。7月の刈り取り後残置された草が以降の植物生育を抑制した。オオチドメ、スズメノヒエといった低茎種の出現頻度が集草ありで上昇した。エビヅル、フジといったつる植物の出現頻度が集草なしで上昇した。刈り取り2回(5月、10月)集草ありの条件の場合、ススキが優占しチガヤは減少した。調査区内の植物種数は、刈り取り3回集草ありほどではないが、年々増加した。優占種の変化は1年目と2年目の間で生じた。種数の変化は3年間継続して確認された。年間の総バイオマスは試験区間で有意差なかった。
改修履歴及び地上植生が異なる堤防土壌を採集し、埋土種子の発芽試験を実施した。地上植生では確認されなかった種が複数種認められ、周辺(水田等)からの分散または改修に用いられた土壌の影響の2点が要因として挙げられたが、改修履歴との明確な関連性はなかった。
利根川河川堤防観測区間を対象に、同時期に撮影されたドローン画像と高解像度人工衛星画像(WorldView)のデータフュージョンにより、河川堤防上の2種の外来植物(セイタカアワダチソウ、セイバンモロコシ)の分布予測精度を個々の画像による分類よりも向上させるオブジェクト指向画像分類手法を開発した。このデータフュージョンによる画像分類手法をもとに、ドローン画像をグラウンドトゥルースとして、リファレンスのない高解像度衛星画像の河川堤防全体を対象に上記外来植物種の広域的な分布推定を行い、精度の高い分布図作成を行うことを実現した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Relationship between dominant species, vegetation composition and species attributes in spring and autumn on a riverbank: implications for river management to enhance ecosystem functions2023

    • Author(s)
      Yamada Susumu、Saito Hiromichi、Nemoto Masayuki、Mitchley Jonathan
    • Journal Title

      Landscape and Ecological Engineering

      Volume: 19 Pages: 435~446

    • DOI

      10.1007/s11355-023-00551-z

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ASSESSMENT OF LIGHT ENVIRONMENT FOR HERBACEOUS VEGETATION IN SEMI-NATURAL GRASSLAND USING TIME-SERIES UAV DATA2023

    • Author(s)
      Miura N.、Niwa Y.、Yamada S.
    • Journal Title

      ISPRS Annals of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences

      Volume: X-1/W1-2023 Pages: 1081~1088

    • DOI

      10.5194/isprs-annals-X-1-W1-2023-1081-2023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Where and how indigenous floristic species in grasslands are introduced in the UK?2023

    • Author(s)
      YAMADA Susumu
    • Journal Title

      Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture

      Volume: 86 Pages: 342~345

    • DOI

      10.5632/jila.86.342

  • [Journal Article] 在来の草本植物を用いた緑化の現状と可能性2023

    • Author(s)
      OKURO Toshiya、YAMADA Susumu
    • Journal Title

      Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture

      Volume: 86 Pages: 302~305

    • DOI

      10.5632/jila.86.302

  • [Presentation] 農地景観の撹乱と生物多様性保全~水田・茶畑・水路・畦畔~2024

    • Author(s)
      出戸 秀典、 小柳 知代
    • Organizer
      第71回日本生態学会大会 2024年3月17日(自由集会)
  • [Presentation] DATA FUSION OF DRONE AND SATELLITE IMAGERY FOR ALIEN SPECIES CLASSIFICATION ON RIVERDIKE.2023

    • Author(s)
      So、 M.R.、Yokota、S.、Miura、N.
    • Organizer
      44th Asian Conference on Remote Sensing (ACRS)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi