• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Survival and extinction of subalpine trees since the last glacial, reconstructed by fossil derived DNAs

Research Project

Project/Area Number 20H03020
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

渡辺 洋一  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 助教 (30763651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 百原 新  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (00250150)
陶山 佳久  東北大学, 農学研究科, 教授 (60282315)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords植物化石 / 大型植物遺体 / 古DNA / ancient DNA / 分布変遷 / 系統地理 / 古植生
Outline of Annual Research Achievements

生物の分布は中長期的な気候の変動を受けて変化(移動)しつづけている。至近に生じた気候の大きな変化としては約2万年前の最終氷期最寒冷期があげられ、この時期には関東平野にカラマツやトウヒなどの亜寒帯性針葉樹が生育していた。本年度は、古分布変遷が現生集団にどのように影響しているのか、種間交雑に着目して検証を行った。日本固有種の亜寒帯性針葉樹であるカラマツは、最終氷期には低地に広く分布していた。加えてこの時期には近縁種であるグイマツも北方より分布を広げ現在の山形県・宮城県あたりまで南下していたことが化石記録より確認されている。この地域は現在のカラマツ北限であるがこの地域のカラマツは球果形態が他と異なることが知られている。この変異の原因として、過去の2種の分布接触に伴い交雑が生じていたのではないかという仮説が提唱されているが、確証には至っていない。
そこで、本年度は化石記録の整理を行い、最終氷期におけるグイマツの南限とカラマツの北限を検証すると共に、ロシア・日本よりカラマツ・グイマツおよびその近縁種のサンプルを収集して遺伝解析を行った。RAD-seqを用いた遺伝実験はすべて終了した。カラマツを含む針葉樹はゲノムサイズが長大でその中に多くの反復配列を含むため、そのデータ解析は難航している。カラマツの高精度なゲノム配列が順次更新されているため、それを用いて反復配列の検出・除去を行い、残ったゲノム配列中での変異の検出を目指している。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The evolutionary history of rice azaleas (Rhododendron tschonoskii alliance) involved niche evolution to a montane environment.2023

    • Author(s)
      Yoichi W, Tamaki I, Oh S-H, Nagano AJ, Uehara K, Tomaru N, Abe H
    • Journal Title

      American Journal of Botany

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/ajb2.16166

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] "A phylogeographic study of Arabis stelleri and A. takesimana (Brassicaceae) using genome-wide SNP and chloroplast haplotype data2023

    • Author(s)
      Yun-Gyeong Choi, Watanabe Yoichi, Sang-Hun Oh
    • Organizer
      第54回韓国植物分類学会定期学術大会
  • [Presentation] ツツジ属を対象とした日本列島の種多様性創出過程の解明2022

    • Author(s)
      渡辺 洋一
    • Organizer
      森林遺伝育種学会第11回大会
    • Invited
  • [Presentation] 日本の遺存固有種オサバグサを含むケシ科の系統関係の推定2022

    • Author(s)
      真野 温人、Eugeny Boltenkov、Elena Marchuk、中村 剛、渡辺 洋一
    • Organizer
      第86回日本植物学会大会
  • [Presentation] Floral diversity in refugia of Tertiary relicts in central Japan during the last glacial maximum2022

    • Author(s)
      Arata Momohara, Yuichiro Kudo, Nao Miyake, Fuyuki Tokanai, Minoru Tsukagoshi
    • Organizer
      NECLIME online conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 彦根市芹川河岸の姶良 Tn テフラ層準の大型植物化石群2022

    • Author(s)
      百原新・塚腰実・山川千代美
    • Organizer
      第37回日本植生史学会大会
  • [Book] 日本における森林樹木の遺伝的多様性と地理的遺伝構造2022

    • Author(s)
      渡辺洋一
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      森林遺伝育種学会
    • ISBN
      978-4-944005-32-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi