• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

in situ三次元磁場配向NMRによるセルロース-分解酵素複合体の構造解析

Research Project

Project/Area Number 20H03043
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

久住 亮介  京都大学, 農学研究科, 助教 (70546530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 昌久  京都大学, 農学研究科, 教授 (40270897)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords固体NMR / 磁場配向 / in situ測定 / 単結晶振動パターン / セルロース
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、液体中における微小な結晶の単結晶構造解析が可能なin situ三次元磁場配向NMRシステムを新たに構築し、結晶セルロース-染料複合体をモデルとして同システムによる構造・ダイナミクス解析手法を確立した上で、同手法による結晶セルロース-セルラーゼ複合体の結合部位における局所構造とその動態を解明することを目的としている。二年目となる2021年度は、当初の研究計画に基づき次の課題を遂行した。
課題(A):in situ三次元磁場配向NMRシステムの構築
前年2020年度では、試料管の変調回転軸とその軸をNMR測定時にのみ傾斜させることのできる二軸可変型の磁場配向プローブを開発した。しかしながらスペクトルの分解能・感度ともに不十分であり、セルラーゼなどの複雑系への適用は困難であった。そこで2021年度においては、まずラジオ波コイル周りの設計を見直し、NMRプローブとしての性能の向上に取り組んだ。前年度型では樹脂製の試料管のみをコイル周りで傾斜させる機構であったが、ソレノイドコイルをガラス試料管とともに傾斜させるよう改良した結果、共鳴ピークを大幅に先鋭化することに成功した。モデル試料を用いて変調回転磁場下での固体NMR測定を行った結果、化学シフトテンソルを従来法と同等以上の精度で決定することができた。以上により、in situ三次元磁場配向NMRシステムを完成させた。
課題(B):染料系をモデルとしたin situ三次元磁場配向NMRによる構造・動態解析手法の確立
13Cラベル化バクテリアセルロースを微細化し、13Cラベル化セルロースナノ結晶/水懸濁液を調製した。酵素触媒重合を通じて13Cラベル化セルロースII型の板状結晶の水懸濁液も準備した。静磁場下でin situ固体NMRを行った結果、磁場応答性のセルロース懸濁液が得られていることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は、次の3つの小課題にて構成されている。課題(A)、in situ三次元磁場配向NMRシステムの構築;課題(B)、染料系をモデルとしたin situ三次元磁場配向NMRによる構造・動態解析手法の確立;課題(C)、結晶セルロース-セルラーゼ複合体のin situ構造・動態解析。
二年目となる2021年度は、まず課題(A)のin situ三次元磁場配向NMRシステムの性能の向上に取り組んだ。溶液NMR用のガラス試料管とソレノイド型コイルとの同時傾斜機構を新たに採用することで、スペクトルの分解能・感度とも大幅に向上させることに成功した。得られたスペクトルを用いて実際に化学シフトテンソルを決定したところ、単結晶NMR法など既往の手法と同等以上の高精度な結果を得ることができた。これにより、結晶セルロース-セルラーゼ複合体などのin situ構造解析に必要なシステムの構築が概ね完了したと言える。
上記と並行し、課題(B)および(C)にて解析対象となる試料の準備を行った。酢酸菌の13Cラベル化培地での培養を通じ、13Cラベル化されたセルロースナノ結晶/水懸濁液を調製した。また、セロデキストリンホスホリラーゼを利用した酵素触媒重合により、13Cラベル化されたセルロースII型の板状結晶の水懸濁液の作製にも成功している。静磁場下で得られたin situ固体NMRスペクトルを用いてシミュレーション解析を行った結果、磁場応答性のセルロース懸濁液が得られていることが分かった。
以上の成果から、本研究課題は概ね計画通り順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に沿って、下記の課題を遂行する。
課題(B):染料系をモデルとしたin situ三次元磁場配向NMRによる構造・動態解析手法の確立
13Cラベル化セルロースナノ結晶(CNC)/水懸濁液をin situ三次元磁場配向NMRに供し、13C化学シフト(CS)テンソルを決定する。同様に、13Cラベル化セルロースII型の板状結晶(CIIOC)についても解析する。次に、Congo Redなどの直接染料を各ラベル化セルロースに作用させ、セルロース-染料複合体の懸濁液を調製する。in situ三次元磁場配向NMRにより結合部位における13C CSテンソルを決定し、量子化学計算を援用して局所構造を精密化する。温度可変下での緩和時間測定も行い、結合部位における分子ダイナミクスを解析する。その上で、CNC/CIIOC・染料単体とセルロース-染料複合体の比較考察を通じ、結合部位の局所構造と運動性の変化について論じる。in situ三次元磁場配向NMRによる構造・ダイナミクス解析の理解を深め、課題(C)に向けた解析ノウハウを集積する。
課題(C):結晶セルロース-セルラーゼ複合体のin situ構造・動態解析
大腸菌発現系により、Tyr残基が13Cラベル化された子嚢菌T. reesei由来の糖結合モジュール(CBM)を調製する。これを13Cラベル化CNCに懸濁液中で作用させ、in situ三次元磁場配向NMRに供して結合部位における13C CSテンソルを決定する。また、解析精度の向上のため固体13C-13C長距離相関NMRによりCNC-CBM結合部位の原子間距離情報を取得するとともに、温度可変測定によるダイナミクス解析を達成する。既往のCBMの立体構造やCNC単独の構造データ等との比較考察を通じ、CNC-CBM結合部位における局所構造や分子運動性の変化、脱吸着などの動態を解明する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cellulose fiber biodegradation in natural waters: river water, brackish water, and seawater2022

    • Author(s)
      Nagamine Ryo, Kobayashi Kayoko, Kusumi Ryosuke, Wada Masahisa
    • Journal Title

      Cellulose

      Volume: 29 Pages: 2917~2926

    • DOI

      10.1007/s10570-021-04349-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three-dimensional alignment of cellulose II microcrystals under a strong magnetic field2021

    • Author(s)
      Wada Masahisa, Wakiya Sayuri, Kobayashi Kayoko, Kimura Satoshi, Kitaoka Motomitsu, Kusumi Ryosuke, Kimura Fumiko, Kimura Tsunehisa
    • Journal Title

      Cellulose

      Volume: 28 Pages: 6757~6765

    • DOI

      10.1007/s10570-021-03954-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 含水率を変化させた木材の固体NMRによる分子運動性解析2022

    • Author(s)
      鈴木彩奈, 久住亮介, 和田昌久, 小林加代子
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
  • [Presentation] 強磁場MRIシステムの構築と木質系バイオマスへの適用2022

    • Author(s)
      岡本吉生, 久住亮介, 小林加代子, 和田昌久, 武田和行
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
  • [Presentation] Li塩水溶液を用いて調製したセルロースヒドロゲルの特性評価2022

    • Author(s)
      三浦周平, 小林加代子, 久住亮介, 和田昌久
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
  • [Presentation] 酵素触媒重合したセルロースII型微結晶のNMR構造解析2022

    • Author(s)
      佐々木惇, 小林加代子, 和田昌久, 久住亮介
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
  • [Presentation] X線CTデータを用いた3次元CNNによる木材の物性予測2022

    • Author(s)
      田村聡真, 久住亮介, 和田昌久, 小林加代子
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
  • [Presentation] 木材腐朽過程のX線CTによる観察2022

    • Author(s)
      青島里佳, 小林加代子, 久住亮介, 和田昌久, 吉田誠
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
  • [Presentation] Analysis on Chemical Shift Anisotropy via In situ Solid-state NMR for Magnetically Oriented Microcrystal Suspension2022

    • Author(s)
      Hayate Yasui, Kayoko Kobayashi, Masahisa Wada, Kazuyuki Takeda, Ryosuke Kusumi
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Characterization for Three-dimensionally Oriented Poly(L-lactic acid)2022

    • Author(s)
      Ikumi Tsuzuki, Kayoko Kobayashi, Masahisa Wada, Ryosuke Kusumi
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Single-crystal NMR in Polycrystalline Samples by Magnetic Orientation2021

    • Author(s)
      Ryosuke Kusumi, Hiroshi Kadoma, Hayate Yasui, Masahisa Wada, Kazuyuki Takeda
    • Organizer
      ISMAR-APNMR-NMRSJ-SEST 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of in situ solid-state NMR system for magnetically oriented microcrystal suspensions2021

    • Author(s)
      Ryosuke Kusumi
    • Organizer
      第45回日本磁気学会学術講演会シンポジウム"New trends in magnetic field application"
    • Invited
  • [Presentation] 誘導体化を通じたグルコシルトランスフェラーゼGtfLによる合成多糖の一次構造解析2021

    • Author(s)
      久住亮介, 浅井慎一, 何沁峰, 小林加代子, 木村聡, 和田昌久
    • Organizer
      第70回高分子討論会
  • [Presentation] ポリ(L-乳酸)の三次元配向フィルムの創製とその酵素加水分解特性の評価2021

    • Author(s)
      續育美, 久住亮介, 小林加代子, 和田昌久
    • Organizer
      第70回高分子討論会
  • [Presentation] セルロースとキチンの環境水中での生分解性評価2021

    • Author(s)
      宮地皇希, 小林加代子, 久住亮介, 和田昌久
    • Organizer
      セルロース学会第28回年次大会
  • [Presentation] セルロースの分子量がセルロースヒドロゲルの力学特性に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      三浦周平, 小林加代子, 久住亮介, 和田昌久
    • Organizer
      セルロース学会第28回年次大会
  • [Presentation] 磁場配向を利用したセルロース微結晶のNMR構造解析2021

    • Author(s)
      佐々木惇, 久住亮介, 小林加代子, 和田昌久
    • Organizer
      セルロース学会第28回年次大会
  • [Presentation] 木質系バイオマスの非破壊観察に向けたMRIシステムの構築2021

    • Author(s)
      岡本吉生, 久住亮介, 小林加代子, 和田昌久
    • Organizer
      セルロース学会第28回年次大会
  • [Presentation] Super-swellable polysaccharide hydrogels for water purification2021

    • Author(s)
      Yangyang Zhang, Qinfeng He, Kayoko Kobayashi, Ryosuke Kusumi, Masahisa Wada
    • Organizer
      セルロース学会第28回年次大会
  • [Presentation] 微結晶懸濁液からの化学シフト異方性解析を実現するin situ固体NMRプローブの開発2021

    • Author(s)
      安井颯, 門間啓, 久住亮介, 小林加代子, 和田昌久, 武田和行
    • Organizer
      第15回日本磁気科学会年会
  • [Presentation] 三次元磁場配向を利用したNMR2021

    • Author(s)
      久住亮介
    • Organizer
      高分子学会21-2NMR研究会
    • Invited
  • [Book] NMRによる有機材料分析とその試料前処理、データ解釈2021

    • Author(s)
      久住亮介(分担執筆, 執筆者:59名)
    • Total Pages
      676
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-860-9
  • [Remarks] 生物繊維学分野ホームページ

    • URL

      http://www.fiber.kais.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi