• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Ecological role of marine viruses infecting zooplankton

Research Project

Project/Area Number 20H03057
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平井 惇也  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (30762554)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords動物プランクトン / ウイルス / 共生寄生 / カイアシ類
Outline of Annual Research Achievements

研究3年目である2022年度は北海道紋別市における海洋モニタリングとの連携を継続し、動物プランクトンの採集を行った。対象生物であるカイアシ類Pseudocalanus newmaniの個体数変化を継続的に調査し、前年度までにP. newmaniから検出されたウイルスのコピー数の測定をqPCRにより各個体で行った。また、各ウイルスが餌由来でカイアシ類に取り込まれる可能性を調べるため、P. newmani以外の動物プランクトンでも同様のウイルス検出を行い、電子顕微鏡でP. newmaniの消化管内容物内にウイルス粒子が存在するか否かを確かめた。これらの解析の結果、カイアシ類独自のウイルスと外部から取り込まれるウイルスがいることが判明している。各ウイルスの存在下および非存在下のカイアシ類の発現遺伝子変動をトランスクリプトーム解析で調べたところ、生理的応答はウイルスごとに異なることも明らかになった。また、前年度までに行った集団遺伝解析に加え、ウイルス以外の要因がカイアシ類の個体群動態に及ぼす影響も評価するため、カイアシ類の捕食者となる動物プランクトンの個体数変化やウイルス以外の真核生物の寄生者の検出を行った。得られた成果の一部は論文として公表され(Hirai et al. 2023, Marine Biodiversity)、国内外の研究集会で成果の発表も行った。ウイルスがカイアシ類や海洋生態系に及ぼす影響や、カイアシ類のウイルスに対する免疫応答の有無、カイアシ類の遺伝的集団とウイルスの関係等、生態学的な知見においては課題も残ることとなった。そのため、前年度応募により新規課題に切り替え、動物プランクトンのウイルスに関する研究のさらなる発展を目指すこととなった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Comparisons of genetic population structures of copepods Pseudocalanus spp. in the?Okhotsk Sea: the first record of P. acuspes in coastal waters off Japan2023

    • Author(s)
      Hirai Junya、Katakura Seiji、Nagai Satoshi
    • Journal Title

      Marine Biodiversity

      Volume: 53 Pages: 12

    • DOI

      10.1007/s12526-022-01323-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new species of genus <i>Sapphirina</i> (Copepoda, Cyclopoida) from the Kuroshio Extension region in the western North Pacific Ocean2022

    • Author(s)
      Takahashi Kazutaka、Itoh Hiroshi、Hirai Junya、Tadokoro Kazuaki、Nishiuchi Koh
    • Journal Title

      Plankton and Benthos Research

      Volume: 17 Pages: 358~368

    • DOI

      10.3800/pbr.17.358

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Paracalanus orientalis n. sp. (Copepoda, Calanoida), formerly referred to as P. parvus in Japanese coastal waters2022

    • Author(s)
      Ueda Hiroshi、Itoh Hiroshi、Hirai Junya、Hidaka Kiyotaka
    • Journal Title

      Plankton and Benthos Research

      Volume: 17 Pages: 221~230

    • DOI

      10.3800/pbr.17.221

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular and morphological analyses to improve taxonomic classification of<i>Metridia lucens</i>/<i>pacifica</i>in the North Pacific2022

    • Author(s)
      Hirai Junya、Chen Fang、Itoh Hiroshi、Tadokoro Kazuaki、Lemay Matthew A、Hunt Brian P V、Tsuda Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Plankton Research

      Volume: 44 Pages: 454~463

    • DOI

      10.1093/plankt/fbac020

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characterization of the genetic population structures of three Pseudocalanus species (Copepoda, Calanoida) in the Okhotsk Sea2023

    • Author(s)
      Junya Hirai, Seiji Katakura, Satoshi Nagai
    • Organizer
      The 37th International Symposium on Okhotsk Sea & Polar Oceans 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interactions between marine viruses and planktonic copepod Pseudocalanus newmani2022

    • Author(s)
      Junya Hirai, Seiji Katakura, Satoshi Nagai
    • Organizer
      MetaZooGene symposium 2022
  • [Presentation] 海洋動物プランクトンの分子生態学2022

    • Author(s)
      平井惇也
    • Organizer
      日本プランクトン学会若手の会
    • Invited
  • [Presentation] メタバーコーディングによる動物プランクトン群集の把握 ―これまでの進展と今後の展望―2022

    • Author(s)
      平井惇也
    • Organizer
      OceanDNAテック2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi