2021 Fiscal Year Annual Research Report
親潮珪藻ブルームは浮魚類生産を支えているのか?:混合栄養性種が繋ぐ食物連鎖
Project/Area Number |
20H03059
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高橋 一生 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00301581)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
筧 茂穂 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(塩釜), 主任研究員 (20371792)
一宮 睦雄 熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (30601918)
岡崎 雄二 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(塩釜), 主任研究員 (90392901)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 親潮 / ブルーム / 浮魚 / カイアシ類 / 無殻繊毛虫 / 混合栄養性 / 栄養塩 |
Outline of Annual Research Achievements |
サルパ本課題は、春季ブルーム終了後も親潮域において餌料性動物プランクトン(カイアシ類)の高い生産が維持される鍵として微小動物プランクトン、とくにその混合栄養性に焦点をあて、本生物群が微生物環と生食連鎖を結合、強化することにより上位栄養段階生物群を支え、魚類生産に繋がる食物網が形成されるという仮説のもと、各重要過程を現場観測と室内実験により検証し、親潮域浮魚資源を支える低次生物生産過程の真の姿を明らかにすることを目的とする。今年度は、ポストブルーム期におけるカイアシ類表層出現状況と餌料環境変動、とくに混合栄養性繊毛虫出現との関連を明らかにするために、微小動物プランクトン群集とビデオプランクトンレコーダー(VPR)によるカイアシ類微細スケール鉛直分布の比較解析を実施した。VPRによるカイアシ類鉛直分布は、異なるブルーム遷移度、すなわち春季ブルーム終期(ST. B3)およびポストブルーム初期(ST. B2)、ポストブルーム初期(ST. B1)3測点で実施した。夏季の浮魚類の餌料として重要なN. plumchrusは、ST. B2およびST. B1の密度躍層以浅に集中していた。この2測点のうち、とくに混合層内水温が安定して高いST. B2ではN. plumchrusが極めて高密度で分布しており、本種にとって好適な餌料環境が形成されていたことが示唆された。この測点のクロロフィル濃度は低いことから、微小動物プランクトンが主要な餌料であると考えられた。この測点では他の2測点に比較して微小動物プランクトン群集中に占める無殻繊毛虫の割合が高く、またその80%程度が混合栄養性個体で占められていた。このことは、春季ブルーム終了後に表層に優占するN.plumchrusの生産において混合栄養性無殻繊毛虫が重要な役割を果たしているという仮説を強く支持するものであると結論した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究立案の根底にある仮説を支持する結果を現場観測より得ることができた。また鉄に加えてケイ酸塩の枯渇がブルーム遷移過程および混合栄養性無殻繊毛虫の優占の鍵を握る可能性が示されたことから、次年度に予定している現場基礎生産者動態を明らかにするための実験計画立案が大きく前進した。
一方、コロナ禍により現場観測において様々な制限が生じており十分にデータ取得できていない項目も存在する。過去データの再解析などを効率的に組み合わせることで、これを補う方策を検討していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究航海へ参加しポストブルーム期における混合栄養性繊毛虫の生産を支える基礎生産者を明らかにするための実験を行う。この時期硝酸塩は。ある程度残存しているが同時に再生栄養塩も使用可能であるため、それぞれの栄養塩の基礎生産への貢献度(新生産VS再生生産)を明らかにする。
また夏季以降のカイアシ類の餌料、混合栄養性無殻繊毛虫の摂餌生態についても現場観測試料を用いて明らかする予定である。
得られたデータについては随時とりまとめ学会発表、投稿論文として公表する。
|
-
-
[Journal Article] Longitudinal and vertical variations of dissolved labile phosphoric monoesters and diesters in the subtropical North Pacific2021
Author(s)
Yamaguchi, T., M. Sato, F. Hashihama, H. Kato, T. Sugiyama, H. Ogawa, K. Takahashi, and K. Furuya
-
Journal Title
Frontiers in Microbiology, section Aquatic Microbiology,
Volume: 11
Pages: 2966
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-