2021 Fiscal Year Annual Research Report
卵黄栄養依存から採餌行動への移行を司る魚類神経メカニズムの解明
Project/Area Number |
20H03071
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
馬谷 千恵 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (60779346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神田 真司 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (50634284)
古川 史也 北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (80750281)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 真骨魚類 / 発達 / 神経科学 / 代謝 / 生理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
魚類に代表される卵生動物は、卵黄を有する期間は体内栄養に依存して発育するが、卵黄が退縮すると体外に存在する餌を求める採餌行動を示すようになる。この採餌行動への移行に問題がある個体は死亡もしくは成長不良を引き起こすことが報告されている。ところが、「卵黄が退縮したことを検知して採餌行動を誘導する、生存に重要な分子メカニズム」は今日まで明らかとされていない。そこで本研究では、真骨魚類の一種のメダカをモデルに、電気生理学・遺伝子工学・生化学を組み合わせた手法を用いて、この問いの解明を目指す。これまでに、卵黄を除去した胚や卵黄抽出物を用いた解析により、卵黄のあるなしを検知して、脳で発現が変動する神経ペプチドの同定に至っている。特に本年度は、卵黄の退縮という飢餓を脳へ伝える卵黄成分の探索と、卵黄に応答する神経細胞の神経活動の測定を進めてきた。卵黄成分に関しては、昨年度絞り込んだものに関して、投与を行った際に脳内のペプチドの発現変動が起きるかどうか解析を進めている。また、全脳in vitro標本を用いた、栄養成分による神経活動の解析も進めている。さらに、メダカ胚の自家蛍光がイメージングに映り込むことを防ぐため、別のメダカ系統とインジケーターを発現する系統を掛け合わせ、in vivoでメダカ胚の活動を記録するための系統の作出を行った。そして、本研究成果の一部に関しては、日本動物学会オンライン米子大会において発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
in vivo記録へ応用させるため、自家蛍光の影響がない系統への変更に時間がかかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き卵黄成分の解析を進めるとともに、イメージングや行動解析を進める。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Integrated analyses using medaka as a powerful model animal toward understanding various aspects of reproductive regulation. In: d'Angelo L, Girolamo P editors. Laboratory Fish in Biomedical Research2021
Author(s)
Umatani, C., Nakajo, M., Kayo, D., Oka, Y., Kanda, S.
Total Pages
28
Publisher
Elsevier
ISBN
9780128210994