• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

融合因子SOFの機能解析を通した精子-卵子の細胞膜融合機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03172
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

野田 大地  熊本大学, 大学院先導機構, 准教授 (50712551)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原山 洋  神戸大学, 農学研究科, 教授 (30281140)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords生殖生物学 / 実験動物学 / 精子 / 受精
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、申請者はSOF2や3と相互作用する因子候補を免疫沈降(IP)/質量分析(MS)により明らかにした。そこで今年度は、これらの因子の中でまだ個体レベルでの機能解析が行われていない2つの因子に注目して、CRSPR/Cas9を用いてノックアウト(knockout; KO)マウスを作製した。なお、作製したKOマウスでは標的遺伝子の翻訳領域が全欠損していた。得られたKO雄マウスの精巣や精巣上体の組織学的異常は認められず、精巣上体尾部に蓄えられている精子の形態や運動性も正常だった。また、これらのKO雄マウスを野生型(WT)雌マウスと同居させて交配当たりの産仔数を調べたが、コントロール雄マウスと同居した雌マウスと差はなかった。以上から、解析した2因子は雄の妊孕性には必須でないことが明らかになった。また、SOF2や3と相互作用する因子を同定するための別アプローチとして、これらの因子とビオチン化酵素を結合させた融合タンパク質を発現するトランスジェニックマウスを作製している。
融合に必須な精子タンパク質SOF1と相互作用する因子を見つけるために、マウスSOF1を特異的に認識する抗体を作製して、この抗体を使って精子において免疫沈降物を得ることに成功した。現在、このサンプルを用いて相互作用する候補因子の同定をMS解析により試みている。
さらに昨年度に引き続き、マウス既知融合関連遺伝子の機能が種を超えて保存されているかを調べる目的で、他動物種の融合関連遺伝子を発現するトランスジェニックマウスの作製を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に記入した研究計画通りに研究を遂行できたため。

Strategy for Future Research Activity

作製しているSOF2や3にビオチン化酵素を結合させた融合タンパク質を発現するトランスジェニックマウスを使って、SOFと近接するまたは結合する因子の同定をpull-down assayやMS解析により試みる。さらに同定因子の生理学的機能を調べるために、ゲノム編集技術を使ってKOマウスなどを作製する。マウス融合関連因子の機能が他の動物種でも保存されているのかを、上記で既述した作製中のトランスジェニックマウスを使って解析する。さらに、Sof2や3をKOしたラットを申請者は作製しているので、KO雄ラットの表現型解析を引き続き行う。また申請者は、ウシ精子における受精関連因子の存在量が個体レベルで変化することを突き止めているので、その存在量の差と受胎成績との相関を調べたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Testis-enriched ferlin, FER1L5, is required for Ca2+-activated acrosome reaction and male fertility2023

    • Author(s)
      Morohoshi Akane、Miyata Haruhiko、Tokuhiro Keizo、Iida-Norita Rie、Noda Taichi、Fujihara Yoshitaka、Ikawa Masahito
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 9 Pages: eade7607

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade7607

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 1700029I15Rik orchestrates the biosynthesis of acrosomal membrane proteins required for sperm-egg interaction2023

    • Author(s)
      Lu Yonggang、Shimada Kentaro、Tang Shaogeng、Zhang Jingjing、Ogawa Yo、Noda Taichi、Shibuya Hiroki、Ikawa Masahito
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 120 Pages: e2207263120

    • DOI

      10.1073/pnas.2207263120

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] TSKS localizes to nuage in spermatids and regulates cytoplasmic elimination during spermiation2023

    • Author(s)
      Shimada Keisuke、Park Soojin、Oura Seiya、Noda Taichi、Morohoshi Akane、Matzuk Martin M.、Ikawa Masahito
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 120 Pages: e2221762120

    • DOI

      10.1073/pnas.2221762120

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Sperm membrane proteins DCST1 and DCST2 are required for sperm-egg interaction in mice and fish2022

    • Author(s)
      Noda Taichi、Blaha Andreas、Fujihara Yoshitaka、Gert Krista R.、Emori Chihiro、Deneke Victoria E.、Oura Seiya、Panser Karin、Lu Yonggang、Berent Sara、Kodani Mayo、Cabrera-Quio Luis Enrique、Pauli Andrea、Ikawa Masahito
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 5 Pages: 332

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03289-w

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Trim41 is required to regulate chromosome axis protein dynamics and meiosis in male mice2022

    • Author(s)
      Oura Seiya、Hino Toshiaki、Satoh Takashi、Noda Taichi、Koyano Takayuki、Isotani Ayako、Matsuyama Makoto、Akira Shizuo、Ishiguro Kei-ichiro、Ikawa Masahito
    • Journal Title

      PLOS Genetics

      Volume: 18 Pages: e1010241

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1010241

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 遺伝子改変マウスを用いた受精関連因子の機能解析2023

    • Author(s)
      野田 大地
    • Organizer
      日本アンドロロジー学会 第41回学術大会
    • Invited
  • [Remarks] 熊本大学 生命資源研究・支援センター 生殖機能学分野 ラボHP

    • URL

      https://reproductive-biology-kuma-u.jimdofree.com/

  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/taichi_noda/

  • [Remarks] ORCID

    • URL

      https://orcid.org/0000-0003-0260-7861

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi