• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel bioluminescent technology

Research Project

Project/Area Number 20H03178
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

岩野 智  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 客員研究員 (10734832)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords生物発光 / バイオイメージング / 非侵襲
Outline of Annual Research Achievements

in vivo生物発光イメージングの検出感度を飛躍的に向上させる人工生物発光システムAkaBLIを基盤として非侵襲かつ非拘束な生体分子イメージングを可能にする人工生物発光プローブ技術の開発に取り組んだ。ホタル生物発光反応に基づくAkaBLIシステムは基質(AkaLumine)がATP、Mgイオン存在下において、発光酵素(Akaluc)の触媒作用により、AMP化、酸素化反応が進行し、その結果、発光を生成する。生物発光反応は酵素反応であるから、反応場の環境によって酵素活性(即ち発光活性)が変化する。
本研究では、この生物発光が持つ曖昧さをうまく活用し、Akalucの発現部位における場の状況(細胞の環境)変化に応答して発光強度を増減させる強度変化型の生物発光プローブの作動原理の確立を目指し、基盤データの取得を行った。当該年度では、特にin vitroでのAkaluc及び複数のAkaluc改変体の発光活性の評価を中心に実験を行なった。具体的には、Akaluc精製タンパク質(及び複数のAkaluc改変体)とAkaLumine溶液の濃度を固定し、反応溶液の各種サンプルの濃度、pH、温度を変化させ、その酵素活性(発光強度)データを取得した。その結果、幾つか環境変化に鋭敏に応答し、発光活性を変調させるAkaluc改変体を見出しており、動物個体への適応を試みているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、AkaBLIに基づく生物発光機能プローブ候補となる分子を見出しており、動物個体への適応を試みているところである。

Strategy for Future Research Activity

次年度においては、プローブ分子の拡張を勧めながら、本年度に見出したプローブ候補分子の動物個体での性能評価を経て、自由行動下での非侵襲な生体分子動態の可視化の実現に向けて研究を進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Functional visualization of NK cell-mediated killing of metastatic single tumor cells2022

    • Author(s)
      Ichise Hiroshi、Tsukamoto Shoko、Hirashima Tsuyoshi、Konishi Yoshinobu、Oki Choji、Tsukiji Shinya、Iwano Satoshi、Miyawaki Atsushi、Sumiyama Kenta、Terai Kenta、Matsuda Michiyuki
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 11 Pages: e76269

    • DOI

      10.7554/eLife.76269

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of phenyl oligoene-type firefly luciferin analogues with extended π-electronic conjugation for near-infrared bioluminescence2021

    • Author(s)
      Kamiya Genta、Kitada Nobuo、Saito-Moriya Ryohei、Obata Rika、Iwano Satoshi、Miyawaki Atsushi、Hirano Takashi、Maki Shojiro
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 50 Pages: 1523-1525

    • DOI

      10.1246/cl.210261

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DHODH inhibition synergizes with DNA-demethylating agents in the treatment of myelodysplastic syndromes2021

    • Author(s)
      Kayamori K、Nagai Y、Zhong C、Kaito S、Shinoda D、Koide S、Kuribayashi W、Oshima M、Nakajima-Takagi Y、Yamashita M、Mimura N、Becker Hans J、Izawa K、Yamazaki S、Iwano S、Miyawaki A、Ito R、Tohyama K、Lennox W、Sheedy J、Weetall M、Sakaida E、Yokote K、Iwama A
    • Journal Title

      Blood Advances

      Volume: 5 Pages: 438~450

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2020001461

  • [Presentation] 生物発光を利用した脳機能の非侵襲イメージング2022

    • Author(s)
      岩野 智
    • Organizer
      第127回2本解剖学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Bioluminescence imaging of deep tissue in freely moving animals2021

    • Author(s)
      Satoshi Iwano
    • Organizer
      The 80th Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
    • Invited
  • [Presentation] 生物発光を利用したバイオイメージング技術の開発2021

    • Author(s)
      岩野 智
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi