• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Tissue-specific pre-mRNA processing in living animals

Research Project

Project/Area Number 20H03181
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

黒柳 秀人  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30323702)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords線虫 / RNAプロセシング / mRNA前駆体 / 遺伝子発現 / 代謝標識 / 新生RNA / 組織特異性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、線虫の生体で組織特異的にRNAを代謝標識して濃縮する手法を開発し、主要組織におけるmRNAのRNA-seq解析を行って、線虫における組織特異的選択的プロセシングの概要を明らかにし、転写と共役したmRNAプロセシングの進行過程と組織特異的選択的プロセシングパターンとの関連性を明らかにして、この生物種における選択的mRNAプロセシングの制御機構を体系的に理解することを目指している。
そのために、線虫の個体レベルでの新生mRNAを4-チオウリジンまたは4-チオウラシルで代謝標識する手法の確立を行った。そして、mRNAの品質管理機構であるnonsense-mediated mRNA decay (NMD)が不全であるsmg-2変異体を用いて新生RNAを標識・精製し、長リード次世代シーケンサーであるNanopore MinIONを用いて全長RNA配列を直接シーケンシング解析し、野生型のmRNAとの比較を行った結果、正常ならNMDで分解されてしまうmRNAスプライスバリアントを発現する遺伝子259個を同定し、EMBO Journal誌に発表した(2021年6月)。一方、ウラシルのサルベージ経路の酵素の変異体を入手あるいはゲノム編集で作製してスクリーニングし、シチジン/ウリジン一リン酸キナーゼをコードする遺伝子の変異体では4-TUがほとんどRNAに取り込まれないことを見出しており、この変異体の特定の組織にcDNAを発現させることで、組織特異的に発現するレスキュー株を作製している。これらの株は、各組織における遺伝子発現の解析、および新生RNAの動態解析に利用できると期待されることから、新生RNAの代謝標識と精製を試みている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画では、作製した組織特異的レスキュー株を用いて新生mRNAの代謝標識を行い、新生RNAを精製して、標的組織のmRNAが濃縮できているか確認を行う予定であった。またしかし、代表者および主たる実験実施者の双方の不測の病気が判明したことから、やや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

組織特異的にRNAを代謝標識するTU-tagging法を確立する。TU-taggingだけではRNAを十分に組織特異的に濃縮できない場合は、さらに組織特異的に蛍光タンパク質を発現するトランスジェニック線虫株を用い、セルソーターで当該組織の細胞を濃縮することで特異性の向上を図る。
前項で確立したTU-tagging法を利用して、体壁筋、神経系、咽頭筋、腸の4組織について、組織特異的にRNAをチオ標識する。虫体全体からRNAを調製してチオ標識RNAを精製しrRNAを除去してRNA-seq解析することで、野生型線虫における各組織の成熟mRNAの選択的スプライシングパターンを網羅的に明らかにする。さらに、虫体から細胞核を調製して核RNAを調製してからチオ標識RNAを精製しrRNAとポリA+ RNAを除去してmRNA前駆体を全長シーケンシング解析する。
さらに、TU-tagging法の標識時間を短くしていくことによって、プロセシング途中のmRNA前駆体をより濃縮し、組織特異的なプロセシングの動態を明らかにすることを目指す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Structure of the<i>Caenorhabditis elegans</i>m6A methyltransferase METT10 that regulates SAM homeostasis2023

    • Author(s)
      Ju Jue、Aoyama Tomohiko、Yashiro Yuka、Yamashita Seisuke、Kuroyanagi Hidehito、Tomita Kozo
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 51 Pages: 2434~2446

    • DOI

      10.1093/nar/gkad081

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ナンセンスコドン介在的mRNA分解(NMD)と共役した選択的スプライシングによる遺伝子発現の制御2022

    • Author(s)
      黒柳 秀人
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 94 Pages: 868~874

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2022.940868

    • Open Access
  • [Journal Article] m6A‐mediated alternative splicing coupled with nonsense‐mediated mRNA decay regulates SAM synthetase homeostasis2021

    • Author(s)
      Watabe Eichi、Togo‐Ohno Marina、Ishigami Yuma、Wani Shotaro、Hirota Keiko、Kimura‐Asami Mariko、Hasan Sharmin、Takei Satomi、Fukamizu Akiyoshi、Suzuki Yutaka、Suzuki Tsutomu、Kuroyanagi Hidehito
    • Journal Title

      The EMBO Journal

      Volume: 40 Pages: e106434

    • DOI

      10.15252/embj.2020106434

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Loss of Caenorhabditis elegans homologue of human MOB4 compromises life span, health life span and thermotolerance2021

    • Author(s)
      Jahan Momotaj、Iwasa Hiroaki、Kuroyanagi Hidehito、Hata Yutaka
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 26 Pages: 798~806

    • DOI

      10.1111/gtc.12891

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Alternative splicing through m6A modification at a 3' splice site for SAM synthetase homeostasis2021

    • Author(s)
      Eichi Watabe, Marina Togo-Ohno, Yuma Ishigami, Keiko Hirota, Akiyoshi Fukamizu, Yutaka Suzuki, Tsutomu Suzuki and Hidehito Kuroyanagi
    • Organizer
      26th Annual Meeting of the RNA Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Alternative splicing through m6A modification at a 3’ splice site for SAM synthetase homeostasis2021

    • Author(s)
      Eichi Watabe, Marina Togo-Ohno, Yuma Ishigami, Keiko Hirota, Akiyoshi Fukamizu, Yutaka Suzuki, Tsutomu Suzuki and Hidehito Kuroyanagi
    • Organizer
      23rd International C. elegans Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 遺伝学の百科事典2022

    • Author(s)
      日本遺伝学会 黒柳秀人(分担執筆)
    • Total Pages
      690
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30660-4
  • [Remarks] 琉球大学大学院医学研究科生化学講座

    • URL

      https://biochem.med.u-ryukyu.ac.jp/research/detail/120

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi