• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

小胞体からの巨大分子分泌と外界シグナルによる分泌制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03203
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

齋藤 康太  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (60549632)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords分泌 / TANGO1 / Sec16 / ER exit site
Outline of Annual Research Achievements

小胞体で合成された分泌タンパク質は、小胞体上のドメインであるER exit siteより出芽し、ゴルジ体を経由して細胞外へと運ばれる。ER exit siteは分泌経路の出発点であり、最近細胞内環境に応じて、その数および機能が調節されていることが明らかになりつつある。研究代表者は、ER exit siteに局在化する膜タンパク質であるTANGO1を単離同定し、コラーゲンの積み荷受容体として機能することを見出した。その後、TANGO1にはコラーゲン認識部位を持たない短いアイソフォームが存在することを見出し、TANGO1LとTANGO1SがSec16と結合して、ER exit siteの形成に関与することを見出した。さらに、細胞分裂期にTANGO1がリン酸化修飾を受けることで、Sec16との結合が減弱しER exit siteの崩壊につながること、その後TANGO1の脱リン酸化に伴いSec16との結合が回復し、ER exit siteが再構成されることを明らかにした。TANGO1のリン酸化に関与するキナーゼはCK1deltaおよびCK1epsilonであったが、研究代表者は最近、Sec16のリン酸化がCK1の別アイソフォームによって制御されている可能性を見出した。さらにSec16のリン酸化はTANGO1との結合に対しては影響を与えないが、Sec16どうしの相互作用を担う液-液相分離によるSec16の凝集化に関与していることを見出した。また、Sec16がSec13と結合することにより、Sec16のリン酸化状態が制御されている可能性についても明らかにした。今後は、Sec16のリン酸化とTANGO1のリン酸化がそれぞれどのように制御されているのかを明らかにする。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] p24 family Tango(1) at the endoplasmic reticulum exit site to organize cargo exit2024

    • Author(s)
      Saito Kota、Maeda Miharu
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 223 Pages: e202403016

    • DOI

      10.1083/jcb.202403016

    • Open Access
  • [Book] 分子細胞生物学 第9版2023

    • Author(s)
      LODSH BERK KAISER KRIEGER BRETSCHER PLOEGH MARTIN YAFFE AMON 訳 堅田利明 須藤和夫 山本圭壱 岩井佳子 上村慎治 北川大樹 齋藤康太 坪井貴司 富田泰輔 名黒功 仁科博史 宮澤恵二 若林憲一
    • Total Pages
      1074
    • Publisher
      東京化学同人
    • ISBN
      978-4-8079-2051-8

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi