• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

新規リゾリン脂質の機能解明とその作用標的の探索

Research Project

Project/Area Number 20H03206
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

長谷川 純矢  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (00533788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 飛鳥  東北大学, 薬学研究科, 教授 (50525813)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsリン脂質 / 質量分析 / Gタンパク質共役受容体 / すい臓がん
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画では3年間にわたり、申請者らが見出した新規リン脂質LysoPIPsの生理的、病態生理的機能の解析を実施してきた。これまで、LysoPIPsを生成する分子メカニズムを解明するため、哺乳類細胞に各種ホスホリパーゼA(PLA)を発現させ、細胞内および細胞培養液中のLysoPIPsを測定する手法を用いた網羅的なスクリーニングを行い、LysoPIPsの生成に関与するPLAを幾つか見出すことができた。さらに、本酵素群のノックダウン細胞株もしくはノックアウト細胞株を樹立し、いずれの細胞株でもLysoPIPs産生が著しく低下することも発見した。現在、この細胞株とがん細胞特性について検証中である。
また、市販されていないLysoPIPsの作製方法を考案し、現在純度の高いLysoPIPsを精製することに成功している。この精製したLysoPIPsを用いて共同研究者とともに、LysoPIPsの一つであるLy
soPIP3をリガンドとするGタンパク質共役型受容体(GPCR)約250種類のスクリーニングを実施した。その結果、2つの受容体に高い反応性を示すことが分かった。これら2つの受容体のうち、LysoPIP3に対する反応が高かった受容体Aに関して、より詳細に研究を進めていた。受容体Aは、すい臓がん細胞株で発現が高く、すい臓がんの悪性化に寄与している可能性が考えられたた。そこで、すい臓がん細胞株にLysoPIP3を添加してみたところ、細胞形態の変化と上皮間葉転換に関わる分子の発現が変動し、LysoPIP3添加により上皮間葉転換が誘導されていた。現在、この表現型が受容体Aを介しているかどうか、受容体Aのノックアウト細胞を作製中である。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Upregulation of the ESCRT pathway and multivesicular bodies accelerates degradation of proteins associated with neurodegeneration2023

    • Author(s)
      Benyair Ron、Panapakkam Giridharan Sai Srinivas、Rivero-R?os Pilar、Hasegawa Junya、Bristow Emily、Eskelinen Eeva-Liisa、Shmueli Merav D、Fishbain-Yoskovitz Vered、Merbl Yifat、Sharkey Lisa M、Paulson Henry L.、Hanson Phyllis I、Patnaik Samarjit、Al-Ramahi Ismael、Botas Juan、Marugan Juan、Weisman Lois S.
    • Journal Title

      Autophagy Reports

      Volume: 2 Pages: 2166722

    • DOI

      10.1080/27694127.2023.2166722

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A mass spectrometric method for in-depth profiling of phosphoinositide regioisomers and their disease-associated regulation2022

    • Author(s)
      Morioka Shin、Nakanishi Hiroki、Yamamoto Toshiyoshi、Hasegawa Junya、Tokuda Emi、Hikita Tomoya、Sakihara Tomoko、Kugii Yuuki、Oneyama Chitose、Yamazaki Masakazu、Suzuki Akira、Sasaki Junko、Sasaki Takehiko
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 83

    • DOI

      10.1038/s41467-021-27648-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] PP2A-dependent TFEB activation is blocked by PIKfyve-induced mTORC1 activity2022

    • Author(s)
      Hasegawa Junya、Tokuda Emi、Yao Yao、Sasaki Takehiko、Inoki Ken、Weisman Lois S.
    • Journal Title

      Molecular Biology of the Cell

      Volume: 33 Pages: ar26

    • DOI

      10.1091/mbc.E21-06-0309

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Plasma membrane phosphatidylinositol (4,5)-bisphosphate is critical for determination of epithelial characteristics2022

    • Author(s)
      Kanemaru Kaori、Shimozawa Makoto、Kitamata Manabu、Furuishi Rikuto、Kayano Hinako、Sukawa Yui、Chiba Yuuki、Fukuyama Takatsugu、Hasegawa Junya、Nakanishi Hiroki、Kishimoto Takuma、Tsujita Kazuya、Tanaka Kazuma、Itoh Toshiki、Sasaki Junko、Sasaki Takehiko、Fukami Kiyoko、Nakamura Yoshikazu
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 2347

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30061-9

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi