2020 Fiscal Year Annual Research Report
多様な選択的オートファジーの分子基盤と生理機能の解明
Project/Area Number |
20H03213
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
森下 英晃 順天堂大学, 医学部, 講師 (90783499)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | オートファジー / 細胞内品質管理 / リソソーム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、選択的オートファジーの多様な機能に注目することで、オートファジーによる細胞内品質管理の全貌を明らかにすることを目的としている。初年度は、まず主に培養細胞を用いて、選択的オートファジーの分子機構の解明にフォーカスした研究を実施した。具体的には、液滴・ゲル様の構造体として集積した選択的基質の成分を同定するため、肝臓の培養細胞をモデルとして、ソーティングや近位依存性ビオチン標識を用いた基質精製・標識法の開発に着手した。既知の5種類のユビキチン化タンパク質レセプターを各種タグで標識し、それらが細胞内のp62陽性構造体に集積することを確認した。その後、ソーティングまたはビオチン化標識し、p62陽性構造体の構成成分を精製、標識した。いずれの方法においても、質量分析の結果、主要な既知の選択的基質に加えて、新規候補因子も同定できており、これらの新規手法はp62陽性構造体に集積した新規基質候補の同定に有効と考えられた。オートファジー欠損マウス肝臓の生化学的解析による二次スクリーニングから、超分子複合体やRNA結合タンパク質などのいくつかの新規基質も同定できている。これらの培養細胞を用いた研究と並行して、ゼブラフィッシュを用いた実験系の導入にも着手しており、マイクロインジェクターや実体顕微鏡などのインジェクションに必要な機器の導入や、コンフォーカル顕微鏡を用いたライブイメージング系の構築を完了した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた培養細胞を用いた新規基質同定法の開発に関しては、いくつかの新規基質の同定まで進んでいることから、本プロジェクトはおおむね順調に進展しているといえる。またゼブラフィッシュの実験系の立ち上げもほぼ完了しており、選択的オートファジーの研究基盤を順調に整備できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在開発中の培養細胞を用いた選択的オートファジーの新規基質同定法に関して、より精製度や感度を上げられるよう条件検討を進める予定である。すでに同定されている新規基質に関しては、それらの分解メカニズムを主に培養細胞を用いて解析する予定である。
|
Research Products
(1 results)