• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

クライオ電子顕微鏡による V型ATPaseの回転機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03231
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

横山 謙  京都産業大学, 生命科学部, 教授 (70271377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 光岡 薫  大阪大学, 超高圧電子顕微鏡センター, 教授 (60301230)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsV-ATPase / 回転分子モーター / ATP synthase / クライオ電子顕微鏡 / 単粒子解析 / bioenergetics
Outline of Annual Research Achievements

V型ATPase (V-ATPase) は、膜横断的なプロトン移動と、ATPの合成もしくは分解をエネルギー共役させる回転分子モータータンパク質である。クライオ EM による単粒子解析は、結晶化条件に拘束されることなく、そのため V-ATPase が働いている様々な溶液条件での構造を得ることを可能とする。さらに構造のクラス分けにより、同じ溶液条件で取りうる複数構造を決定することもできる。我々は、真核生物の V-ATPase の先祖と考えられるバクテリア由来の V-ATPase (V/A-ATPase) を研究材料として用い、ATP結合待ち条件(ATP低濃度条件)、触媒反応待ち条件(ATP濃度飽和条件)、および加水分解反応が遅くなるATPアナログであるATPγSの飽和濃度条件でナノディスクに再構成したV/A-ATPaseを反応させた。それぞれの反応液からクライオグリッドを作成し、クライオ電顕で撮影した。それぞれの条件での構造を比較することで、以下のことが判明した。従来ATPの結合と同時に回転すると考えられていたが、ATPが結合直後の構造が得られたことから、ATPの結合後に回転することがわかった。また、ATP加水分解待ち条件で得られた構造では、ATP加水分解が起こる触媒部位にADPが結合していた。このことから、ATPの加水分解と回転が同時に起こることが示唆された。以上の結果より、V1部分の三つの触媒部位で起こる触媒イベントと120度ステップが同時起こることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題で目指していた V/A-ATPase の動的構造解析が達成された。すなわち、触媒待ち条件、ATP結合待ち条件、ATP加水分解待ち条件の反応液中の V/A-ATPaseの構造を決定することができた。それぞれの構造をつなぎ合わせることで、V/A-ATPase のATP加水分解にともなう構造変化を再現することができた。この結果をまとめ論文として投稿することができた。

Strategy for Future Research Activity

今回の結果から、ATPの加水分解も回転に寄与しているモデルが導き出されたが、これは従来のモデルと対立するものであり、今回のモデルを支持する実験を行う必要がある。そのために、時間分解能の要素を加えたスナップショット解析を行う。具体的には、ATPを完全に取り除いた V/A-ATPase に対して、ATP濃度が低い状態で反応させた後の溶液からクライオグリッドを作成した。この時、反応液にはATPの結合を遅くする硫酸イオンをわずかに加え、反応開始後すぐに ATPが V/A-ATPaseに結合しないようにし、一つのATPが結合した直後の構造を得る。同様の実験を ATP飽和条件で行い、ATPの結合様式が異なる構造を得ることで、三つの触媒部位での反応が起こらない時に早いステップが起こるかを検証する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Structural snapshots of V/A-ATPase reveal the rotary catalytic mechanism of rotary ATPases2022

    • Author(s)
      Kishikawa J.、Nakanishi A.、Nakano A.、Saeki S.、Furuta A.、Kato T.、Mistuoka K.、Yokoyama K.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28832-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 好熱菌FoF1の動的構造解析によって回転機構を明らかにする。2022

    • Author(s)
      中野敦樹、中西温子、岸川淳一、横山謙
    • Organizer
      生体運動研究合同班会 名古屋大学
  • [Presentation] 構造スナップショットで解き明かすV 型ATPase の回転機構2022

    • Author(s)
      横山謙
    • Organizer
      生体運動研究合同班会 名古屋大学
  • [Presentation] Structural intermediates in rotary V/A-ATPase from initial to steady state visualized by time-resolved cryo-electron microscopy.2021

    • Author(s)
      中西温子、岸川淳一、西澤知宏、光岡薫、横山謙
    • Organizer
      第 59 回 日本生物物理学会年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] クライオ電子顕微鏡によるATP合成酵素の回転機構の解明2021

    • Author(s)
      中野敦樹、中西温子、岸川淳一、横山謙
    • Organizer
      第 94 回 日本生化学会大会
  • [Presentation] クライオ電子顕微鏡を用いた単粒子解析によるATPγS存在下V/A-ATPaseの中間体構造2021

    • Author(s)
      佐伯詩織、岸川淳一、中西温子、中野敦樹、横山謙
    • Organizer
      第94回 日本生化学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi