• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

共翻訳修飾の大規模計測技術の開発

Research Project

Project/Area Number 20H03241
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今見 考志  京都大学, 薬学研究科, 特定研究員(特任講師) (30528344)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsプロテオミクス / 翻訳 / リボソーム / 新生鎖 / 修飾
Outline of Annual Research Achievements

これまでの生化学では細胞内の総タンパク質を対象として翻訳後修飾を調べることが主流であった。一方、翻訳途中の新生ポリペプチド鎖を単離して、共翻訳修飾を系統的かつ大規模に解析する技術は存在しない。そこで本年度は、共翻訳修飾を解析するための新規プロテオミクス手法を開発し、プロテオームワイドに共翻訳修飾を同定し特徴づけることを目的とした。

確立した新生鎖濃縮法を応用することで、新生鎖上でのリン酸化部位を同定・定量できることがわかった。具体的にはキナーゼ阻害剤処理した条件において、新生鎖量自体の変化はみられなかったが、リン酸化部位レベルではコントロールと比較してリン酸化が減少していることを捉えている。今後は、これら新生鎖上のリン酸化部位の機能的意義を理解するために、部位特異的変異を導入したアッセイを計画している。

さらに、新生鎖濃縮法とN末端アセチル化ペプチド濃縮法を組み合わせることで、新生鎖のN末端アセチル化を網羅的に捉えることにも成功している。この実験から、特定のアミノ酸種(アラニンやセリン)が好んでアセチル化されること、反対にアセチル化されない特定のアミノ酸種も同定している。今後はこれらの修飾部位とアセチル化の関係性についても検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新生鎖濃縮法と種々の生化学的濃縮技術を組み合わせることで、実際に新生鎖上の化学修飾(リン酸化やアセチル化)を捉えることに成功している。しかし、極微量の新生鎖から化学修飾を同定・定量することは通常条件よりもさらに困難であり、同定数が低いという問題が浮上した。来年度はこの点についてもアドレスしていく予定である。また同時に新生鎖濃縮法と相性の良い修飾ペプチド濃縮法の開発も進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

共翻訳修飾ペプチドのさらなる同定数の向上を志向した技術の開発と最適化をおこなう。また同時に新生鎖濃縮法と相性の良い修飾ペプチド濃縮法(脂質修飾などを想定)の開発も進める予定である。さらに、同定した共翻訳修飾の意義を理解するために、部位特異的変異を導入したアッセイをおこなうとともに、修飾の有無に依存したタンパク質相互作用を捉えるアッセイも計画している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The Escherichia coli S2P intramembrane protease RseP regulates ferric citrate uptake by cleaving the sigma factor regulator FecR2021

    • Author(s)
      Yokoyama Tatsuhiko、Niinae Tomoya、Tsumagari Kazuya、Imami Koshi、Ishihama Yasushi、Hizukuri Yohei、Akiyama Yoshinori
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 296 Pages: 100673~100673

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.100673

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protein Synthesis in the Developing Neocortex at Near-Atomic Resolution Reveals Ebp1-Mediated Neuronal Proteostasis at the 60S Tunnel Exit2021

    • Author(s)
      Kraushar M、Krupp F、Harnett D、Turko P、Ambrozkiewicz M、Sprink T、Imami K、Gnnigmann M、Zinnall U、Vieira-Vieira C、Schaub T、Mnster-Wandowski A、Brger J、Borisova E、Yamamoto H、Rasin M、Ohler U、Beule D、Mielke T、Tarabykin V、Landthaler M、Kramer G、Vida I、Selbach M、Spahn C
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 81 Pages: 304~322.e16

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2020.11.037

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantitative nascent proteome profiling by dual-pulse labelling with O-propargyl-puromycin and stable isotope-labelled amino acids2020

    • Author(s)
      Uchiyama Junki、Ishihama Yasushi、Imami Koshi
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 169 Pages: 227~236

    • DOI

      10.1093/jb/mvaa104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antipsychotic olanzapine-induced misfolding of proinsulin in the endoplasmic reticulum accounts for atypical development of diabetes2020

    • Author(s)
      Ninagawa Satoshi、Tada Seiichiro、Okumura Masaki、Inoguchi Kenta、Kinoshita Misaki、Kanemura Shingo、Imami Koshi、Umezawa Hajime、Ishikawa Tokiro、Mackin Robert B、Torii Seiji、Ishihama Yasushi、Inaba Kenji、Anazawa Takayuki、Nagamine Takahiko、Mori Kazutoshi
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.7554/eLife.60970

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cross-regulation of viral kinases with cyclin A secures shutoff of host DNA synthesis2020

    • Author(s)
      Bogdanow Boris、Schmidt Max、Weisbach Henry、Gruska Iris、Vetter Barbara、Imami Koshi、Ostermann Eleonore、Brune Wolfram、Selbach Matthias、Hagemeier Christian、Wiebusch L?der
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18542-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proteomic technologies to monitor the cellular dynamics and responses induced by extracellular vesicles2020

    • Author(s)
      Koshi Imami
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi