• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The molecular mechanism of KIF1A Associated Neurological Disorders

Research Project

Project/Area Number 20H03247
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

丹羽 伸介  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 准教授 (30714985)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsKIF1A / UNC-104 / 線虫 / キネシン / 軸索輸送 / シナプス / KAND
Outline of Annual Research Achievements

顕性変異で運動神経疾患および脳神経疾患を引き起こすKIF1AのP305L変異について解析を実施した。線虫ではunc-104という遺伝子がKIF1Aのオルソログである。私たちは健常人由来のヒトKIF1Aの過剰発現はunc-104をレスキューすることができることを既に示している。P305L変異を持つKIF1Aを線虫に導入したところ、線虫をレスキューできないことがわかった。次にP305L変異を持つKIF1Aを昆虫細胞で発現して精製したものをもちいて、運動解析を行った。P305L変異を持つKIF1Aは微小管への結合が極端に低下していることがわかった。
線虫のunc-104変異体をレスキューする実験系に加えて、ゲノム編集によりP305L、R11Q、R254Qに相同な変異を持つ線虫を作製する実験を実施した。変異体線虫は運動能力が低下することがわかった。線虫のシナプスを観察すると、シナプス小胞が正常に軸索まで輸送されていなかった。また、野生型線虫にこれら疾患変異を持つUNC-104を過剰発現するとシナプス小胞の軸索輸送が減少することがわかった。一方で、健常人型KIF1Aと疾患変異型KIF1Aのヘテロ2量体を作製することにも成功した。このヘテロ2量体は健常人型KIF1Aよりも運動能力が低下していた。以上のことから、疾患変異は2重の意味でドミナントネガティブの機能を持つことがわかった。一つ目は複数分子の協調運動を阻害することによる阻害である。もう一つはヘテロ2量体を形成することによるモータータンパク質の運動阻害である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

KIF1Aの疾患変異について1分子レベルの運動解析をした結果とゲノム編集により作製したKIF1Aを原因とする神経疾患疾患のモデル線虫を解析した論文が完成し、現在査読中である(Anazawa and Kita et al., Biorxiv)。3種類ある疾患モデル線虫のうち2種類で、サプレッサー変異の単離にも成功している。
KIF1Aの特色を調べるための比較対象として解析をはじめた線虫のキネシンが過去に報告されていない特異な性質を持つことがわかってきた。また、複数のKIF1Aの協調運動を解析するためにDNAオリガミを用いた系を立ち上げ、新しい方法論の開発をすることにも成功している。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画より速いペースでKIF1A疾患モデルのサプレッサーを多数単離することができているため、今後はこれらの解析に力を入れる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] UC Davis(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UC Davis
  • [Journal Article] Neural and behavioral control in Caenorhabditis elegans by a yellow-light activatable caged compound2021

    • Author(s)
      Takahashi Hironori、Kamiya Mako、Kawatani Minoru、Umezawa Keitaro、Ukita Yoshiaki、Niwa Shinsuke、Oda Toshiyuki、Urano Yasuteru
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 118 Pages: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2009634118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A highly conserved 310 helix within the kinesin motor domain is critical for kinesin function and human health2021

    • Author(s)
      Lam Aileen J.、Rao Lu、Anazawa Yuzu、Okada Kyoko、Chiba Kyoko、Dacy Mariah、Niwa Shinsuke、Gennerich Arne、Nowakowski Dan W.、McKenney Richard J.
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.1126/sciadv.abf1002

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] De novo mutations in KIF1A-associated neuronal disorder (KAND) dominant-negatively inhibit motor activity and axonal transport of synaptic vesicle precursors.2021

    • Author(s)
      Yuzu Anazawa, Kita Tomoki, Hayashi Kumiko, Niwa Shinsuke
    • Organizer
      Cell BIo virtual 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 線虫遺伝学と1分子計測の融合アプローチによるオルガネラ局在機構の研究2021

    • Author(s)
      丹羽伸介
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi