• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

血液内変性タンパク質分解経路の生理的役割の解明

Research Project

Project/Area Number 20H03249
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

板倉 英祐  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (90754218)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords細胞外シャペロン / クラステリン / α2マクログロブリン / エンドサイトーシス / タンパク質分解 / タンパク質品質管理
Outline of Annual Research Achievements

ほ乳類の血液などの体液はタンパク質が潤沢に循環している。しかしその品質管理機構はよくわかっていなかった。申請者は細胞外シャペロンが細胞外の変性タンパク質を選択的に捉え、細胞が取込み分解する経路があることを発見した。本課題ではこの分解経路の哺乳類における生理的重要性の解明を主に進めることで、細胞外タンパク質分解の生理的役割を解き明かし、細胞外タンパク質恒常性システムとして、世界に先駆けた新規分野の確立を進める。
本年度は、前年度より継続してきたα2マクログロブリンの細胞外タンパク質の分解機構について調べた結果、α2マクログロブリンも細胞外タンパク質の分解を導くことを発見した。その分解基質は、以前に同定したClusterinとは異なる基質選択性と持つことで、広範囲な異常タンパク質の分解に寄与すると考えられる。これらの結果をまとめScientific Reportsに論文発表した。
さらに同定した3種の新規細胞外シャペロンの解析を続けた。その結果、その一つCRED1と名付けた新規シャペロンは細胞外アミロイドーシスの原因の一つであるSAA1の分解に関与することが示唆された。その生理機能を追求するため、CRED1のKOマウスを作成して、2023年度に解析を行う。
また、細胞外タンパク質が分泌される前段階である小胞体内のタンパク質品質管理機構についても調べた結果、小胞体内腔の異常タンパク質は、小胞体膜タンパク質CCPG1を介したER-phagyによって分解されることを見出し、国際誌に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞外環境に存在するタンパク質をどのように分解するのか、そのメカニズムと生理機能に迫る本課題を推進し、クラステリンとα2マクログロブリンが細胞外の異常タンパク質を分解する新たな役割を明らかし、論文発表も行ってきた。さらに、新しい細胞外シャペロンも同定しており、これから、これらの生理機能をKOマウスなどを用いて迫る準備も整い、新たな成果がさらに見込まれる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの結果を統括すると、クラステリンとα2マクログロブリンと、さらに新しく同定して機能解析を続けている新規細胞外シャペロンを同定した。これらを用いて、さらなる分子機構と、マウスを用いた生理機能解明を進めている。
分子機構は、培養細胞を用いたin vitro実験をメインに、それぞれの基質指向性のみだけでなく、結合ドメインや、関連ファミリータンパク質の機能性を比較しながら、機能・ドメイン・分解活性の関係を絞り上げていく。また、さらにこれまで同定していた3種の新規細胞外シャペロンに追加して、さらに2種類同定しており、計5種類の新規細胞がシャペロンの機能比較を進めていき、特に疾患関連タンパク質の分解に関わるものから積極的に解析を進める。
生理機能は、新しい細胞外シャペロンCRED1のKOマウスを準備完了した。これからCRED1 KOマウスを用いて、アミロイドーシス関連疾患などの関連を中心に、CRED1と細胞外の異常タンパク質の関係を調べ、細胞外タンパク質品質管理経路の意義の解明を目指す。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Alpha 2-macroglobulin acts as a clearance factor in the lysosomal degradation of extracellular misfolded proteins2023

    • Author(s)
      Tomihari Ayaka、Kiyota Mako、Matsuura Akira、Itakura Eisuke
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-023-31104-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CCPG1 recognizes endoplasmic reticulum luminal proteins for selective ER-phagy2023

    • Author(s)
      Ishii Shunsuke、Chino Haruka、Ode Koji L.、Kurikawa Yoshitaka、Ueda Hiroki R.、Matsuura Akira、Mizushima Noboru、Itakura Eisuke
    • Journal Title

      Molecular Biology of the Cell

      Volume: 34 Pages: 34:ar29,1 -18

    • DOI

      10.1091/mbc.E22-09-0432

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 細胞外不良タンパク質を分解へ導く細胞外シャペロン2022

    • Author(s)
      板倉英祐
    • Organizer
      2022 年度日本生化学会関東支部例会
    • Invited
  • [Presentation] Mito-Painを用いたミトコンドリアストレス検出と解析2022

    • Author(s)
      板倉英祐
    • Organizer
      第43回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of selective degradation of ER-luminal substrates by ER-phagy2022

    • Author(s)
      Shunsuke Ishii, Haruka Chino, Akira Matsuura, Noboru Mizushima, Eisuke Itakura
    • Organizer
      The 10th International Symposium on Autophagy(ISA2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel autophagy inhibitor, BTBT, suppresses dissociation of early ATG proteins2022

    • Author(s)
      Momoka Chiba, Akira Matsuura, Eisuke Itakura
    • Organizer
      The 10th International Symposium on Autophagy(ISA2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞外環境における細胞外シャペロンを介したタンパク質分解機構2022

    • Author(s)
      板倉英祐
    • Organizer
      第94回 日本生化学大会(名古屋) (口頭発表)
  • [Presentation] 細胞外異常タンパク質を分解する新規細胞外シャペロンの機能解析2022

    • Author(s)
      千葉桃果, 松浦彰, 板倉英祐
    • Organizer
      第94回 日本生化学大会(名古屋) (口頭発表)
  • [Presentation] 小胞体膜タンパク質による基質直接認識を介したオートファジー依存的小胞体品質管理機構の解析2022

    • Author(s)
      石井俊輔 、千野遥、松浦彰 、水島昇、板倉英祐
    • Organizer
      第94回 日本生化学大会(名古屋) (口頭発表)
  • [Presentation] 細胞外タンパク質の取り込み分解活性の制御機構の解析2022

    • Author(s)
      清田真子, 松浦彰, 板倉英祐
    • Organizer
      第94回 日本生化学大会(名古屋) (口頭発表)
  • [Presentation] Shear stress感受性血漿タンパク質の同定と解析2022

    • Author(s)
      葛城優香, 松浦彰, 板倉英祐
    • Organizer
      第94回 日本生化学大会(名古屋) (口頭発表)
  • [Remarks] プレスリリース:α2マクログロブリンが変性タンパク質を分解する役割を発見

    • URL

      https://www.chiba-u.ac.jp/general/publicity/press/files/2022/20230328_2.pdf

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi